« 「幸福は文化芸術の力で」 | トップページ | ひざの痛みが治った???~続かない体操と靴ひも? »

2011年1月17日 (月)

「雀のかあさん」~タイガーマスクの歌

今日は阪神大震災から16年目。今朝のテレビで、5時46分に一斉に黙祷している人の実況中継が映し出されていた。
あの日も寒かったが、このところ全国的に寒さが続く。日の出も遅い。
そう言えば、4年前に「朝が暗い・・・“日の出”時刻の研究?」という記事を書いたっけ・・(ここ)。どうも朝暗いのは苦手なのだ・・・。
それによると、日の出の時刻は、今日は最も遅い時期を抜け出して少し早くなった。と言っても東京の場合、6:51が6:50に1分早くなっただけだが・・・(ここ

さて、このところ新聞ネタばかりで恐縮だが、昨日の朝日新聞の天声人語が心にとまった。曰く・・・

「小鳥の情愛はなかなか深い。例えばシジュウカラは、雛(ひな)を天敵から守るため、鳴き声を使い分けているらしい。立教大院生の鈴木俊貴さん(27)が、21組の親子の実験で突き止めた。
剥製(はくせい)のカラスを巣箱に近づける。親は外からチカチカと鳴いて知らせ、雛はカラスのくちばしが届かない底に身を潜めた。次は透明の箱に入れたヘビ。親の声はジャジャと濁り、雛たちはまとめて丸のみされぬよう巣を飛び出したという。まさか「地下地下」「蛇蛇(ジャジャ)」ではなかろうが、弱者なりの知恵に驚く。
どの子も救おうと声をからす親と、けなげに聞き分ける子。金子みすゞの「雀(すずめ)のかあさん」がチクリとくる。 〈子供が子雀つかまへた。その子のかあさん笑つてた。雀のかあさんそれみてた。お屋根で鳴かずにそれ見てた。〉
そのスズメに一人っ子が増えているという。こちらは岩手医科大などの研究だ。去年の繁殖期、全国の愛好家に雛の数を調べてもらうと、商業地で平均1.4羽、住宅地が1.8羽、農村部でも2羽だった。4~5羽も珍しくない鳥だから少子化である。
都会ほど瓦ぶきの家が減り、広い巣を作れる場所が減ったせいらしい。国内のスズメは20年で半減したともいわれる。この鳥の親も懸命に鳴き分けて、1羽2羽を守っているに違いない。
小さきものたちの大きな愛を知るにつけ、保護者の顔をしたカラスやヘビに育てられる子を思う。しつけに名を借りた虐待を前に、被害児は泣き分けるすべを知らない。せめて隣家から漏れ来る「子苦子苦(シクシク)」の声を聞き分けたい。」
2011/01/16付「朝日新聞」「天声人語」より)

ここで紹介されている金子みすゞ(ここ)の「雀のかあさん」という詩が、何とも心を揺さぶる。この詩は小学校の教材にもなっているらしい。

最近、タイガーマスクの主人公・伊達直人などの名前で児童養護施設へランドセルなどの贈り物をする現象が続いている。
あまり寄付という習慣のない日本人は、ふとニュースでそれを聞いたとき、「自分も・・・」と思い立ってもどうするかが分からず、同じようにタイガーマスクのマネをするのだろう。そこには日本人の優しさと、寄付文化の希薄さが垣間見える。
でも配分がなかなか難しいのでは・・・、とツイ心配してしまう。先日の新聞に、外国でサンタの贈り物として寄付したいという申し出を断った話が載っていた。施設の長は「サンタの贈り物として、子どもたちは大変に喜ぶでしょう。でも来年同じような贈り物が無かったら、自分たちは悪い子どもだったのでサンタが来なかった、と悲しむでしょう」と言ったとか・・・。

ところで、今回のタイガーマスクでテレビに良く出る「児童養護施設」とは、「保護者のない児童(乳児を除く・・)、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設とする。」(児童福祉法第41条)だという。昔は孤児院といったという。
子は親を選べない・・・。まさに先の「天声人語」の嘆きを思い出す。
虐待でなくても、16年前の阪神大震災で両親を亡くし、養護施設に保護された子どもたちも多かったのだろう。

前に取り上げたが(ここ)、タイガーマスクの歌でも歌って、この「タイガーマスク運動」が永続される事を祈ろう。(もっとも自分はタイガーマスクを知らない。この歌はカミさんのリクエスト・・・~調べたら、タイガーマスクの登場は1970年の頃・・。もう自分はサラリーマンだった・・)
何?・・自分は寄付しかたって??・・それはエーと・・・・・

<「行け!タイガーマスク」(新田洋、スクール・メイツ)>

    「行け!タイガーマスク」

      作詞:木谷梨男
      作曲:菊池俊輔

    白いマットの ジャングルに
    今日も嵐が 吹き荒れる
    ルール無用の悪党に
    正義のパンチをぶちかませ
    行け 行け タイガー タイガーマスク

    三本ロープの ジャングルに
    吠える野獣の 無法者
    縞のガウンをひるがえし
    やつらの牙を折ってやれ
    行け 行け タイガー タイガーマスク

    草も木も無い ジャングルに
    血を呼ぶ罠が 待っている
    フェアープレーできりぬけて
    男の根性みせてやれ
    行け 行け タイガー タイガーマスク

この記事と関係無いけど、先日カミさんが近所の友人から貰った花・・。パメラ・ヘザリントン“コロネーション”という花だそうだ。(写真はクリックで拡大)

P10900261

|

« 「幸福は文化芸術の力で」 | トップページ | ひざの痛みが治った???~続かない体操と靴ひも? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「幸福は文化芸術の力で」 | トップページ | ひざの痛みが治った???~続かない体操と靴ひも? »