« 今朝の電車の中の風景~頼りになる日本のお母さん | トップページ | 「いつか住みたい都道府県ベスト20」 »

2012年5月27日 (日)

大満足だった新穂高・乗鞍・上高地の温泉小旅行

昨日と一昨日、カミさんと温泉の小旅行に行ってきた。
旅行で、「良かった」と「良くなかった」の評価は、お天気を含めた“絶対値”としてあるような気がする。それに、「*万円にしては良かった」「*万円も払ったのに・・・」という相対評価が加わる。今回の小旅行は、「良かった~~~」。

昨年のプライベートなドタバタや、今年も色々と行事があり、久しぶりに夫婦で温泉にでも・・・という話が持ち上がった。そしてカミさんが新聞で見付けて来たのが、クラブツーリズムという会社の「北アルプス3景と小京都で豪華リゾートに宿泊 上高地・乗鞍スカイライン・新穂高ロープウェイ」(ここ)というバスツアー。それに「ご夫婦参加限定旅」とのこと。費用は2万円。
先日の高速道でのバス事故のこともあり、あまりに安いので、心配していたが、何の何の・・・・。選んだ理由はただ一つ。「八王子発」があるから。どこに行くかはあまり気にしなかった・・・・(写真はクリックで拡大)

Img_000101 Img1 P11107841

2012年5月25日、8時20分京王八王子発。これは有り難い。東村山から走ってきたバスも、最後の八王子から我々を含めて7~8組は乗った。全部で20組40人のフルだという。全員が初老夫婦で、若い人はいない。
天気は、ずっと良い予報だったのが、前日あたりから雨マーク。中央道を走るに連れ、雨が・・・・。まずは車中で釜飯の弁当。お茶がP11107811_2 付いていないという。2万円ならでは・・と。でも結構ウマイ・・・・。
新穂高温泉駅から13時発の新穂高ロープウェイに乗る。雨の中、乗客は我々のツアーのみ。眼下のバス駐車場の寂しいこと・・・。上がるに連れて、雪・・・・。フイに窓ガラスが一面に曇った状態に・・・。雲に突入したのだ。

P11108541 P11108411 P11108121

ロープウェイを2つ乗り継いで上に行くと、気温6度。展望台に行くが、何も見えず・・・。少し外に出ると、道の両側は雪・・・。

P11108171 P11108181 P11108241

もう破れかぶれ。台風でも来て、吹雪になれ~~~
下におりた時に、売店のおばさんと話したら、良く見えるのは年の1/3程度とか。下は晴れていても、上に行くとガスで見えなかったり・・・。もちろんその逆も・・・
お天気だけは、仕方がない。運だと思って退却するしかない・・・・。しかしこのロープウェイの料金は、普通だと往復3千円弱・・・。団体客は相当に安い??
ロープウェイの待ち時間に、カミさんが前の人と話をしていた。「女性団体客がいないので、静かで助かる・・・」。なるほど、夫婦限定はそんなメリットがあるのだ。

4時半にホテル着。「ホテルアソシア高山」という五つ星ホテル(ここ)。予想よりも豪華・・・。部屋に入ってビックリ。広~~い。11階なので眺望も良い。スリッパや浴衣なでは無い、とのことだったが、何の何の、全てがそろっていて、普通の宿泊と同じ。夕食前に風呂に行ったが、これまたビックリ。露天風呂の種類が、5つもある。広い樽風呂から、滝に打たれるような行者風呂まで、こんな大規模な露天風呂は初めて・・・。それで、寝る前に2度目の風呂に行ってしまった・・・・。今まで絶対に2度風呂に行くことが無かったのに・・・

P11108691 P11108551 P11108621

そして夕食もビックリ。結婚披露宴会場の広間に、8人毎の円卓に自由に座る。部屋の案内板を見ると、埼玉からと我々の多摩からの2つのツアーが一緒らしい。「飛騨牛会席」と謳っているように、焼き肉がうまい・・・。いやはやビックリ・・・・。ホントウに2万円か??
それと、このホテルの部屋作りは優秀。音が聞こえない。安普請では隣の部屋の音が聞こえたりするが、ここではドアのチャイムの音も、廊下では聞こえない。さすが、五つ星!?
相変わらず室内は乾燥しているので、いつものように部屋の風呂にお湯を張ったまま、浴室のドアを開けて放って寝た。

天気予報では、2日目(2012年5月26日)は晴れの予報。朝起きたらマアマア。朝食はバイキング。朝のロビーには、タイと中国の人のツアーも。
8時半出発。飛騨高山の朝市へ。宮川朝市というのだそうだ。川縁に店と露店が並ぶ。結構な賑わい。そして古い町並みへ。病院もその通りにあるが、皆古い伝統の玄関の造り・・・

