「好きなお酒ベスト20」
今日は珍しく、会社のキックオフが終わった後、景気付けに(?)会議室で一杯・・・。缶ビールを2本も飲んでしまった・・・。
それとは関係無いが、先日の朝日新聞に「好きなアルコール飲料」のベスト20が載っていた。まあ軽い話のタネに・・・。
<好きなアルコール飲料ベスト20>
①ビール 1202
②赤ワイン 821
③白ワイン 622
④梅酒 616
⑤日本酒 489
⑥芋焼酎 413
⑦チューハイ 409
⑧シャンパン 406
⑨黒ビール 372
⑩吟醸酒 363
⑪発泡酒 357
⑫純米酒 355
⑬麦焼酎 336
⑭地ビール 214
⑮スコッチウイスキー 184
⑯国産ウィスキー 177
⑰バーボン 151
⑱スコッチウイスキー(ブレンド)140
⑲にごり酒 125
⑳ブランデー・紹興酒 116
(2012/04/14付「朝日新聞」b2頁より)
だってさ・・・。
これを見ると、ビールは別格としても、ワインが好まれているようだ。しかしスーパーに行くと、あまりに安いワインがあり、キケンを感じる。
それに梅酒が日本酒や焼酎を上回っているとは意外・・・。一時期、焼酎がはやったが、今はどうなのだろう? 昔若い頃、九州に出張になったとき、キープのボトルが一升瓶の焼酎だったのにはビックリしたもの。九州が日本酒でなくて焼酎というのは、気候の影響らしい。日本酒は寒くないとダメらしい・・・(写真はクリックで拡大)
ところで、日本人は酒に弱い人が多い。サッポロビールのサイトによると(ここ)、日本人で酒が全くダメなALDH2非活性型は6~7%、酒が弱いALDH2低活性型は37~38%だという。これは黄色人種特有の現象で、白人や黒人は酒に弱い人はいないのだそうだ。でも国別の分布を見ると日本の44%に比べて中国の41%も立派に酒に弱い国民。でも台湾などでの「カンペ―」は、酒に強いお国柄を連想させる。
自分は、酒が大好き・・という方ではない。まあそこそこ・・・。でも酒を飲めない人は、人生の楽しみが一つ無いわけで勿体ない。でも自分も最近は「とりあえずビール」も、少々苦手となり、仕方がなく(?)日本酒を飲んだりする。これもトシのせいか・・・
思い出すと、学生の頃、やっと二十歳を超えたとき、大人ぶってたまに友人と飲みに行ったもの。当時の行く場所はスナック。飲むのは安いウィスキー。ニッカやホワイト。オールドやジョニ赤、ジョニ黒は高嶺の花。でもウィスキーはその時だけ。いまだかつてウィスキーをうまいと思ったことがないので・・・・。
酒は百薬の長。人生を楽しめる手段として、酒とは細く長く付き合いたいものだ。
| 0
コメント
お早うございます。 (突然、失礼いたします)
これまでも時々ですが、エムズの片割れさんのブログを覗かせて頂いて居りました。
毎回、その格調の高さ(本心です)と内容の濃さに敬服致して居ります。
実は先週、13日の金曜日(ホントは無宗教で何も関係無いのですが・・・)
還暦を迎え、60代ブログのお仲間入りをさせて頂いた事もあり
以前より、覗き見させて頂く頻度が増しました・・・
でっ、今朝は『好きなお酒ベスト20』のテーマに惹かれ?伺いました~
(実は、私!前職が酒類業界《酒類卸》に約20年程、居ったこともあり、つい興味が湧きました)
第1位は、やっぱりビールなんですよね!?
意外だったのが、日本酒が5位!です・・・(頑張ってますよね!?)
因みに、私のベスト3は・・・
第1位 日本酒(燗酒より冷)
第2位 ワイン(赤より白)
第3位 ビール(どれでも良し)
・・・です。
それと、も一つだけ、昨今の“ノンアルコール飲料”あれはイタダケません!(無視です)
最後に、私! サラリンさんの高校時代の同級生でした・・・
初訪から失礼致しました。
【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。何とサラリンさんの同級生ですか・・
サラリンさんは、ウチの愛犬メイ子の実家で、旅行の時はいつも預かってもらっています。
その時メイ子は、父親のビアンくんと、若いビーボ―相手に奮闘しているようです。そして食いしん坊のメイ子は、お父さんのエサまで食べて、いつも太って帰ってきます。
投稿: ansonee | 2012年4月17日 (火) 08:57