« 「当たらぬも八卦」 | トップページ | 「後悔しない老い支度」 »

2012年3月18日 (日)

「休眠口座は誰のもの?」

休眠口座の国による活用の議論が面白い。毎年850億円の休眠口座が認定され、毎年350億円の休眠口座が引き出されているという。そして、忘れられた休眠口座は、銀行の利益に計上され、銀行員の給与やボーナスになっているという。(もちろん給与のごく一部ではあろうが、ゼロでは無かろう・・・)

先日の新聞にこんな記事があった。(写真はクリックで拡大)
休眠口座は誰のもの
・・・・・
 休眠預金は銀行の利益として計上される。例えばみずほ銀行は2011年3月期決算で、休眠預金88億5200万円を「その他経常収益」として計上した。一方で預金者の引き出しに備え、利益計上した額の一部を積み立てている。
・・・・・・・
1203181  一方、放っておくと本当に消えてしまうのが一部の旧郵便貯金だ。07年9月までに預けた「定額郵便貯金」と「定期郵便貯金」などは、満期から20年超放置すると「権利消滅」し、貯金した人のお金ではなくなる。この場合、引き出そうとしても引き出せない。
 権利消滅したお金は最終的に国庫に入る。独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構によると、毎年30億~50億円程度が権利消滅する。10年度は権利消滅の金額が234億円にもなった。「元利合計の金額に対する割合は0.03%程度」(同機構)という。
 現在のゆうちょ銀行は定額貯金や定期貯金も含め「権利消滅」はない。旧「通常郵便貯金」はゆうちょ銀行の通常貯金になっており、国庫には入らない。
・・・・・・
 休眠預金は銀行も管理コストがかかる。りそな銀行は04年4月以降に開設し、残高1万円未満などの条件に該当する口座について、取引が途絶えると通知のうえ2年4ヵ月後に管理手数料を引き落とし始め、残高がなくなれば解約する。モニター調査では休眠預金の公的な活用に否定的な意見が半数を占めた。不要な口座は眠る前に解約しよう。」(2012/07付「日経新聞」p19より)

自分もいくつかの休眠口座がある。たぶん・・・。でも先日、旧第一勧銀の口座の利用を再開しようと、20年ぶりに銀行に行って調べてもらったら、直ぐに通帳の記帳をしてくれた。ほとんどお金は入っていなかったが。口座はまだ現役らしい。

まあこの話は、気持ちの問題かな・・・? 外国では、休眠口座がそのまま銀行の利益になるのはおかしい、として、国のものになる例があるという。それも分からんではない。しかし銀行が、「いつでも引き出しに応じる」とすると、国の没収も解せなくなる。
この記事で一番納得が行ったのが、りそな銀行の管理手数料の引き落とし。銀行で管理料が発生するのは当然。よって、休眠口座からその管理料を引き落とすのは納得出来る。
理想は、韓国の仕組みかも? 昨日のNHK「ニュース深読み」『忘れられた預金 "休眠口座"は誰のもの?』(2012/03/17放送)では、韓国のスキームについての説明があった。この番組によると、韓国の例をNPO法人フローレンスが、国(政府?)に提言し、今回の動きになったという。聞いてみると確かに素晴らしい仕組み(ここ)。

まあ自分の場合、休眠口座があったとしても、どれも下ろすのが難しい千円以下なので、管理料を差し引かれてゼロになっても文句は言えないな・・・。
でも、もし誰かが自分の名義で預金をしてくれていて、それが眠っているとしたら・・・、ナンテ“楽しく”想像すると、心が揺らぐ・・・
ま、そんなこと夢の世界の話なので、我が家にとってはあまり影響ないな・・・?

|

« 「当たらぬも八卦」 | トップページ | 「後悔しない老い支度」 »

コメント

休眠口座の話は面白いですね。
私は現在ゆうちょ銀行一冊しか持っていませんが、私名義の通帳は家内がたくさん持っています(笑)

何がどうなっているのやらさっぱりわかりませんが、家内が先に逝かれると保険、節税手続きのほかにまた、分からないテーマがひょっこり出て来たなと思っています。

銀行や国に雑収入を寄付するつもりはないのですが、かと言って家内のレクチャーを受けようとも思いません。
家内より、先に死ぬことだけが分からないことを勉強する手間が省ける唯一の方法ですね(笑)。

【エムズの片割れより】
ホホホ・・・。まったくその通り。
ウチでは、先日買った金庫に、“一応”すべての通帳類は入れていますが・・・。
家の中でバラバラの保管だったら、何かあったらまず見つからないでしょうから・・・

投稿: 小父さん | 2012年3月18日 (日) 23:07

犬の名前で預金した人たちは、(実は自分の預金を)引き出せずに困っているんじゃないかと思うと笑えてきます。
でも、嘗てはこの方法を銀行が勧めたこともあったんですからねえ・・・。

【エムズの片割れより】
そうですよね。昔は芸名でも口座を作れたと、先日のNHKの番組でも言っていました。
まあ、ウチはあんまり関係無いけど・・・

投稿: 通行人 | 2012年3月19日 (月) 10:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「当たらぬも八卦」 | トップページ | 「後悔しない老い支度」 »