FM放送のマルチパス対策奮闘記~その後
今日はやっと涼しくなった。それも急に・・・。17度を切っている。それにしても今日の雷雨は何だ?朝から午後までカミナリ・・・。おかげでメイ子(愛犬)は怖がるし、自分はFMチューナーが雷サージで壊れるのを心配して、電源やアンテナ線をあわてて外したし・・。
カミさんが「FMの事なんか書いても誰も読みはしない。読むのは1000人に一人では?」という。それどころか、たぶん読むのは1万人に一人も居ないだろう。でも、そんな事は知ったこっちゃない。これは自分用のメモなのだから・・
どうも「FM放送をキレイに聞くプロジェクト」が終わりそうにない。
趣味とは“他人が無関心な事でも、ひとり夢中になる事”なのだろう。まさにこれは自分の趣味だな・・・
一昨日の夜、例の“マルチパスノイズにまみれた”NHK FMのピアノコンサートの番組を聞きながら、FMチューナー(L-02T)のダイアルを回していたら、突然マルチパスノイズ(ジュルジュル)の無いキレイなピアノの音が聞こえてきた。なぬ?と聞き耳を立てる。マルチパスメータもほとんど振れていない。とにかく、一番分かり易いピアノの音の後ろにあるマルチパスのジュルジュルノイズが皆無なのだ!
周波数表を見ると、NHK水戸放送局の83.2MHzだった。アンテナ入力は50dBやっと。でも何とか聞ける。あんなに遠い局が何で受かる??
地図を調べて分かった。NHK水戸のFM放送は、加波山の隣の燕山に送信所があるという。山の上なので高さは700m、出力は1KWと少ないが、偶然も偶然、方向が当八王子から見て、水戸局は浦和局と全く同じなのだ。出力は浦和の5KWよりもずっと少ないが、方向と高さで受かったのだ・・・。しかし距離は遠い。燕山は当地から浦和局までの距離の3.2倍、直線距離で99Kmもある。でも高さでカバーして電波が届く・・。これはまさに奇跡。こんな解決策があろうとは・・・・。居間に飛んで行って「ばんらーい」と叫んでしまった。「マルチパスノイズが消えた~!」
それ以来、色々な番組でノイズ量を計っている。当然電波が弱ければノイズが増す。結果、水戸局のアンテナ入力は50~52dBで、無音の時のノイズ量は平均で-50.8dB、最高で-55.7dB。それに対して東京タワーや浦和局は、アンテナ入力は58~60dBで、無音の時のノイズ量は平均で-54.6dB、最高-58.7dB程度。電波が弱い分、ノイズ量は多いが、それでも水戸局は何とか我慢の範囲・・。これは行ける。もちろん刻一刻と電波の強さは変わるが、音は何とか大丈夫。やっと“永遠の恋人”に巡り会った感じ・・・。
なるほど・・・・。分かった。
・都内でのマルチパスと違い、遠距離でのマルチパスは少し位アンテナを回してみても、変わらない。局によってマルチパスの量が既に決まっている。
・よって、例えばNHK FMを聞く場合は、予め周囲の県の局の周波数を調べておいて、アンテナの方向をそちらに回しながら、どの程度受かるか、マルチパスの有無を一つずつチェックする。
・我が家の場合は、山梨方向は山があり弱い。神奈川方向も山があるので弱い。千葉は、東京タワーのちょうど向こう側で、方向は同じでマルチパスは少ないのだが、如何せん電波が弱い。
・それに引き替え、水戸局(加波山)は千葉の2倍の距離があるが、電波は届く。700mの山にアンテナが設置されているためだろう。
・L-02Tのマルチパスメーター(目盛は0~140&∞)で見ると、東京タワーは無音で30。音が大きくなると針は下方向(逆向き)に振れる。浦和局は、無音で5~10位。音が大きくなると30位まで振れる。水戸局は0~5位。でもジュルジュルノイズは、東京に比べて浦和は少し減る程度。それに引き替え、水戸局は皆無。やはり音で判断するのが正確。(でもいつもピアノを放送しているとは限らないが・・)
もう少し電波が強ければ・・・・。60dBあると理想なのだが・・・
10素子のアンテナを建てて2~3dBかせぐか?ケーブルを7Cの低損失に替えてどの位アップするか?
