息子の結婚式が無事終了・・・
今日は、まったくの自分の“日記”・・・、というより、“第三者的現代結婚式見聞録”かな?
昨日、無事次男の結婚式が終わった。式のちょうど2日半前の食中毒の発病・・・。それを抱えての参列は、神のご加護か、仏の救いか・・・、何とか乗り越えられた。神はキリスト?それとも天照大神?はてまた熊野さん?香取さん? 仏は、大日如来か観音さまか・・・。誰が人生のピンチを助けてくれたか分からないが、当日は、ほぼ通常のコンディションで迎えられた。
しかし、カミさんが今吐露するに、前日の昼前に九州に出発する時、電車の中での顔色は最悪だったとか。それを「大丈夫だよ。顔色が良いから・・・」と言ったカミさんの“ウソ”・・・。なかなか侮れない・・・(まあ正解だけど・・)
3月9日結婚式前日、夕方九州に着いて無事ホテルに。夕食は、さすがに自重。あまり食べず。昼も機内でのおにぎり一個だったので、腹が減っているはずだが、あまり空腹感無し・・・。
夜は予想通り、長男のイビキに負けた。
3月10日の式当日、朝食は何とか少し食べた。そしてモーニングに着替え、12時前に出陣。
型通りの親族紹介、チャペルでの結婚式、そして披露宴と進む。さすがに一流ホテル、設備や進行、取りに手違いはない。 印象に残ったのは、チャペルの式の後での屋上でのセレモニー。鐘が鳴り響く道を、新郎新婦が皆から投げられた花びらを受けて歩く・・・。幸い天気が良かったので、シャボン玉がキレイで、鐘の音が良く似合う・・・。なかなかの演出だ。
<その鐘の音・・・>
後で聞くと、カミさんは結婚式のときに聖歌隊(と言っても2人だが)が歌うアベマリアが素晴らしく、これに過激してこれからキリスト教に改宗するのだとか!?
それからビックリしたのが、披露宴会場に入る時に、会場全体がスモークで白く煙っている・・・。ドライアイスだろうが、神秘的で演出満点。
それからビックリしたのが、新郎のお色直し(?)の時に、新郎の母親が介添えするという。新婦の退場に母親が介添えするなら分かるが、大の男が、お袋と手をつないでの退場?? 数日前にそれを聞いた時、カミさんがいやがること・・・・・。格好悪い・・と。でも、確かにでもNetで調べると、有り得るらしい・・・。仕方がない・・・
でも後でカミさんに「どうだった?」と感想を聞くと、「楽しかった・・」!!
しかし結婚式の披露宴も変わったものだ。昔は仲人を立てて司会・進行も友人がやったものだが、今は司会はプロのアナウンサー。よって進行を気に掛ける事は無くなった。それは安心で良いのだが、挨拶が非常に少なくなっている。昔は、目白押しに次から次へと祝辞が続いたもの。話す方は、それが終わるまでは、落ち着かなかった。それが今の結婚式では、話をする人が非常に少ない。確かに、話をしなければ充分に料理を楽しめるので・・・
自分も、昔結婚式に招待された時は、挨拶をするのならなるべく早く、と言ったもの。ざわついている中でのスピーチほどやりにくいものはない。そして終わった後のビールがうまい・・・
しかし今回は、サプライズと称して、司会者が皆の席を回って、突然にインタビューしていた。これが本当に予告無しとすると、かえって皆は安心して料理を食べられないのでは・・・と思う。話したい人、話したくない人がいるので、自分としてはやはり予告先発が良いと思うが・・・
挨拶も、紙を見ながらなら安心して行える。昔自分たちが何度か仲人をした時も、堂々と紙を出して読んだもの。しかし主賓の時はさすがに紙を見るわけにはいかないので、事前準備が必要だった。そして今回、自分には初めての「両家代表のご挨拶」がきた。
これを、紙を見ながら・・・では格好悪い。まあ何とかこなしたけど・・・・
テーマは、NHKラジオ深夜便で耳にしたアサヒビールが行ったアンケート結果(ここ)からの拝借・・・。
■今、あなたが大切にしたいものとは?
1 家族(夫・子ども・妻)、家族の絆 62.7%
2 命・健康・体力 10.5%
3 恋人・友人・知人など9.2%
・・・
(挨拶が終わって、ヤレヤレ・・とビールを飲むわけにも行かず・・・残念!)
披露宴が終わった後の新郎新婦・両親の「お見送り」では、何と新婦の友人2人から、それぞれホメられてしまった。あのスピーチが良かったと・・。あれはスピーチではなく、お礼のご挨拶なのだが・・・。もちろんその二人が“絶世の美人”だった事は言うまでもない。
かくて、つつがなく無事結婚式が終了。しかし、とにかく暑かった。九州はどこもここも。それに引き替え、帰った家の寒さ・・・・。火の消えた家の中は10度。
さっき、天皇皇后両陛下が出席した、東関東大震災の追悼式典がテレビ中継されていた。先の手術を経て、天皇が強く出席を希望されていたという式典。“3月11日午後2時46分”という“その瞬間”に、代わりはない。
今回の結婚式もそれと同じ。「新郎の父が(食中毒で)欠席のため・・・」とは行かないのである。
最初にも書いたが、少なくても本番の時間帯でほぼベストコンディションを回復できたのは、何か大いなるもののご加護を感じる。誰にどう感謝を表したらよいか分からないが・・・
それにしても「両家ご挨拶」は、何とか最初の方にならないものか・・・。ゆっくり料理を食べられない・・・。まあ原理的に無理だけど・・・。
せめて“口パク”のオプションがあれば、自分なら幾ら高くても申し込むな・・・。高級フランス料理を安心してゆっくりと楽しめるので・・・。
とにかくヤレヤレであ~る。お疲れ自分!そしてお疲れ(“ウソ”つきの)カミさん!
