« プロによるアナログレコードのCD化 | トップページ | 田中一村の絵~NHK「日曜美術館~奄美の陰影」 »

2010年9月 9日 (木)

都市対抗野球で“すべり込み”代表の東芝が優勝

一昨日、夕食を食べながらテレビを付けたら都市対抗野球の決勝戦をやっていた。そして、東芝が3年ぶり7回目の優勝を果たした。(ここ
フト、東芝は神奈川予選で負けて関東代表に回り、やっとの事で東京ドームに来たはず・・・、と調べたら、案の定、こんな記事が見つかった。

社会人野球都市対抗、東芝が関東代表にすべり込み
2010年7月7日
 社会人野球の第81回都市対抗大会関東代表決定戦が7日、東京・大田スタジアムで行われ、神奈川2位の東芝が2年連続32度目の本大会出場を決めた。
 二つの出場枠をかけ、東芝と鷺宮製作所(東京都4位)、JFE東日本(南関東4位)の3チームがリーグ戦を行った。
 東芝は第1試合で鷺宮製作所に4―3で逆転勝ち。第2試合はJFEに0―6で敗れたが、第3試合で鷺宮製作所がJFEに敗れたため、2位が決まった。
 神奈川からは東芝のほか、三菱重工横浜(神奈川1位)が本大会(8月27日から12日間、東京ドーム)に出場する。」
「3チームとも1勝1敗なら得失点率差で鷺宮に及ばない可能性もあった東芝が、JFEの連勝でドーム代表権をつかみ取った。固唾(かたず)をのんで第3試合を見守る東芝選手に交じり、スタンドには松下安男・三菱重工横浜監督の姿も。三菱は得失点率差になった今春のスポニチ大会で1点に泣いたばかり。「(本大会では)2チームで決勝を戦うぐらいの結果を出し、神奈川の強さを再認識させたい」と、苦境をしのいだ東芝にエールを送っていた。」

神奈川予選で敗退し、関東大会でも負けて“他力本願”で出場切符を得た東芝。それが本戦になると、あれよあれよと優勝してしまった・・。これはどう捉えたら良いのだろう・・・
しかし東芝の藤田投手はすごかった。JR九州の打線を2塁を踏ませずに完封。あの投球を見ると、優勝しても当然・・・とも思えるのだが・・。
自分はプロ野球とは縁がない。なぜか茶の間で野球観戦が出来ない。(カミさんが怖いので・・・)それで見なくなった。でも都市対抗は別。なぜか昔から興味がある・・・。後楽園にも応援で何度か行った。

しかし今回の、“下馬評では苦戦”の東芝の優勝は、自分に色々と考えさせる材料を与えてくれた。
チームだけでなく個人でも「いざ鎌倉」は良くある。その時に、自分の実力を出させるのは何の力か・・・。本番に弱い人、強い人・・色々居る。その場面は学校の入試だったり、入社試験だったり、はてまたお見合いの席だったり・・・。その結果は良く人生の歯車を狂わせる。本番が弱いのも実力のうち・・・、かも知れない。良く運を呼び寄せるのも実力のうち、とも言うので・・・。

最近で思い出すのは、今年2月のバンクーバー五輪での韓国キム・ヨナ選手のフィギュアスケートでの演技。優勝して当たり前、という韓国の国民をあげた熱狂的な応援にもひるまず、キチンと歴代最高得点で優勝してのけた精神力には、超人的な姿を見たもの。

高校野球などでは、甲子園で戦うにつれてドンドン強くなって優勝する、なんていう話も聞いた事がある。今回の東芝もそのたぐいかも知れない。

今朝の日経新聞によると、「・・・佐々木社長は「一体感が東芝の強さ。1つの方向に向けて力を集結できれば、どんな厳しい局面も乗り切れる」と胸を張る。決勝戦に約3万人の社員が駆けつけ、応援席をチームカラーの赤に染めた。都市対抗は劣勢という下馬評を覆したが、勝因は「自らの力量を把握し、対戦相手に勝つための準備を怠らなかった点にある」と分析。・・・・」(2010/09/09付「日経新聞」p9より)。
これは社長の公式発言だが、実際は「勢い」なのだろうと思う。

さて、自分の人生での「いざ鎌倉」はどう乗り越えたのか。また、何勝何敗だったのだろう・・。
振り返ってみると、自分の場合は概してうまく行ったような気もするが・・・・。
受験は?勝?敗(←内緒)。入社試験は1勝0敗(←1社しか受けていないので)。お見合いは1勝?敗(←1回しか結婚していないので・・)。そして土地の抽選は、2勝*敗?(これも結果としてうまく行った)。再就職は・・・??
と考えてくると、そうそう悪い成績では無かったような気がする。
さて、これから現れるであろう「いざ鎌倉」は何だろう。あとは家族の健康問題かも知れないな・・・。

話は戻るが、予選で負けが込んだ東芝の優勝は、“運”か“実力”か・・・・。同じく、我々の人生の「いざ鎌倉」の勝率は、はたして“運”か“実力”か・・・
東芝の藤田投手の活躍をみると、解答は「その時の実力」のような気がする。あの神がかった投球は、その時の実力。でもその実力が毎回出るかというと、そううまくは行かないもの・・・。
米大リーグで松坂投手も松井選手も苦しんでいる。
“その時の実力”をどう連続して出せるか。それが「運」をねじ伏せ、「実力」だと言わしめる。それは何だろう・・・。「努力」か? いや、やはりそれは“運”だな・・・。
ン??(同じ所をクルクル回り出したぞ・・)

|

« プロによるアナログレコードのCD化 | トップページ | 田中一村の絵~NHK「日曜美術館~奄美の陰影」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プロによるアナログレコードのCD化 | トップページ | 田中一村の絵~NHK「日曜美術館~奄美の陰影」 »