« 福島第一原発の事故・・・ | トップページ | 安田章子と川田正子の「ねんねのお里」~計画停電と通勤難民 »

2011年3月13日 (日)

大震災の報道に思う・・・・

関東では、全てのキー局が震災の報道一色。関西や九州では違うのだろうか?
テレビ神奈川などの小さな局では、さすがに通常の番組が流れている。見ているとネタ切れのためか、同じような内容の繰り返しが多い。特にNHKでは、地上の総合TVと同じ番組が、教育TVと衛星の3チャンネルでも流れていた。時間帯によっては、教育TVとBS2で、安否情報が流れていたものの、はたして5チャンネルで同じ番組を流す必要があるのだろうか?
確かに未曾有の事態ではある。よって流す情報が多いのであれば、各チャンネルで別の画面が流れて良いはず。それが出来ないのであれば、少しでも国民の平静を願う意味でも、通常の番組を1チャンネル位は流しても良いのでは・・・・
ニュースは震災関係以外でも色々ある。今日行われた名古屋の議会選挙とか・・・。でも、“震災以外のニュースはタブー”といった雰囲気が気になる。太平洋戦争に突入する前の熱狂を国民に煽った当時のマスコミを、ふと思い出した。

それにしても記者会見を見ていて、あきれることが多い。はっきり言って、枝野幸男官房長官以外の記者会見は見ていられない。枝野さんは、はっきりとした口調で、会見場で出る質問全部に、自分の言葉で説明している。説明も、聞いていて分かる。それは、たぶん自分なりに納得し、自分の言葉で説明をしているからだろう。
それに引き替え、保安院とかの記者会見は、「配った書類の、前回との違いは線を引いてある・・・」と言った、とても国民相手の会見ではない。まさに記者に対する書類の説明会・・・。
海江田大臣も、「官邸に戻らなければいけない・・」と言って、原稿を読むだけで記者会見場から逃げて行った。数分の国民への説明よりも、官邸での仕事が優先するのか・・。結局これは、実力の差。自分の口で説明が出来ないので、逃げるしかない・・・

東電管内では、明日の(月)から計画停電が実施されるという。これは大変なこと。各家庭にとって、電気ほど重要なものはない。問題は、各企業がどう対応するのか・・・。政府が経団連には要請したと言っていたが、各家庭が停電のもと、寒空でブルブルと我慢しているのに、隣の工場では煌々と電気が点いてモーターが唸っている・・・という状況は、何かヘン・・・

今日の昼にホームセンターに行ったカミさんの友達からの連絡。店はごった返している。トイレットペーパーや、水、ガスボンベ、米といったものが既に売り切れているという。トイレットメーパーは、昔のオイルショックの再来?
ウチはとうとうこの2日、出なかった。スーパーに行くのも、どこかへのお出かけも、何か気が引けた。あんなに多くの人が被災にあって大変なのに・・・と、出掛ける気が萎えた・・・

それにしても、今回の事態で、多くの人は、「自分にとって真に大切なものは何か?」という問いが自分に突き付けられ、それぞれ自分なりに回答を噛みしめているのだろう。
結局、大切なものは家族の命。それさえ確保出来れば後はどうでも良い・・・

テレビを見ていると、政府代表として枝野さんが一人頑張っているように見える。ある意味、これらの試練は“政治ゴッコ”をしていた世の政治家に、天からの鉄拳が下されたのかも・・・。
政府のしっかりとした対応を願うと共に、東電の原発の早期の安定停止を祈るばかり。
2007年7月に起きた新潟県中越沖地震で、震度6でガタガタになった東電柏崎原発。「とにかく原発がうまく停止してくれて良かった」と関係者が拍手喝采をした。との話をあとで聞いたことがある。そんな言葉を今頃思い出して噛みしめている。

|

« 福島第一原発の事故・・・ | トップページ | 安田章子と川田正子の「ねんねのお里」~計画停電と通勤難民 »

コメント

関西 滋賀県に住んでいます。
NHK-FMのラジオ深夜便、日本のうたを
三洋のタイマー付ラジオレコーダで録音してきましたが、この大地震が起こってからすべて地震関係の放送ばかりで今晩予約を全て
キャンセルしました。
深夜便ぐらいは放送されると思っていたのですが。いつ元の状態戻るのでしょうか?
未曾有の出来事なのでこれもやむを得ません。

【エムズの片割れより】
確かに仕方がありませんよね。戦争を体験したあるお婆さんは「芋さえあれば・・」という感覚。音楽なんて!?

投稿: 寺島 幸一 | 2011年3月13日 (日) 23:31

当方は奈良市内在住ですが地元でも地方局以外はすべて地震報道です。私はエムズ氏と同世代ですが、指摘の通り官房長官以外は全く機能していませんね。首相からしてペーパーを読むだけで着ているきれいな作業着が白々しく見えます。ついでに女性アナウンサー達が放送室でヘルメットを着用して原稿を読むのはあまりにあざといので止めた方が良い。もっともこういう事態で流石にお笑い番組等は見る気もしませんが…。個人的にはこういう場合も新聞社、テレビ局等の記者クラブが政府に優先取材しているんでしょうか?
こういった非常時から、この国の非常識な慣行を正していってほしいと思うこの2日間です

【エムズの片割れより】
我が家でも女性アナのヘルメットは不評です。ワザとらしいというか、冷静な報道をするべき機関が、ひとり興奮しているように見えて・・・。
我が家では、枝野さんだけが好評です・・

