« 「怒り」を定量評価・・・ | トップページ | ブータンの幸せの指標(2/2)~「国民総幸福量」の質問事項 »

2012年4月 1日 (日)

ブータンの幸せの指標(1/2)

今日から4月。新しい2012年度のスタートである。昨日、東京の桜の開花がニュースで流れていたが、散歩の時にみた多摩川の桜は、まだまだつぼみが固かった。

雑誌「大法輪」にブータンの幸せの指標についての記事があった。曰く・・・

いま、仏教を学ぶことの意味(第8回) 東洋大学名誉教授 菅沼 晃
・・・・・
幸せの指標とは
経済発展による生活の向上よりも「幸せと感じる心」を重んじるという考え方については、「物質的に豊かな生活を知らないからだ」とか、「先進国の社会や生活を見たことがないからだ」などと言う人がいます。しかし、私たちが考える「豊かさ」とブータンの人々が感じている「豊かさ」とは、測る指標が違っていると見れば理解しやすいと思います。
 ブータンでは2年ごとに、国民の生活の実態を知るために面接で調査が行われるそうですが、2005年の調査では97パーセントが「幸せ」と答えたということです(『アエラ』「日本で暮らすブータン人も幸せか 幸せの「種」はどこにでもある」2011年12月5日号、以下、同誌による)。調査は全72項目あり、「基本的な生活」全11項目のなかには次のようなものがあります。
  *祈っていますか?
  *日常生活のなかで、カルマについて考えますか?
  *どれくらいの頻度で嫉妬という感情を抱きますか?(同情、失意、寛容などの感情についても同様に質問)
 *真剣に自殺を考えたことがありますか?
 これらの指標は、日本の国勢調査や新聞社などで行う世論調査とは全く違う、まず人間の心の奥底にある「幸福感」についてのものであることがわかります。「祈りの心をもつこと」「嫉妬、同情、失意、寛容などの心をどれだけ起こすか」という指標は、仏教の教えによるものであることは明白です。とくに、日常的に「カルマについて考えるか」という質問は、チベット系仏教の教えによるものと見てよいと思います。
 また、文化についての全21項目のなかには、
  *子供にとって、貧しい人にも、豊かな人にも、身分の違う人にも公平であるべきだと学ぶことは大切だと思いますか?
  *殺人を許せますか?(窃盗、嘘、姦通についても同様に質問)
という項目があります。さらに、「よい統治」7項目のなかには
  *貧富の差を縮めるための政府の政策について評価してください。
 などというものがあります。これらを見れば、ここでいう「幸福」が、ただ心のなかの満足感だけを意味しているのではないことがわかります。「貧富の差」「自殺の問題」などの問題は日本が直面している問題そのものです。このような調査の指標を見れば、「桃源郷のようなブータンの国策」などというものではなくて、仏教による人間や人間社会の本質に基づく、実に高度な国の実現を目指していることがわかります。
 私たちも、日本政府の「貧富の差を縮めるための政府の政策」を厳しく評価しなければならないのです。昨年生活保護を受けざるを得ない人々が205万を超えたと報じられましたが、このような国はどう考えても「清らかな仏国土」に近づいているとはいえません。・・・」(雑誌「大法輪」2012年4月号p35より)

ブータンの「国民総幸福量」の理念については、当サイトでも何度か取り上げてきた。しかし、実際の質問事項は目にしたことがなかった。
これらの質問項目の内容は、確かに我々日本人の感覚からすると少々違和感を覚える。「幸せ」はまさに主観であるが、やはり根ざしている文化の違いを意識せざるを得ない。

今朝の朝日新聞に、同じブータンについての記事があり、こんな一文があった。
「・・・・会う人には片っ端から、「幸せですか?」とお約束の質問をした。示し合わせたように同じ答えが返ってきた。「あなたが幸せならば」と。
 あまりの屈託のなさに、正直に「そんなに幸せじゃない」と答えると、「どうして?」と逆に聞き返された。
 「忙しいし、疲れてるし、孤独だし、離婚もしてるし、将来も不安だし……」。そんな愚痴を並べると、「あなたは素晴らしい仕事をしている。疲れたら休めばいい。ここじゃ多くの人が離婚してるよ。大丈夫、あなたはいい人だから誰か助けてくれる」と、励まされた。会う人会う人みんな素直で前向き。離婚率が高いのは、過去を振り返らない国民性らしい。・・・」(2012/04/01付「朝日新聞」b9 「はたらく気持ち “幸福大国”へ導かれて 田中和彦」より)

ここで徹底的に自分の価値観が壊れた・・・。“離婚こそ人生最大の不幸”と思っている自分。しかし幸福大国ブータンでは、離婚は不幸の指標にはなっていないらしい。
「幸福」とは何か? なかなか奥深い価値観ではある。

(関連記事)
ブータンの幸せの指標(2/2)~「国民総幸福量」の質問事項

|

« 「怒り」を定量評価・・・ | トップページ | ブータンの幸せの指標(2/2)~「国民総幸福量」の質問事項 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「怒り」を定量評価・・・ | トップページ | ブータンの幸せの指標(2/2)~「国民総幸福量」の質問事項 »