河本江利子の童謡「かぐや姫」
NHK FMを始め、ラジオからは、数多くの歌を教えてもらったが、今日はその中で「かぐや姫」という童謡を紹介しよう。本当は、今の季節が秋だと良かったのだが・・・・
<河本江利子の「かぐや姫」>
「かぐや姫」
作詞:武内利栄子
作曲:長妻完至竹やぶの 竹やぶの
竹の中から生まれ出た
月の雫のお姫様
光輝くかぐや姫 かぐや姫竹取りの 竹取りの
翁を訪ねて遥か来て
花を開いたお姫様
光輝くかぐや姫 かぐや姫十五夜の 十五夜の
月の光に招かれて
一人旅立つお姫様
光輝くかぐや姫 かぐや姫
確かに童謡は、世の中に数限りなくある。だから知らない歌も多い。自分が知る機会はほとんどがラジオ。昔はやったデジタルラジオも・・・。この歌も、昔CSデジタルラジオから録音して持っていた音源。それを先日、NHK FMの放送で聞き、良い歌だな・・と再認識した。
しかしこの歌は、河本江利子の録音しか知らない。それだけにマイナーな童謡なのかも知れない。
作詞者も作曲者も、Netで見る限り、ほとんど情報が無い。JASRACのデータベースでは、この歌は既に著作権が消滅。どちらも、大正から昭和初めに活躍した方らしい・・・
聞くと分かるが、ほとんど唯一の録音である河本江利子の歌が素晴らしい。実に現代的な、それでいて叙情豊かな編曲も含めて・・・
Netでみると、河本江利子の他に、昔川田正子が歌った録音があるらしいが、聞いたことはない。
それにしても、Netで「かぐや姫」を検索すると、フォークのかぐや姫の情報ばかり・・・。南こうせつさんに、グループの名前に3人のオジサンとあまりにもイメージが違う(失礼!)“かぐや姫”と、何で付けたのかを聞いたみたいもの・・・
何度か書いている事だが、シルバー世代になると、“せっかくこの世に生を享(う)けたのだから、一度くらい**を見て(聞いて、読んで・・)から死にたい”と思う。
この「一度くらいは・・」シリーズに、今までのオペラや映画、小説などに加え「童話の世界」も入れようかな・・・。
先日、新聞に古事記の神話の世界の話が載っていたが、それらを含め、日本の昔ばなしの世界も、大人として今一度読んでみると、意外と美しい世界があるかも・・
サンデー毎日に向かって、“する事”を集めているシルバー族ではある。
| 0
コメント
今日も素敵な時間を過ごさせていただきました。
河本江利子さんの発声法は決して古くないと思います。
たぶん声楽を学んでおられるのでしょう。
過日、高齢者大学で、声楽家に“知床旅情”を習いましたが、カラオケ屋でいかにいい加減にいろんな歌を唄っていたかを思い知りました(笑)
私も浅いですが、ありとあらゆるジャンルの音楽が好きです。
NHKのみんなの歌なんてかかっていると、いつも聴き入ります。
映画やCM早送りのドラマにニュースくらいしか点けていませんが・・・。
無断でブックマークに入れさせていただきました。
【エムズの片割れより】
歌声から、河本江利子さんは、土居祐子さんや鮫島有美子さんなどと同じように、声楽のプロなんでしょうね。
投稿: 小父さん | 2012年3月14日 (水) 21:45
「かぐや姫」唄っていたのは、
伊藤久男さん、川田孝子さん、松田トシさんの3人トリオです。
川田正子さんは、その後に唄われてますね。
投稿: なち | 2012年3月14日 (水) 22:25
海沼実作曲のことだと思ったのです。
失礼しました。
【エムズの片割れより】
同じ「かぐや姫」でも、色々な楽曲があるのですね。
投稿: なち | 2012年3月15日 (木) 05:24
私も先のなちさんがおっしゃる「かぐや姫」の歌しか知りません。小学校低学年の時、おそらく「学芸会」か、何かで聞いたのか、部分的にしか覚えていず、その後ネットで歌詞を探しましたが、見当たらず、どうしてもあきらめきれず、やっと図書館で見つけました。
エムズさんがご紹介されたこの歌も、聞いてみたいのですが、難聴になってしまった私には、無理です。
よろしければ、私の知ってる、「かぐや姫」の歌も取り上げて下されば、うれしいのですが・・、(知らなければ、できませんよね。すみません)
たけとりじいさん たけのやぶ
ぴっかりかがやく たけきれば~
と始まります。
残念なことに、いい歌なのに、あまりレコード化されていないようです。3人で歌うためでしょうか?
1番がおじいさんの歌声
2番がおばあさんの歌声
3番がかぐや姫の歌声
4番は不明(3人の斉唱か?)
どこかで聞く機会があれば、ぜひ取り上げてください。
【エムズの片割れより】
この歌は海沼実作曲で、なちさんが教えてくれました。彼の伊藤久男がお爺さん役とは・・・
ところで、難聴とか・・・。音はまったくダメですか?
投稿: み~子 | 2012年3月16日 (金) 05:31
はい。
残念ながら明瞭に聴こえず、雑音ぐらいにしか聴こえません。
投稿: み~子 | 2012年3月17日 (土) 07:01
検索でたどり着きました。
この曲、子供の頃に聞いて、大好きだった歌です。
ずっと探していたので、聞くことができて嬉しいです。
ありがとうございます。
【エムズの片割れより】
そうですか・・・。自分がこの歌を知ったのは、最近でした。貴blogを覗いたら、2004年7月スタートとは・・・。超ベテランさんですね。
投稿: ♪Sunny | 2012年10月13日 (土) 09:36
かぐや姫の歌があったとは!!
初めて知りました。抒情的な歌ですね。
私は幼児、児童対象の読み聞かせの一方で
ケアホームでは主に紙芝居を取り上げています。
高齢者向けは少ないので(愛染かつら、金色夜叉)。それで昔話や民話を選んでいます。
その際みんなで主題歌を歌うと盛り上がります。
先日は「浦島太郎」と「かぐや姫」を演じました。
まっさか「かぐや姫の歌があるとは知らなかった」ので「浦島太郎」のみ皆で歌いました。
【エムズの片割れより】
「浦島太郎」と違って、この歌はあまり知られていないようですね。せっかく良い歌なのにザンネンです。
投稿: りんご | 2016年7月23日 (土) 08:50