« 手仕事屋きち兵衛の「ごめんなさいそしてありがとう」 | トップページ | 「老後の整理術」~趣味やお金をどう考えるか? »

2012年4月 8日 (日)

「60歳までにしておきたいこと」

先日の日経新聞に「60歳までにしておきたいこと」というアンケート記事があった。我々シルバー族にとっては、フーンという記事。曰く・・・

<<60歳までにしておきたいこと>>
<お金>
①貯金 1160ポイント コツコツしておけば,精神的に楽だったと思う (67歳、男性)
②年金で暮らせるよう生活費を見直し 1070 年金をもっともらえると思っていた(65歳、男性)
③退職後の働き方を考え、スキルアップ 930 生涯働き続けられる資格が必要だった(65歳、女性)
④掛け金を払い、一定年齢で受け取る個人年金に加入 930 年金の支給年齢が上かってくることを考えておくべきだった(60歳、女性)
⑤老後のレジャー資金を積み立てておく 720 老後は暇はあっても金がない。レジャー資金の捻出に苦労している(67歳、女性)
<健康>
①腹八分目。大食い・大酒をしない 1780 これができたら、今のように太らなかったかも……(67歳、女性)
②肌の手入れ 1220 シミが目立つので、もっと気を使えば良かった(68歳、男性)
③野菜中心の粗食を心がける 1110 脂ぎった食生活だったので、健康を損なった(62歳、男性)
④日ごろから良く歩く 1070 年と共に足が弱ってきた(63歳、男性)
⑤早寝、早起き 1030 ダラダラと夜更かししなければ、朝にもっと仕事や勉強ができたのに(62歳、女性)
<人間関係>
①仕事以外の特技を持つ 1590 退職後に時間を持て余している(66歳、女性)
②夫婦関係を大切にする 970 亡き夫ともっと会話がしたかった(64歳、女性)
③ボランティアや町内会など地域活動に参加する 760 地域とのふれあいが少ないのが寂しい(67歳、男性)
④人付き合いで無理をしない(本当に大切な人と楽しく過ごす)  740 仕事上の付き合いが辞めた後も続き,苦労している (64歳、女性)
⑤子どもとのコミュニケーション 680 仕事優先で子どもに寂しい思いをさせてしまった(62歳、男性)

<<しておいてよかった>>
<お金>

①持ち家を確保。退職までにローンを完済 35%
②貯金 20%
③病気・ケガに備えて保険に入る 16%
④年金で暮らせるよう生活資金を見直す 15%
⑤個人年金に加入 14%
<健康>
①旅行に出かける 1240 日常生活から離れることが、明日への活力になる(64歳、女性)
②早寝・早起き 1180 1日が充実する(64歳、女性)
③人間ドックなど定期検診 1030 生活習慣病など早期に気付き、対策を実施(63歳、男性)
<人間関係>
①夫婦関係を大切にする 1300 最期の絆は夫婦(61歳、男性)
②共通の趣味を持つ友人をつくる 790 利害関係のない付き合いは大事(61歳、女性)
③人付き合いで無理をしない 740 マイペースで、負担に感じない程度に付き合う(64歳、女性)

<<50代以下に聞く、「60歳までにしておきたいこと」>>
<人間関係>

①夫婦関係を大切にする~熟年離婚をしないため(48歳、男性)
②人付き合いで無理をしない~年を取ってまで人間関係で悩みたくない(49歳、女性)
③子どもとのコミュニケーション~本当に大切な人を大切にする(31歳、女性)
<健康>
①よく笑い、くよくよ悩まない~ストレスをためず、日々和やかな生活を送りたい(35歳、男性)
②日ごろからよく歩く~足が衰えると、活動が制限されるから(31歳、女性)
③早寝・早起き
<お金>
①貯金~年金だけでは不安(37歳、女性)
②持ち家を確保。退職までにローンを完済~収入が無くなっても、雨風をしのげる家だけは必要(36歳、男性)
③病気・ケガに備えて保険に入る
(2012/03/31付「日経新聞」s1頁より)

この新聞の記事には色々と解説があるが、それはそれとして、この結果を俯瞰してみよう。まず項目だが、「お金」「健康」「人間関係」について調査している。人生を振り返ったとき、重要なアイテムはやはりこれか・・・。
これらの重要性は、当然人生の時期によって変わる。「お金」は、人生を通じて重要。でもリタイアして年金生活になると、出入りの金額の単位はそこそこ小さくなる。よって、それほど気にしなくなる。もっとも、幾ら気にしても変わらないのがその原因かも・・?
一方「人間関係」は、現役時代はすべてを左右する。気にくわない上司とぶつかれば、家族共々遠いところに左遷されることなど、良くある話・・。しかしその縛りも、現役をリタイアすると同時に雲散霧消。これは助かる・・・
それと同時に、一気に“勢力を伸ばす”のが健康問題。リタイア後の仲間との話は、まさに健康と介護の話ばかり・・・・!?

実は昨夜、毎年恒例の70年入社の同期会があった。今年は18人が集まったが、やはり話題は健康の話が多い。中でも毎年必ず出席していたAくんの出欠コメントが「体調不良につき残念ながら欠席します」。一月以上前のこの欠席連絡は良くないな・・と周囲の人と話していたら、Yくんが状況を知っていて、1月にしびれから脳腫瘍が見付かり、現在手術後の抗がん剤治療中だという。ほんの二ヶ月前に元気な姿を見ているだけに、大ショック。しかし、わざわざ大分から出席したMくんは、ステージ3の前立腺がんの手術をして元気に復活したというので、Aくんも同様に早期の復活を祈るしかない。
でも、皆トシ相応に色々な体の不調を抱えている。だから自分は皆に健康の秘訣を教えてあげた!「健康の秘訣は“調べない”こと。調べなければ病気の名前が付かず、つまり病気にならない・・!!」

さっきのアンケート記事の話に戻るが、これらの結果を眺めてみると、シルバー族にとっては、あまり参考にはならない。つまり、もう手遅れだから・・・。でも、むしろシルバー族予備軍の人にとっては、少しは参考になるかも知れない。
「後悔先に立たず」。諸先輩の感想を聞きながら、若い人には後悔のない人生を送って欲しいもの。(Yくんから昨夜、「長すぎる」とまたまた言われてしまったが、なかなか短くならない相変わらずの記事ではある)

|

« 手仕事屋きち兵衛の「ごめんなさいそしてありがとう」 | トップページ | 「老後の整理術」~趣味やお金をどう考えるか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 手仕事屋きち兵衛の「ごめんなさいそしてありがとう」 | トップページ | 「老後の整理術」~趣味やお金をどう考えるか? »