« 初めての計画停電 | トップページ | 「三つの母の日」 »

2011年3月16日 (水)

米メディアが伝える東日本大震災の写真

東日本大震災(東北関東大震災)。今日は、何とか交通機関が普通に動いたので助かった。しかし計画停電の影響は大きく、各企業は休業を余儀なくされている。
自宅の今日の停電予定は、15:20~19:00。カミさんから15:54に、停電が始まったとメールが届く。まあ自分が家に着く19時前には終わっているだろうと思って帰路につく。降りる駅に着いても辺りに停電の気配無し・・。バスに乗っていると、急に警官の赤いライトが見える。停電の交差点での交通整理だ。そこが市の境界なのだろう、急に辺りが暗くなる。街路灯も消えて、ヘッドライトだけがやけに明るい。この調子では、途中の大交差点で渋滞かな・・・、と思っていたら、意外と車が少ない。警官が二人で信号の代わりをしていた。日本人は実に従順。整然と車は流れていた。
家に着く。真っ暗。“愛犬”が吠える。まったく!自分の足音を覚えていない!
カミさんに聞くと、暗くなってすることもないので、メイ子(愛犬)を相手に、「泣いた赤鬼」と「りゅうになりたかったへび」という“お話”をしていたという。たまに首を挙げてカミさんを見たというので、メイ子もじっくりとカミさんの“お話”を聞いていたのだろう・・・。(←カミさんの頭は“まだ”正常なので・・・。念のため)

18:50に電気が回復。やれやれ・・・。しかし交通整理の警官も大変だ。今夜は3℃~4℃。寒い中、3時間も立っての交通整理は大変・・・。交差点は無数にある。警官は全員が駆り出されて、各所に割り当てられているのだろう。大変だ・・・

震災の様子はテレビから幾らでも流れてくるが、特に原発の推移について、海外のメディアが注目しているという。ふと、昨年「Net上にある素晴らしい写真」(ここ)という記事を書いたのを思い出した。
これは、.boston.comというサイト(ここ)。見ると、やはり日本の巨大地震の写真がたくさん載っていた。日本の新聞にはない写真もある。(写真はクリックで拡大)

Bp9  Bp41 Bp3 Bp21 Bp24 Bp45 Bp46 Bp6 Bp19 Bp22 Bp36 Bp48_2 Bp19 Bp20 Bp23

2011年3月のアーカイブスはここ
2011年3月11日分はここ。「Massive earthquake hits Japan」
2011年3月12日分はここ。「Japan: earthquake aftermath 」
2011年3月14日分はここ。「Japan: Vast devastation」
2011年3月15日分はここ。「Japan: New fears as the tragedy deepens」
2011年3月16日分はここ。「Japan: Continuing crisis」
2011年3月17日分はここ。「Japan: Hopes fade for finding more survivors」
2011年3月18日分はここ。「Japan: One week later」
2011年4月13日分はここ。「Japan's crisis: one month later」

早く日本も、こんなサイトから“無視される”状態になりたいものだ。

(関連記事)
Net上にある素晴らしい写真~「アイスランド火山の噴火」等

|

« 初めての計画停電 | トップページ | 「三つの母の日」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初めての計画停電 | トップページ | 「三つの母の日」 »