そろそろこの泥沼から抜けたいのだが、ノイズ量を量る習慣はしばらく続きそう。
(2010/09/27追加)~NHK FMのマルチパス歪みのサンプル追加
このサンプルを聞くと、自分がこだわっている理由が分かる??
<東京タワーの電波~マルチパスノイズひどい>
<NHK水戸局~歪み無し>
<期待を裏切ったNHK浦和の電波~マルチパス歪み>
<やっぱりNHK水戸が良い・・・>
(関連記事)
FM放送のマルチパス対策奮闘記
| 0
コメント
はじめまして。
貴殿の過去のブログ記事にリンク出来るように、今日記事を書きました。どうしても「白月」を聞いて頂けたらと思いまして・・・・どうぞ、よろしくお願い申し上げます^^
投稿: はなさかすーさん | 2010年9月23日 (木) 20:08
文系にとってメカとはトンと縁遠い小生です。電波やノイズの話はちんぷんかんぷんでしたが、ケンウッドやトリオ等の文字を発見し懐かしく、赤井やアイワという名前を思い出しつつ、チューナーの話やノイズ対策に関する奮闘記を我慢強く読んでみました。エムズの片割れさんの音をきれいに聴くことへの拘りには感服しています。電波放送を受信するメカニズムをほんの少し解ったような気がします。小生にとっての“なるほど”が、このブログを介して少しずつ蓄積されています。今夏は、人生初めて、ネットの価格.Comにてエアコンを購入、取り付け工事まで行い、“病気は自分で治す・・治せる・・”シリーズもネットで注文、連読しました。貴ブログ、記事の長さが少し気になりますが・・・結構重宝しております。本日の小生は1000人か10000人に一人の希少な読者ということでしょうか。これからの秋の夜長には丁度よい?このコメントも長すぎますな!
【エムズの片割れより】
ハハハ・・・。無理に読まなくても良いのです。それこそ「反顧客志向」で書いていますので・・・
そうなんです。色々な方から「長過ぎる」と言われていますが、書く能力の無さで・・・。1000文字以内が顧客志向なんですがね・・・
投稿: ジジロペ | 2010年9月24日 (金) 01:07
エムズの片割れ様へ
カッチーニの件ありがとうございました。
一万人の内の3人目です。私思いますに、水戸の局は100メートル美人ではないかと?
【エムズの片割れより】
“100メートル美人”の意味が分からず、そうっとNetで検索するも出ず、カミさんに聞くも不明。よって“堂々と”、「100メートル美人」って何ですかね??
投稿: wolfy | 2010年9月24日 (金) 08:17
エムズの片割れ様へ
私の田舎では、遠くから眺めると美人に見えても、だんだん近ずくにしたがい10人並、すぐそばまで来るとブスとなる人を100メートル美人と言っています。
【エムズの片割れより】
なるほど。言えていますね・・・
たかが3dB、されど3dB・・・・。ウーン・・・
投稿: wolfy | 2010年9月25日 (土) 05:50
一万人の5人目です。
「ジュルジュルノイズ」にとりつかれましたか。ご愁傷様です。
自分もこの対策に疲れてFM放送を聞かなくなりました。
始めはチューナー(KT-9700)を疑ってサービスセンターの技術屋さんに何度もご面倒をおかけしたのですが、結果はマルチパスが犯人でした。
アンテナの位置や高さを変えたり、懲りもせず5素子の2段スタックを建ててみたのですが解決せず最後は諦めたしだいです。チューナーがL-02Tとは羨ましい限りですが、エムズの片割れ様にとっては、「こんなはずではなかったのに」の思いでいっぱいなことかと存じます。
それでも微弱でも綺麗な電波が見つかってなによりです。ゲインを稼ぐのでしたら、多素子のアンテナにするより、5素子のスタックをお勧めします。指向性も向上しますのでマルチパス対策にもなるかと思います。
それから、あまり技術的なことは判りませんが、水戸の電波の強さで受信するL-02Tは自動でIF band を狭くし、聴感上のノイズをカットしているのではないでしょうか。
