« 「いつかは読みたい本」ベスト10 | トップページ | 昭和43年の出来事(21歳)~布施明の「愛の園」 »

2011年1月20日 (木)

東洋大学の「現代学生百人一首」

先日の朝日新聞の天声人語に、「現代学生百人一首」なるものが載っていた。曰く・・・

「〈先生がニコっとして言う「がんばるな」私の中で「がんばれ」になる〉と北海道の高3の女生徒久島紗貴さん。東京の高1女子河合光葉さんは〈「頑張って」背中に掛かるその言葉時に重荷に時に翼に〉とうたう。今年も東洋大学から「現代学生百人一首」が届いた。
24回目となり、全国から6万余首が寄せられた。人生を一日にたとえるなら、明けゆく朝を生きる彼ら。逃げ足の速い青春を紡ぐ言葉は、三十一文字(みそひともじ)というより「サーティーワン」とでも呼びたくなる。
若い日に、友達が「人生」を教えてくれる。〈旧友が声変わりしてふと気づく違った道を歩む僕らに〉中3、三谷航平。ときに自分がくすんで見えることもある。〈夢語る友の横顔まぶしくて隣にいるのに遠く思える〉高3、藤島由紀子。
入選した100首のテーマは様々だが、家族を詠んだ作も多い。〈そばをうつ父の姿を眺めてる母の視線はどこかあたたか〉高2、中山芙美。〈「アレ取って」以心伝心「はい、どうぞ」25年の夫婦の絆〉高3、澤田知里。
とはいえ反抗期。〈ひとり見る夏の夕日のうつくしさ今日なら母に謝れるはず〉高1、石井優希。将来への心配に揺れもする。〈就活で不況の闇に呑(の)み込まれ嵐の波間を漂う九月〉高3、岩崎健悟。
だが、喜びを分かち合える幸せがある。〈泣きながら内定決まり一番に電話したのは大切な祖母〉高3、猪尾梓。小学生の部に〈おじいちゃんあんまりゆだんしていると王手しちゃうよまったなしだよ〉2年、藤原祐奈。冬の日だまりのような、暖かさ。」(
2011年1月19日付「朝日新聞~天声人語」より)

調べてみたら、「現代学生百人一首」は、東洋大学が「現代学生のものの見方・生活感覚」をテーマに日本全国の学生たちを対象に主催しているイベントだという(ここ)。そして選考は東洋大学の5人の教授があたっているという。

天声人語に取り上げられたもの以外で、気になった作品は・・・
「望まれて生まれてきたと思ってたブランコ漕いで月へ行こうか」(千葉県 麗澤中学校3年 大場あすみ)
⇒何か寂しいな・・・。せっかく貰った人生だ、明るく行こうよ!

「学校や予備校自宅皆別人本当の私はどこにいるの」(千葉県 県立津田沼高等学校3年 柴田祐希)
⇒世のサラリーマンだって、会社の自分と家庭の自分は様変わり。そんなものさ・・・

「朝七時乗り込む車両の顔馴染み他人だけれど何故か落ち着く」(千葉県 西武台千葉高等学校2年 高市尚音)
⇒最近、通勤電車で途中で降りる自分をめがけて、いつも自分の席の前に立っていたAさんが居ない・・・(ここ

「たばこ税もっと値上がりして欲しいそしたらきっと父も長生き」(東京都 星美学園高等学校3年 梨子田礼美)
⇒自分も独身の頃吸っていたタバコ。いまではそれが信じられない・・・。日本全国を禁煙ゾーンにして欲しいな・・・

「二年後は絶対ここにいるんだと強く思ったオープンキャンパス」(静岡県 県立御殿場南高等学校2年 勝又綾子)
⇒昔~し、今住んでいる団地の見学をした時、「そのうち我々もここに住みたいね」と話しながら歩いた道が、今ではお気に入りの散歩道・・・。散歩ルートは自称「“へ”の5番」!?

「祖父母たち支えて歩くお互いを私の憧れこんなカップル」(兵庫県 県立伊川谷高等学校3年 竹波愛菜)
⇒だいたい人間が枯れてくると、争う元気が無くなり、皆仲良くなるもの。争う人はまだまだ元気な証拠・・・(←ウチなんてまだまだ元気!)

blogを始めてから、文章を“ダラダラと”書くようにはなった。でも“五七五七七”を書く才能には恵まれていない。
昔、祖母が「ぬはり社」という短歌の同人誌をやっていた(ここ)。叔父も退職後、俳句に目覚めた。
よって、血統的には自分にも俳句・短歌の血はあるように思うのだが、どうも自分にその才は現れていない。まあ血統なんてそんなものさ・・・

あこがれの“五七五七七”ではある。

|

« 「いつかは読みたい本」ベスト10 | トップページ | 昭和43年の出来事(21歳)~布施明の「愛の園」 »

コメント

すみませんが1つ教えてください。「東洋大学の「現代学生百人一首」」というこのトピックを昨日読んだときにはなかった「ジオターゲッティング」というもの(日本地図が色別に示され、上に「1.東京 20%」と書いてある)が今日再度読んだときには、画面右下に新たに加わっています。これは何を示しているのでしょうか。以前からある「アクセス地域ランキング」とは違うようですが。あるいは過去1週間のアクセス地域ランキングなのでしょうか。

【エムズの片割れより】
ホホホ・・。何ともよくご覧になっていて・・・。
実はカウンタの一つが、「期限切れ」のアラームが度々あって煩わしいため、別のに変えようかと、試しに新しいカウンタを貼ってみたもの。1週間くらい経てば、表示がちゃんとすると思います。

投稿: 水戸のミッキー | 2011年1月22日 (土) 17:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いつかは読みたい本」ベスト10 | トップページ | 昭和43年の出来事(21歳)~布施明の「愛の園」 »