« 我が家の庭の鳥の巣からヒナが巣立った・・・ | トップページ | エクステリアの掃除とカーポート雨樋の修理 »

2010年7月24日 (土)

オークションで落札したプレヤーが着いた・・・

先日「Yahooオークションの功罪・・・」(ここ)という記事を書いた。ここで中古のレコードプレヤーを買ったのだが、それが送られて来た。“ダメもと”と覚悟はしていたものの、どこかで期待もしている・・・。

大きな荷物を開けてみる。たくさんの緩衝材の下に、プレヤーがあった。期待に反してダストカバーも無ければ、取説もない。まさに写真通りの“テクニクスSL-1200MK5”という本体だけ。最初にがっかりしたのは、アーム機構のところにホコリが堆積している。実に“使っていないから・・”という説明通り。仕方なく、綿棒を持ってきて細かいところの掃除から・・・・
でも確かに機械としては“完動品”だった。電気的な不具合はない。ただ、汚いだけ。発売されたのが2002年なので、最大8年経っている。汚れも全部は取れない。仕方がない・・・・

しかしカートリッジを下ろしてビックリ。別に今回のプレヤーのせいではないのだが、アナログレコードとは言え、素晴らしい音が出る。30年前に買ったMCカートリッジ用のテクニクスの電池式プリアンプ(SU-300MC)も、精気を取り戻した。実はこのプリアンプ、先日久しぶりに電池を入れて電源ONしたが、復活するのが大変だった。あまり長期間電源を入れていなかったせいで、たぶん電解コンデンサがやられていたのだろう、ボコボコの音。でも電源を入れてしばらく放って置いたら、段々と性能が出始まった。そして復活した。実は動き始めたとき、片チャンネルが接触不良で音が時々途切れていた。それもこのところ全く出ていない。基板のハンダ付けをし直さなければならないかと思ったが、今のところ大丈夫。
実はこのMC用プリアンプ、自分が嫌気をさしてジャンク品としてオークションで売ってしまおうかと思ったのがテキ(機械)に知れ、このままでは売り払われてしまうという危機感を感じたのか、必死に生き返ったもの。ウチの機械は皆そうだ。睨むと動き出すのだ・・・。(先日のプレヤーは頑張り過ぎて“頓死”してしまったけど・・・)
それにしても30年経っても動くとは、日本の部品の品質は大したもの・・・

このところ、昔買ったクラシックのLPレコードをCDに買い換えていた。やはり昔聞いた演奏が自分にはフィットする。しかし昔のLPレコードを納戸から引っ張り出してピックアップを下ろした結果は、どうしてどうして、LPレコードもまだまだ捨てた物ではない。LPからMP3に録音しても十分な音質が得られる事が分かって、今日からMP3化を始めた。
しばらく聞いていなかったベートーヴェンのピアノ協奏曲No1~3だが、昔買ったバックハウス/イッセルシュテット:ウィーン・フィルを今聞いているが、確かにスクラッチノイズがあるとはいえ、まだまだ聞ける。そしてMP3化した。これでまたひとつ、やることが増えた・・・。
それにもう一つ大発見。プレヤーによって、スクラッチノイズが大きく異なることに気付いた。最近は面倒なので、,昔親父が使っていた1万円ちょっとのプレヤーを使っていた。直接外部端子につなげるプレヤーで便利だった。このプレヤーはスクラッチノイズが大きかったが、今度のテクニクスのプレヤー+MCカートリッジでかけると、見事にノイズが低い。トレース能力の差か?

ところで先日、プレヤーと時を同じくして買ったカミさん用のゴルフセット。これも着いたが、結果としては安い買い物だった。それを見たゴルフ練習場の先生からは、「今のドライバーは打ち易くヘッドが大きい。これは昔のセットでヘッドが小さいので、ドライバーだけは最近のものを買った方が良い」とのアドバイスがあったとか・・・。まあドライバーを新しく買ったとしても、新米には立派なセットが安くそろった事になる。

不要品再活用のオークションサイト。これはやはり有用なようだ。

(関連記事)
Yahooオークションの功罪・・・

|

« 我が家の庭の鳥の巣からヒナが巣立った・・・ | トップページ | エクステリアの掃除とカーポート雨樋の修理 »

コメント

エムズの片割れさん、こんにちは。
古いLPなど、多数お持ちのようですが、
株式会社エルプ ELP CORPORATION(英語名)の「レーザー ターン テーブル」と云う製品をご存知ですか? 詳しくは下記。 
http://www.laserturntable.co.jp/
レコード針の代わりに、レーザ光で読取るので、極端なことを云えば、レコード盤が半分に欠けていても、再生できるようです。
私は、興味があったのですが、価格が100万円近くと高かったので、諦めました。今はLPは全部廃棄してしまいました。
念のためですが、私はELP社とは無関係です。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。非常に興味を持ってエルプのサイトを見ました。この会社は前はBSRジャパンだったのですね。確か英国の会社で、自分もオートチェンジャーのプレヤーを昔持っていました。ターンテーブルの上に沢山のLPを積んでおいて、一枚ずつ落ちてきて自動再生する・・・。懐かしい・・・。
しかしこのレーザープレヤー、誰でも思い付く原理ですが、製品化されているのですね。それこそ音楽文化の継承のためにも、今あるアナログレコードを全部これでデーターベース化しておかなくては!! そもそもNHKがこれを使えば、放送される昔のSPレコードの音質は格段と良くなるし、フルトヴェングラーの昔のSP(LP)レコードから音の採取が出来れば、それこそ世の中が変わってしまいますね。

投稿: 通行人 | 2010年7月25日 (日) 11:01

エムズの片割れ様へ
私も、とあるオーディオ店でMK5見つけました。未使用品ピカピカでよだれがでそうです。毎晩LPと超音波歯ブラシを持って、風呂に入る自分の姿を想像してやめました。

【エムズの片割れより】
このところ、昔のLPレコードを聴くのが楽しみです。どの機械も、しばらく電源を入れていなかったので瀕死の重体でしたが、このところメシをたらふく食って元気になりました。

投稿: wolfy | 2010年7月25日 (日) 11:18

エムズの片割れ 様

はじめまして、群青と申します。
かってながら、私のお気に入りにさせて頂いています。
幅広く取りあげられていること、そして、音楽についても取りあげられていること、楽しみに拝見・拝聴させて頂きます。
宜しくお願いいたします。

【エムズの片割れより】
音楽は、色々と自分の好みで紹介しています。だいぶん偏ってはいますが・・・。昔過ぎ去った音楽も、もう一度聴いてみると、色々な発見があります。

投稿: 群青 | 2010年7月25日 (日) 19:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我が家の庭の鳥の巣からヒナが巣立った・・・ | トップページ | エクステリアの掃除とカーポート雨樋の修理 »