投稿: マロン | 2011年3月13日 (日) 23:59

テレ東だけは頑張って(?)通常の放送を流しているようですが、確かに横並びの報道が多いように思います。確か、昭和天皇の時も同じような現象があったような記憶がありますが、テレ東がどうだったかは記憶にありません。
スーパーに行っても棚ががら空きです。入荷がうまく行っていないようです。おまけに買い占める輩がいるのでますます混乱が広がるのかもしれません。
計画停電の実施でこういう店の冷凍・冷蔵食品の管理がどうなるのかも心配です。棚に並べておけば溶けたり傷んだりですからね。それを見越して買いあさる輩が出ればもっと混乱しそうです。
冷静に対応しない(できない)と余計な問題が起きそうな気がします。

【エムズの片割れより】
今朝一番でカミさんがスーパーに行ったら、案の定、大混乱。買い占めの動きで・・。
その点、我が家は出遅れましたが、気にしていません。まあ二人だけなので、何とかなるでしょう・・・。それよりも原発が問題・・・

投稿: 通行人 | 2011年3月14日 (月) 09:26

アメリカでも 11日から多くのチャンネルで 終日、日本の大震災を報道しています。どれだけ 大惨事だったかが伺えます。なんというか、こういう場合、政府の対応がどうのこうの服装がどうだとか、ヘルメットが変とか、というのは、日本人の陥りやすい傾向ではないかな。いくらでもいえますよそういうのは。 国会の野党、与党と同じじゃないの。  避難する前に早い復旧を応援するような物の見方が大事だと思います。
こちらでは 被災された日本の人々が どうしてこんなに我慢強く 乱れずにいられるのかと 驚嘆しています。 一人一人が応援していく態度、気持ちになっていくことが 復旧を早めると思います。 どうか、批判はあとからにして。 普段は日本の政治にもどかしさを感じている自分も 今回は ただただ祈りと応援をしています。  

【エムズの片割れより】
おっと厳しいご指摘で・・・
今、1F2で、枝野さんの燃料棒破損?の記者会見・・・。喫緊の課題は、原発・・・
自分たちで、今出来る事は節電!!

投稿: むべ そよ風 | 2011年3月14日 (月) 09:32

今回の大震災では、国家とメディアに関わる人たちの無能と千載一遇のチャンスと騒ぐ人たちの貪欲と一般人の規制力の強さが浮き彫りにされましたね。私はグーグルに「歴史の真実」というかなり色調の変わったブログを記載しており、そこでも視点の異なる記事を掲載させていただいておりますが、その記事の中で「エムズの片割れ」様のブログより原爆被爆者の写真を無断で引用させていただきました。事後許諾になる失礼のお詫びがてら、コメントを付さしていただきました。今後共、宜しくお願いいたします。

【エムズの片割れより】
あっちこっちのチャンネルを回してみると、枝野さんが指摘しているように、マスコミが不安を煽っているような気がして心配です。もっと事実に的を絞って、個人的な見解は交えないで報道して欲しいですね。

投稿: やすひろ | 2011年3月14日 (月) 19:53

余りに広範囲の被災地域。
やはりこんな時、一番頼りになるのが自衛隊の人々。普段から規律の取れた訓練をしていますから・・・、今回の災害では一般人では手も足も出ません。自衛隊の隊員の皆さんには感謝感謝です。
ちょっと前、「自衛隊は暴力集団??」と言うような発言をした民主党の官房長官がいましたね。
この甚大な災害、今回、自衛隊始まって以来の災害出動人員(10万人?)ではないでしょうか?それでもまだ足りません。OB隊員も参集とか。当然の事ながら今回の災害で、民主党政権が未だかつてなく一番自衛隊員を動かしている?お世話になることになった分けですよね。
それを思うにつけ、あの官房長官でなく枝野さん代わっていて良かった、と。

勿論、海外からの多くの救援隊の皆様にも感謝感謝です。

【エムズの片割れより】
自衛隊は国民を守るのが仕事。
よって、災害時も含めて国民のためにどう動いてくれるのか・・・。それによって国民の見る目も変わりますよね。

投稿: ジャン | 2011年3月14日 (月) 23:48

アメリカの新聞ワシントンポストも 18日付けの記事で
今まで 書いてなかったことごとを載せていて、3月11日、災害から1週間なのですね、そうとは思わなかったです・・・。

(枝野さんが 日本国民の支持を得ているのですね。)今日の記事に 枝野政府代表は 日本政府が アメリカの早期の冷却手助け申し入れを断ったことを否定したと あります。
(ということは 政府か東電の考えなのか、自分たちでするからと断ったのでしょうね。
枝野さんは 分かりやすく話し、嘘をついていなかったので 人気があるのでしょうね。)
国民としては 面子なんかでなく、多くの手助けを得てでも 正しく処理してほしいです。 放射線の恐ろしさを 軽く考えているのかと 疑います。 私の博識な兄までが
もうすぐ、作業は成功するというもので、私は 複雑な思いと 悲しかったです。

異文化比較というのがありますけど、世界の報道の比較というのが あれば、 日本の報道の問題について、はっきりするのかなと
思います。  国民を舐めてはいけません。

【エムズの片割れより】
今回の災害で、良くも悪くも日本の実力が試され、世界中がそれを認識することになりますね。国中が一丸・・・。それが今求められています。

投稿: むべ そよ風 | 2011年3月19日 (土) 13:32

枝野さんのこと、本当にそうですね。
こんな頁も沢山ありました。
http://rocketnews24.com/?p=81025

【エムズの片割れより】
貴重な情報をありがとうございます。なちさんの“発見力”に感心しています。

投稿: なち | 2011年3月20日 (日) 07:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福島第一原発の事故・・・ | トップページ | 安田章子と川田正子の「ねんねのお里」~計画停電と通勤難民 »