人生初(?)のトイレ掃除・・・
どの会社も経費節減には熱心である。ウチの会社も7月から、トイレ掃除を自分たちで持ち回りで行うことになった。
聞くところによると、地方拠点の部門長が「地方はトイレ掃除を自分たちでやっているのに、本社だけ業者にやらせているのはおかしい」とクレームを付けたことにあるらしい。その話に社長が乗って、業者委託廃止になったと聞く。確かに年間200万円は大きい。
順番表を見ると、役職関係なく全員・・。これは良い事だ・・。・・・・で、今日は自分の番・・。
会社は細長いビルなので、各階は大小1つずつの小さなトイレ。さーて・・・・と、気が進まないが、マニュアルを見ながら“見よう見まね”で(仕方なく)始める・・・
幸い、トイレの中は自分一人。誰も見ていない・・。でも・・・、だからと言って自分は手を抜かないのだ・・!?(←何で力む??)
マニュアルには、写真付きで手順が書いてある。ゴム手袋をはめて、ぞうきんを持って・・・
床はモップで拭く、とある。モップで拭きだしたら何かスベリが悪い。用具入れを見ると、なにやら袋がある。見るとモップのシートがある。なるほど、このシートをモップに付けて拭くのか・・・。今度はOK。
小便器はどうする?特に皆がこぼす小便器の真下は??ここは“モップは使うな”とある。どうするのか分からず、前日の当番に聞きに事務所に戻った。すると、ゴム手袋の自分を見て、庶務のおばさんが「**さんエライね。トイレ掃除なんだ・・」。だから自分は言ってやった。「人生初のトイレ掃除さ!家でもやったことが無いのに・・」。
聞くと小便器の真下はぞうきん掛け・・・・。仕方が無く、息を止めて目をつむって頑張ったね・・・・(自分だって、こぼすくせに!)
大便器もぞうきん掛け・・・・。お世話になっているトイレの掃除は当然と言えば当然。だから心を込めて掃除した。(←これも、どうもウソっぽい・・・・)
やれやれ・・・。我が人生初のトイレ掃除・・・・。と思ったら、例のおばさん。「**さん、小学校の時にやらなかったの?」・・・・・。どうも覚えがない。小中高校時代を振り返っても、覚えがない。
でも今日は“サンデー毎日”を前に、実に良い体験をした。(←これ完全な負け惜しみ・・・・)
エッ?今日の感想?・・・・
⇒「もう一歩前に!」という看板をどこかで買ってきて、小便器の前に貼ってやろう。
| 0
コメント