| 0
コメント
次男さんのご結婚心からお喜び申し上げます。
つつがなく終わられたようで本当によかったですね。
おまけに若いべっぴんさん二人の声かけまであったようで主賓さんが霞んでしまいましたかね?(笑)
ネタといい振る舞いといい場慣れされているんですしょう。
それもこれも奥方の内助の功あればこそ!
なんとなく、二日間のアウトラインが想像できます。
博多弁(か博多なまり)はうんと聞かれましたか?
私は兄弟姉妹とも多いのですが、両親もいなくなり博多には姉だけで故郷が遠くになってしまいました。
結婚披露宴のやり方も時代とともにどんどん変わって行きますね。
信仰心の薄い私も「神前結婚」と「仏式の葬式」の形だけのセレモニーなら「十字架」の前の結婚式もけっこういいな~なんて思ったこともあります。
先ずは、次男さんと故郷の九州経済が元気になるように祈っておきたいものです。
大変お疲れさまでした。
【エムズの片割れより】
ありがとうございます。しかし結婚式というのは妙なもので、キリスト教も良く知らないのに、イエスの前で誓う・・・??
仏教徒だったら、それを反古出来るのかな・・?? もっとも自分も神前で、どの神に誓ったか忘れましたけど・・・。ホホホ・・
しかし福岡は大都会。でも空港が“街の中”過ぎるのでは??
投稿: 小父さん | 2012年3月11日 (日) 21:27
いやぁー どうなることかとハラハラしていましたが、神(か仏)のご加護でしっかり大役をはたされたこと、素晴らしいと思いました。
おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。(奥様も)
【エムズの片割れより】
ご心配をお掛けしました。
ここだけの話ですが、もしドジると、死ぬまで息子に言われますものね・・・。
クワバラクワバラ・・・・
投稿: キンコンカン | 2012年3月11日 (日) 21:49
今、開いてみました。
ご子息のご結婚おめでとうございます。
つつがなく式披露宴を済まされたようで本当によかったですね。
今読んで思ったことは・・、そうですか!昔と違い現代では息子も母親からお嫁さんに全権委譲というスタイルなのでしょうか。
私、息子を持つ身としては、複雑?(失礼!こちらはやはり、男子には家を護っていってもらいたいですから。でも我が家は、まだまだこれからです。どうなりますか????)ともあれ、
ご次男さま、一家を構えて無事安泰ですね。
ご一族の繁栄を祈念します。
【エムズの片割れより】
まあ何事も、本人たちが良ければ良いので・・・。でもヤレヤレです。
投稿: jan | 2012年3月12日 (月) 00:05
おめでとう御座います。ご体調回復で何よりでした。式終盤のご両家代表挨拶ですが、小生も経験があります。内容は家族に事前検閲?され、酔っていてもスムーズに言えるようにと、易しい文章にしました。写真より、挙式会場は小生の職場の近くのホテルと見受けました。彼の地区は毎年7月の祇園山笠開催時期には混雑しますが、ご覧になった事はありますか?
【エムズの片割れより】
おっと・・、場所がバレましたか・・・!?
祇園祭は見た事がありません。サンデー毎日になったら、有名なお祭り巡りも良いかも・・・
投稿: メメント・モリ | 2012年3月13日 (火) 22:10
(^0^)私からも、
☆おめでとうございます♪
体調崩されてはらはらされたのではない
でしょうか・・・。
でも神様仏様のご加護ですね。
無事にお式を迎えられて本当によかった
ですね^^
【エムズの片割れより】
人生で、そうそうあることではない大事な時間。結果オーライでホッとしています。
投稿: ちえ | 2012年3月16日 (金) 00:00
ご子息のご結婚おめでとうございます。
私の長男も同日結婚しました。
私の挨拶は予め用意した文面を読んだような形でしたが、息子の挨拶はメモもなく、親からみても立派なものでした。
結婚前は、早く家を出て行って欲しい、と思っていましたが、実際空っぽになった息子の部屋を見て、やはり行ったのか、と思うこの頃です。
ブログに載せてありますので、よろしければご覧ください。
【エムズの片割れより】
同じ日に結婚式とは、奇縁ですね。お互い無事に終わって良かった・・・
ホントウに、世間での息子の姿は見る事が出来ないので、楽しみでした。それなりにやっているのを見ると「オレの息子だから・・・」なんていう言葉が出たり・・・
ヤレヤレです。
投稿: hideo | 2012年3月22日 (木) 07:54