ともかく、クリアーなL-02Tの音を是非お聞かせください。ご健闘をお祈りいたします。
【エムズの片割れより】
5人目が見つかるとは・・・。スタックも考えたのですが、素人では効果を出すのは難しそうで・・・。
現在水戸入力50dB(S/N52.7dB)、浦和55dB(S/N55.7dB)、東京タワー61dB(S/N58.7dB)なので、最後の手段で10素子にして、何とか3dB稼ごうかと、内緒で考えています。
まだ手段が残されているので、何とかS/Nが浦和並になれば満足なのですが・・・。キレイな電波が欲しい・・!まさに取り憑かれています。ホントウに・・・。
(KT-1100Dでは水戸でもS/Nが55.7dB取れます。L-02Tはかなり性能が落ちているようで・・・)
投稿: 秋野 道 | 2010年9月25日 (土) 21:00
楽しく拝見させていただいております。
受信体制はもう完璧な状態と思いますが、後は送信側に要望をお願いする。FM東京は八王子に今年1月に中継局が出来たようですね。青梅にもあるようですが。NHKでは無理なんですかね?よくわかりませんが、近ければ良いということでもないようですが。今後も楽しみにしております。
【エムズの片割れより】
どんなに高価なチューナーでもマルチパスについてはお手上げのようです。もうアナログの時代ではないのですがね・・・。NHKがNet配信しないもので・・・。
「TOKYO FM」はそのことが分かっているようで、中継局を建てました。
投稿: 風来親爺 | 2010年9月26日 (日) 23:39
追加報告分をヘッドホンで聴きました。わたしの耳ではノイズはわかりませんが、やはり水戸局のほうがクリアでピアノの響きが良いようです。
Net配信はわたしのPC環境では切断が多くまだ駄目ですね。わたしの家は越谷ですがNACK5が一番良いです。NHK東京、浦和とも良くないです。やはりNACK5の送信所が飯盛峠と山地にあるのが良いのでしょう。以前はNACK5はNHK浦和局と同じ送信所でしたようですが改善のため移転したようです。ならばNHK浦和も飯盛峠に移転したら良いのにと思っておりますがいろいろと事情があるのでしょうかね。東京に行ってもNACK5が一番良いように感じています。
【エムズの片割れより】
越谷でしたら、東京でも浦和でも水戸でも、どこでも専用アンテナを建てればもOKでは?
自分はピアノの後のジュルジュルが許せないのです。
投稿: 風来親爺 | 2010年9月28日 (火) 09:18
追加の4パターンを聴かせていただきました。音を画像に例えるなら、東京タワーは、画面全体に「サー」という音が耳に残り、もやのかかったような感じ。NHK浦和は、ひとつひとつの音に雑音がくっ付いているという感じで、落ち着かない。続けて聞いた4番目の、やっぱりNHK水戸は、デジタル放送を見ているようです。・・・さすがに茨城ですね、今は埼玉ですけど・・・(?)。鮮明な“クリアな音”を比較して聴取体験ができました。ピュアな音への拘りに一歩近づけたような気がします。今後も拘りの音楽配信を楽しみにしています。
【エムズの片割れより】
NHKの技術に聞いたら、マルチパス(ゴースト)は山よりも、ビルの反射だと言っていました。昔、対策の方法は技術的には解決しているが、その技術を使ったチューナーは製品化されなかった、とも・・・。
いったん気になり出すと気になるもので・・
投稿: ジジロペ | 2010年9月29日 (水) 01:43
エムズの片割れ様
はじめまして
当方、ミュージックバードが来年7月に停止するのに伴い、1ヶ月程前からFMに復帰(20数年ぶり)
まず、ハードオフのジャンクコーナーで買った安物チューナーに3素子を付けてNHKFM前橋(20km)を聴き始めました
ノイズは殆どありませんが、ピアノやストリングスが大音量になった時や、アナウンサーの「サ、シ、ス、」が歪んで聞きずらい状況です、これがマルチパス歪みでしょうか???
