« クールファイブの「夏の花よ」 | トップページ | 「精神疾患が加わった「5疾病」って?」 »

2011年8月10日 (水)

英暴動の写真

最近のニュースでこんなにビックリしたニュースはない。彼のイギリスで発生している暴動である。何でこんな事に・・・、と思って新聞を読んでみると、今朝の朝日新聞にこうある。

英暴動 全国規模に~背景に若者失業
 英国・ロンドンで始まった若者らの暴動は、わずか3日間で全国規模に広がった。キャメロン政権は警察力を増強して暴動を押さえ込む構えだ。だが、背景には、経済危機で深刻な若年層の失業や、緊縮財政で低学歴層にしわ寄せが行く現実がある。
 9日未明、ロンドン北部エンフィールドにあるソニーの倉庫で、火の手が上がった。地元メディアは目撃者の話として、出火直前に若者約20入が電気製品やDVDソフトを持ち出したと伝えた。
・・・
発端となったロンドン北部トットナムでの黒人射殺事件は、麻薬取引を捜査中の警官が、不審な男性が逃げただけで発砲した。「人種偏見に基づく過剰な対応」と反発が広がった。英メディアは「黒人というだけで警察は犯罪人扱いする」との声を伝えている。
 だが、実際に放火や略奪に加わった若者は、黒人ら有色人種だけでない。大勢の白人の姿も目立つ。
 背景には、若年層で深刻な失業問題がある。若年雇融危機による景気後退が追い打ちをかけた。失業率は7.7%だが、24歳以下に限れば2割近い。トットナムでも求人1件に平均54人が求職に殺到するなど雇用危機が深まっていた。・・・」(2011/08/10付「朝日新聞」p3より)

テレビのニュースではより鮮明に暴動の様子を伝えていた。信じられないのはそこが五輪も近い英国であるという点。
たまに覗いている米boston.com(ここ)をクリックすると、案の定、色々な写真が載っていた。(August 8, 2011はここ)(August 9, 2011はここ)(写真はクリックで拡大)

Bp13 Bp9 Bp3 Bp2 Bp20 Bp12

この写真にあるように、騎馬隊が何とも英国らしい。火事を馬は怖れないのだろうか??無用な心配をしてしまう・・・。
失業問題があるとはいえ、根底には人種差別問題があるようだ。

日本の場合は、1960年代の成田闘争や学生運動の時代ならともかく、今は暴動など死語になっているのでは?? そもそも若者にそんな元気がない??

菅首相が、辞任の時期について、口にし出したようだ。もし今の日本で、原発事故を背景に暴動が起きたとすると、今の政府にそれを押さえる力はあるのだろうか?
Image07501 円高の暴動も抑えられない日本。国民はいつものように大人しくしているので、せめて円高の暴動だけでも鎮圧して欲しいもの・・・(世界で、円を買いたい人が多いようだが、「円は売り切れました!」とでも言ってやれば良いのに・・・!!)

|

« クールファイブの「夏の花よ」 | トップページ | 「精神疾患が加わった「5疾病」って?」 »

コメント

高校時代岩波新書の池田潔著『自由と規律』を読み、英国のパブリックスクールの寄宿舎生活を垣間見た。その時英国紳士が作り上げられる環境を思い描いた。英国はすごい国だ思いこんでしまった。中学高校一貫の私学の数学の教師をしていた時、やはり英国のパブリックスクールを理想としていた。
それから、30年も経つと英国は貴族の国で民主的な国ではない事を知ってしまい、今までの思いが妄想であった事を知り、理想だった国が薄汚く思えるようになった。考えてみれば、17世紀・18世紀のヨーロッパの文化水準はそんな高くは無かったようで、江戸時代の日本人の文化程度はおそらく、世界のトップではなかったのではないかと今は思えるようになった。今の日本人はどうかな?

【エムズの片割れより】
自分も思い込みでしょうが、英国は日本が模範とした国だと思っていました。
紳士の国・・・。移民が影響を与えているのでしょうか?

投稿: 金子 次郎 | 2011年8月12日 (金) 11:32

ヒットラーのドイツも先日のノルウェーの事件も根底には民族、国独特の美意識と言うものがあると思う。その美意識にそぐわないものを入れると問題が起こる。それは倫理、道徳観念を超えた集合無意識の領域の問題だと思う。故に、善悪正邪の問題としてではなく『所を得るか得ないか』で考えるべきであろう。浅薄な博愛観念によって調和を乱すような事をするのは当座は愛ある行為に見えても長期には迷惑な事となる。木はその生えている土地で栄えるものであり、無闇に移植してはならない。英国がアングロサクソンやノルマンの人種・伝統を固守すべきであった。個性を守る、発展させることこそが実はグローバルに貢献することである。

【エムズの片割れより】
確かに、その国毎に伝統の文化がある・・・。その歴史の流れに対して、今の英国は、(日本と違って)移民の人が多いという国情から、どうなのでしょう・・・。

投稿: yakata1578 | 2011年8月18日 (木) 13:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クールファイブの「夏の花よ」 | トップページ | 「精神疾患が加わった「5疾病」って?」 »