婚姻67万組、戦後最少/人口自然減最大20万人超(2011年推計)
元日の新聞には、人口の話題がよく載っている。当サイトの昨年の元日の記事も人口問題を取り上げたが(ここ)、今年も新聞に同じような記事があったので見てみよう。
日経新聞にこんな見出しがあった。「婚姻67万組、戦後最少・・・」。曰く・・・(写真はクリックで拡大)
「人口自然減最大20万人超 2011年推計 婚姻67万組、戦後最少
2011年の日本の人口減少幅は過去最大の20万4千人にのぼることが31日、厚生労働省の人口動態統計(年間推計)で分かった。出生数が死亡数を下回る自然減は5年連続で、20万人を超えるのは初めて。婚姻件数は67万組で戦後最少となる見通し。東日本大震災をきっかけに「絆」が再認識された年だったが、前年比3万組の減少で、少子化の一段の加速につながる可能性もある。」・・・
「婚姻数は年間100万組を超えた1970年代前半をピークに減少し、78年に80万組を割り込んだ。87年にこれまで最少の69万6干組となった後、88年からは70万台で推移していた。厚労省は「少子化で結婚適齢期の女性が減っていることが影響している。初婚年齢が変わらなければ今後も減少が続く」と説明する。・・・・・
国立社会保障・人口問題研究所が10年6月実施した「出生動向基本調査」では、18歳以上35歳未満の未婚者のうち、「交際している異性がいない」とした男性は05年の前回調査より9.2ポイント増の61.4%。女性も4.8ポイント増の49.5%だった。
「一生結婚するつもりはない」と答えた男性は2.3ポイント増の9.4%、女性は1.2ポイント増の6.8%で、独身志向の未婚者の増加傾向が明らかになっている。」(2012/01/01付「日経新聞」p46より)
前にも耳にした数字だが、男性の6割、女性の5割が彼氏・彼女が居ないという。それから結婚する気が無い人を差し引くと、男性の52%、女性の43%は、“その気はあるが相手が見つかっていない”ということか・・・・。
これでは少子高齢化に歯止めが掛かるわけがない。国の対策は簡単。当サイトの持論だが、“国立・お見合いセンターの設立”しかあるまい。全国に国の責任で“お見合い”をさせるのだ。最近は少ない・・・なんて言っている場合ではない。少子化対策担当大臣の“蓮舫くん”は、なぜそんな簡単な事に気が付かないのだろう?
もう一つ、同じ日経新聞にこんな記事もあった。曰く・・・
「<20年後めがね>日本の人口10%減、3人に1人高齢者
日本の新しい世代が背負う課題は重い。国の活力維持には、増える高齢者を若い世代が支えるための工夫が必要になる。
1992年。当時の経済企画庁(現内閣府)が発表した国民生活白書の副題は「少子社会の到来、その影響と対応」。「少子化」という言葉が浸透するきっかけになった。それから20年の2012年。少子高齢は日常風景となった。
さらに20年後。政府予測によると2030年の日本の人口は10年時点から10%近く減り、1億1500万人台に。23%だった65歳以上の人口割合は30%を突破。ほぼ3人に1人が高齢者になる。
国連によると、日本人の「平均年齢」は10年の45歳から20年後には51歳に上がる。中国やブラジル、インドなど新興国の平均年齢もじりじりと上昇し、同じ課題と向き合う。日本の若い世代が課題をどう解決するのか。世界が注目する。
巨額の政府債務も重荷だ。残高は経済規模の2倍に達し、ギリシャも上回る。消費税率を段階的に10%に引き上げたとしても、20年後に債務の膨張が止まっている保証はない。債務削減に向けた若い世代の決断も重要だ。」(2012/01/01付「日経新聞」p9より)
これも毎年話題になる議論。国の老化対策への進展は???・・・イライラするね。
でも、これも先と同じこと。
話は飛ぶが、朝ドラ「カーネーション」が再開した。今日は終戦の日の場面。戦争で出征していった人は、皆が死んで帰ってこない。
そう・・・。先の国の老化防止の対策など、直ぐに頭に浮かぶ・・・。発想は戦死の逆だ。つまり、もう一度“赤紙”を復活させたら?
“結婚したいが相手が居ない”若者は、男女を問わず全員を“軍隊もどき”に赤紙で徴用して、相手を見付けて子供を二人作るまでは帰れない・・ナンテいう仕組みを作ったらどう??
なぜか年初からバカバカしい妄想に明け暮れるエムズくんではある。
| 0
コメント