« 「転々とした善光寺の本尊」 | トップページ | 復活してダウンしたレコードプレヤー・・(耳の周波数特性) »

2010年7月15日 (木)

「無駄削減優先論は正しいか?」

当blogが愛読している日経新聞のコラム「大機小機」。今朝のテーマは「無駄削減優先論は正しいか?」。昨日は「ヘエー」だったが、今日は「なるほど・・」。曰く・・・

無駄削減優先論は正しいか?
「増税するなら、まずは無駄の削減を」と誰もが口にする。しかし、誰もが同じことを言うときにこそ落とし穴が潜んでいることが多い。実はこの無駄削減優先論こそが財政再建を妨げている元凶なのではないか。
第1に、無駄削減優先論は「無駄をなくせば財政再建は可能」という幻想を生んでいる。
財政再建の第一歩は基礎的財政収支の均衡だが、2010年度(当初)の同収支は約31兆円の赤字である。しかも今後社会保障関係だけで毎年1兆円以上の歳出増加が続く。一方で無駄の削減は、かなり頑張っても単年度で1兆円に届かない。要するに、無駄の削減で財政を健全化することはできないのだ。
第2に、無駄削減優先論は国民的モラルハザード(倫理の欠如)を生んでいる。
財政の健全化のためには、「自分たちの世代のツケを将来世代に先送りしてはならない」という国民的動機付けが不可欠である。しかし、あまりにも無駄の削減を強調すると、多くの人々は「無駄を放置している政府が悪いのであり、財政赤字となっていることは自分たちの責任ではない」と考えてしまう。
しかし、それぞれの時代における財政赤字は、それぞれの世代の責任なのだ。
第3に、「無駄」という概念が、建設的な議論を阻害している。
無駄を削るという議論を進めていくと、歳出の中身を「無駄か」「無駄でないか」という二元論で区分することになる。しかし、世の中に誰が考えても不必要という「純粋な無駄」はほとんど存在しない。
本当に必要なのは、限られた財源の中での選択と集中を行い、優先分野を明らかにしていくことだ。無駄かどうかという二元論は、現実に適用するには乱暴すぎるのだ。
ただし、無駄削減優先論が後退し、増税による財政健全化が進むと、今度はスリム化への熱意が薄れてしまうという危険がある。
「無駄の削減では財政の健全化はできない」ということと「歳出のスリム化に努力すべきだ」ということは別である。経済社会環境の変化に合わせて歳出の中身を見直すことは、財政が黒字であっても必要なことだ。
歳出の見直しは、当面の財政再建とは切り離し、事業仕分けのような仕組みを制度的に恒常化すればいいのではないか。(隅田川)」(2010/07/15付「日経新聞」p17より)

この「誰もが同じことを言うときにこそ落とし穴が潜んでいる」という指摘には、ハッとする。皆が同じことを言うと、聞いていてツイ安心してしまう。しかし、危ない・・・・

しかしこの「大機小機」というコラムは、いつも勉強になる。当たり前の議論が、少し目線を変えてみると、別の議論がわき出ることを自分たちに教えてくれる。
この指摘の「無駄削減」の議論も、日本人が“お祭り”に弱い点を突いている。かつて、マスコミの煽りに国民が乗って戦争へ突き進んだのも同じ道筋で、日本人はつい“お祭り”に乗ってしまう。

先日、「西の魔女が死んだ」という映画をDVDで見た。中学校に入ったばかりの女子生徒が、同級生からのイジメに遭い、登校拒否に・・・。しかしこのイジメも、周りの生徒たちが“自ら進んで”と言うより、スケープゴートの色合いが濃い。誰か弱者を立てると、その人は気の毒だが、周囲は自分でないので安心する。いけにえは自分以外なら誰でも良いのだ。

この話とは少し違うが、何か“原因”が与えられると、自分の生活に直接影響が無い事が分かると、“そうだそうだ・・・”とよく考えもせずに迎合してしまう。
この財政再建の話も、「無駄の削減」という幻想で国民の目を真実からそらさせているとすると、それを仕組んだ人は大変な知恵者という事になる。
先の参院選。国民はそれらを見抜いて真の結果を出したのだろうか?

|

« 「転々とした善光寺の本尊」 | トップページ | 復活してダウンしたレコードプレヤー・・(耳の周波数特性) »

コメント

エムズの片割れ様へ
私の友達が言うには、「最新の宇宙論・宇宙の成分の5%は原子、23%はダークマター、72%はダークエネルギーで、宇宙を構成する原子からなる普通の物質は5%、まだ宇宙の95%の素性はわからない」仕分け作業は、この95%の暗黒物質並びにエネルギーに照準をあわせているのでは?
蓮舫様に仕分けられたら私はどうなるのでしょう。

【エムズの片割れより】
・・・・・・

投稿: wolfy | 2010年7月16日 (金) 11:07

なるほど、「日本人はお祭りに弱い」が今の日本政治の全てではないかと。
昨年の民主党の大勝もマスコミの「政権交代」の合唱だったかに思えます。
少し前の小泉総理の時も「自民党をぶっ壊す」にマスコミが加担してあおり続けました。
民主党の「子供手当=国民騙し手当」は、いただけません。子供支援どころかその子供達に大きな借金を背負わせます。

【エムズの片割れより】
そうですね。素人は、情報はマスコミから・・・。確かにNetでは色々な情報が得られますが、ついTV・新聞に頼ってしまいます。せめてマスコミ情報を鵜呑みにしなければ良いのですが、つい・・。

投稿: デコポン | 2010年7月17日 (土) 14:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「転々とした善光寺の本尊」 | トップページ | 復活してダウンしたレコードプレヤー・・(耳の周波数特性) »