P11108781 P11108791 P11108861 P11108901 P11108921 P11108991

ここも散策は自由行動。約束の時間までにバスに戻る。それからまたバスで、今度は乗鞍スカイラインで畳平に。バスはぐんぐん山道を登って行く。雪の山並みが見えてくる。少し尖った山が槍ヶ岳だという。頂上に着いたら、気温は0度。さすがにセーターを着る。天気は、青空とまではいかないが、山はきれいに見える。バスの運転手さんが「花見で言ったら、今日は満開。こんなに山が良く見えるのは、年間70日位しかない。夏は霞がかかったようになるし・・・」と言っていた。昨日の雨を挽回したのかも・・・。そしてまた自由行動。
広いバス駐車場には、我々の1台だけ。ここまで車で来られるのは、観光バスと役所の見回りの車だけだという。自家用車では来られない。その意味では貴重。
近くの山に登ると、15分位だというので、途中まで登ってみた。風が冷たい。ヤッケ無しではつらい・・・。看板を見ると「乗鞍岳畳平2702m日本自動車道最高地」とある。自分は、足で登ったことがないので、たぶん人生で最高地点に来ているのかも・・と思った。

P11109381 P11109181 P11109251 P11109321 P11109351 P11109391

そして下山。添乗員さんが「お猿さんがいるかも・・」と言っていたら、道路際にお猿さんが何匹も・・・。子どもを抱いたお母さんザルも・・・・。雷鳥は見えなかったが・・・
P11109401 昼食はまた弁当。今度はお茶が付いている。この弁当もまあまあ。そして一路上高地へ。
上高地では、下車が3つの選択肢があるという。大正池ホテル前で降り、1時間半ほどかけてバス駐車場まで歩くか、途中の帝国ホテルまえで降りて歩くか、最後のバスターミナルまでバスに乗ったままで行くか・・・
我々は、せっかくなので大正池から歩くことにした。集合は2時間後。遊歩道はしっかりと整備されていて、歩きやすい。焼岳やウエストレリーフを見ながら、河童橋まで歩き、バスターミナルまで。

P11109451 P11109511 P11109521 P11109571 P11109641 P11109701 P11109741 P11109761 P11109861

最後にアクシデント。バスを探しても無い・・・。土曜日とあって、2時間もバスがターミナルに入れずに渋滞したという。よって添乗員さんの所に集合して、やっと入ってきたバスに乗り、10分遅れで出発。八王子着7時半・・・

1日目の天気が良く無かったが、その分2日目で挽回してまあまあ。
結論として、たった2万円でこんな温泉旅行が出来るとは目から鱗・・・。何が良かったかって・・・。カミさんが言うには、集合写真のような強制がなく、場所場所でも自由行動。定番の買い物も、トイレ休憩をかねての店が、2日各一カ所で、二つとも規模が大きく、旅行会社の強制買い物、という感じがしなかった。何よりも一番良かったのがホテルで、温泉が抜群。添乗員さんの介添えも、押し付けが無く、実にさわやか・・・・。それと、夫婦限定は、先のロープウェイの待合で、おばさんが言っていたように、女性グループがいなかったので、実に静かで上品な旅が出来た。逆に上高地での散策では、すれ違う女性グループが、それはそれはにぎやかなこと・・・・。

我々は「クラブツーリズム」というのは初めて。帰ってからHPを見たら、結構大きな会社のようだ。同じコースも、関東各県から出発しているコースがたくさんある(ここ)。今の顧客ニーズは、自宅の側から出発するコースか?それにしても、なぜ2万円で出来るのか不思議・・・。3~4万円でも満足なコース。考えてみると、ホテルは人件費などの固定費がかかるので、部屋を埋めなければ金にならない。料理でも、料理人はいるので、やはり回転が大事。そう考えると、次々に固定客を運んでくれるツアーは有り難いのかも・・・。露天風呂だって、3人入るのも30人入るのも固定費は変わらない・・・・

海外旅行は段々と面倒になってきた。このような温泉宿の小旅行は、体の負担も少なく、何よりも安いので、例え天気が最悪でも、温泉とおいしい料理だけで満足。(欲を言えば、バスにトイレが付いていれば、例え旅費が高くても、より安心なのだが・・・)
よって、「やみつきになりそう・・」が結論。どうもこの会社のツアーのリピータになりそうな予感がする。

|

« 今朝の電車の中の風景~頼りになる日本のお母さん | トップページ | 「いつか住みたい都道府県ベスト20」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今朝の電車の中の風景~頼りになる日本のお母さん | トップページ | 「いつか住みたい都道府県ベスト20」 »