「タイムマシンは実現可能?」
先日の日経新聞にタイムマシンの記事があった。今更・・・の感もあるが、ワクワクする世界ではある。曰く・・・
「タイムマシンは実現可能? 未来旅行、理論上では証明
H・G・ウェルズのSF小説やマンガ「ドラえもん」などでおなじみのタイムマシン。空想世界に欠かせない“夢の機械”は実現可能なのか。
「1秒の10億分の1という極めて小さな時間旅行なら、ジェット飛行機のパイロットが体験している」。米アリゾナ州立大学のポール・デービス教授はこう指摘する。未来へ行くタイムマシンは理論的に証明済みだ。
アインシュタインの特殊相対性理論によれば、物体の速さが増すほど時間の進み方が遅くなる。もし、光の速さの99%で飛べる宇宙船ができれば、船の中の経過時間は地上の7分の1になる。宇宙に10年間滞在すれば理論上、地球は70年たっている計算だ。
理論物理学の大家、自然科学研究機構の佐藤勝彦機構長は「将来は未来への旅が実現するだろう」と話す。ただ、スペースシャトルでも光速の数万分の1なので、今は時間旅行はできない。
問題は過去へさかのぼるタイムマシンができるかどうかだ。時間と空間の関係を理論化したアインシュタインの一般相対性理論では、「ワームホール(虫食い穴)」が存在するとされる。地球をビー玉の大きさに圧縮したような超高密度の物体の近くで、空間と時間がゆがんでできる宇宙のトンネルのようなものだ。
相対論研究の第一人者である米カリフォルニア工科大学のキップ・ソーン教授は、ワームホールが「過去への抜け道になる」と唱える。一方の入り口を光速に近い速さで振動させれば、その場所の時間の進み方は出口地点に比べて遅くなる。出口に行った後、再びワームホールを通って入り口へ戻る。そこには過去の世界が現れるという。
ところが、過去に行くタイムマシンには「因果律の破れ」というパラドックスが立ちふさがる。過去に戻って結婚前の両親を殺してしまえば、自分はどうなるのかという問題だ。「車椅子の天才」と呼ばれる英国のスティーブン・ホーキング博士は過去への時間旅行には、計算上無限大のエネルギーが必要になるなどの制約があってできないと主張する。ホーキング説を支持する物理学者が多いが、まだ証明されたわけではない。
一流の物理学者たちがタイムマシンをまじめに考え、議論を戦わせている。「時間や空間への理解を深めることになるからだ」と佐藤機構長は強調する。
いずれ決着はつくのだろうか。タイムマシンが開発されたら未来へ行って確かめてみたいものだ。」(2011/02/27「日経新聞」p15より)
先日紹介したNHK FMのラジオドラマ「蒲生邸事件」(ここ)の舞台は、昭和11年2月26日。まさに2.26事件の時代にタイムスリップする物語。その前に放送された「タイムスリップ大坂の陣」も同じような内容。それに、こちらはシェイクスピアが日本に出張してくるというおまけまで付いていた。タイムスリップは、色々なドラマが出来上がる楽しいテーマ。
誰もが「そんな事は夢・・・」という前提で楽しんでいる。
そのタイムマシンが本当に出来るのか・・・という科学的検証をマジメに検証すると、先の記事になるらしい・・・。
仏教における“あの世・彼岸・浄土・来世・・・”という概念は、宇宙の果てに通じているように思える。肉体が朽ちて、魂だけが残るとすると、それは宇宙に属する。我々の住む三次元世界、そして今、目の前を流れて行く時間軸を超えて、“大いなるもの”や悠久の流れに身を任せるとき、人間の存在や人間の意志など、ちっぽけに見える。
ふと思い付いて、久しぶりに柳澤桂子さんの「生きて死ぬ智慧」~般若心経(ここ)を見た。(ここをクリックするとWindows Media Playerで再生)
こんな悠久の世界がいい・・・。こんな世界に浸っていると、「死」とはタイムマシンに乗って時空を超えた宇宙の果てに行くこと・・・のような気がしてくる。
「科学」よりも「哲学」の方が身に沁みる、我がシルバー世代ではある。
(関連記事)
「般若心経」と「穏やかな心」
| 0
コメント