最近、チューナーが原因かと思い、ヤマハの安物チューナーを買いましたが状況は同じです・・・トホホ
また、捨てるのがもったいなくてハードオフのジャンク品の方に八木の2素子を付けてNACK5(40km)専用にしたら、こちらは殆ど歪みが無く良好です(笑)
メインはNHKFMですので、何とが改善したいのですが・・・苦労しています(笑)
【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。まさにそれがマルチパスノイズです。それがあると、どんな高級チューナーでも台無し。まずはクリアな電波の局を探し当てて、それからチューナーですね。音はチューナー次第で大きく変わります。自分では昔聞いたミュージックバードよりもNHK FMの方が、よっぽど魅力が大です。何より、音源のジャンルが無限・・・。聞いていて楽しいです。
しかしこんなにFMにはまるとは思ってもいませんでした。高級チューナーで電波状況が良いと、S/Nが55dB位は楽に取れますので、耳で聞いていると曲間は無音状態。デジタルラジオに引けを取りません。
投稿: おぎちゃん | 2010年11月13日 (土) 09:26
1万人の?人目です。 FM、マルチパスの検索にて、このページを拝見させていただきました。
FMを聞きたくなって、FMチューナを探しましたが、最近は中級機は販売されていないのですね。2万円程度の機械を使っていたのですが、やはり音的に?のため、他の機械を探していました。A社からT−1100が出た後で、しばらくすると売れ残っていたT−1000の新品が定価の2/3で売っていたので、今年の始めに衝動買いをしてしまいました。この機械には、T−1100のようにマルチパス対策はありません。このため、当方もマルチパス対策にのめりこみました。
当方は、千葉県柏市です。買った時は、ほとんど考えていませんでしたが、四方を送電線に囲まれており、TVはゴーストのため難視聴地域となっております。このため、東電が各家庭にテレビの電波をケーブルで配っています。(最近は、J-COMに移管しました。)このような電波的に劣悪な環境のため、FM波も当然、マルチパスがあります。南のNHK−FM千葉は、電波は強力ですがマルチパスがひどいです。南東の東京はマルチパスは千葉より少ないですが、気になります。西の浦和は、信号強度がやや弱く、マルチパスも若干あるようです。
エムズの片割れ様は、水戸を受信なさっているとのことで、参考にさせていただきました。アンテナの向きを変えてみました。柏からみて、加波山は、ちょうど筑波山の向こう側なのようで、(回折波なのかもしれません)信号強度が弱いです。残念でした。また、横浜もトライしましたが、信号強度が弱いです。
せっかくチューナーを買ったのだからと、アンテナも1素子、トンボ、5素子、8素子と変えました。しかし、エムズの片割れ様のように、10素子までは、大きすぎて我が家では無理でした。結局、マルチパスの一番少ないところにアンテナを向けて、妥協しました。
他のページにもありましたが、スカイツリーに東京のNHK−FMが移ることを期待している一人です。
いろいろ参考にさせていただき、ありがとうございました。
【エムズの片割れより】
せっかくのFM放送も、マルチパスがあるとボロボロ・・。
当サイト2011年3月7日付の記事にあるように、2012年春にはスカイツリーにFM送信所が移るようです。それを期待しましょう!!
投稿: Zwischen | 2011年3月28日 (月) 22:39
エムズ様
はじめまして エムズ様のような方がいらっしゃるのですね 世の中捨てたものではないですね とにかく ありがとうぎざいます 水戸ですか たすかりました またよろしくお願いいたします
浦和のマン
【エムズの片割れより】
浦和でしたら、まさにNHK浦和FMがあるではないですか!でも電波の質が悪い??
加波山は、電波の質は良いですよ。周りにビルが無いせいかな!?
でも先ずは、来年春の東京タワーからスカイツリーへの引っ越しで、どうなるか・・・。期待!
投稿: 浦和のマン | 2011年9月28日 (水) 05:49
エムズの片割れ様
こんばんは メールありがとうございます そううなんです 浦和局は 我が家から直線で1500mの所にありますが ピアノ 合唱 高弦 全部ダメです 水戸は少しピアノが歪みます またアドバイスよろしくお願いいたします
浦和のマン
【エムズの片割れより】
そうですか・・。いくら強くても、汚い電波では手の打ちようがないですね。
お互い、スカイツリーに期待しましょう!
投稿: 浦和のマン | 2011年9月30日 (金) 21:33