« 昭和40年の出来事(18歳)~フランク永井の「妻を恋うる唄」 | トップページ | 2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械 »

2010年7月27日 (火)

2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア

今日の日経産業新聞に、毎年恒例のシェア(市場占有率)の記事が載っていた。今年も2009年のシェアについて見ていこう。(出典:2010/7/27「日経産業新聞」P18~P20)

<エレクトロニクス>~単位:%、( )は対前年比%
・薄型テレビ①シャ-プ36.0(-2.8) ②Pana22.6(-0.2) ③東芝19.6(6.7) ④ソニ-11.2(-1.8) ⑤日立6.1(-0.7)
・ブルーレイ・ディスク録再機①Pana36.6(0.2) ②シャ-プ35.8(5.8) ③ソニ-26.1(-6.0) ④三菱1.0(0.0)
・携帯音楽プレヤ-①アップル51.5(-4.6) ②ソニ-35.4(6.9) ③クリエイティブメディア2.3(0.9) ④グリーンハウス2.3(1.1) ⑤トランセンド2.0(2.0)
・ビデオカメラ①ソニ-31.1(0.1) ②ビクタ-27.7(1.8) ③Pana 15.1(-2.8) ④三洋10.9(-) ⑤キャノン10.3(-4.6)
・デジタルカメラ①キャノン20.5(0.4) ②Pana 16.7(1.2) ③カシオ16.5(2.5) ④富士11.5(0.0) ⑤ソニ-10.4(-1.3)
・デジタル一眼レフカメラ①キャノン38.7(-1.4) ②ニコン32.5(-7.4) ③Pana8.5(7.5) ④ソニ-7.2(-2.0) ⑤オリンパス7.0(2.1)
・パソコン①NEC18.2(-1.1) ②富士通17.8(0.1) ③デル12.0(-2.2) ④東芝11.2(1.5) ⑤日本HP 9.1(0.8)
・メモリ-カ-ド①サンディスク21.3(0.5) ②Pana 19.2(-1.9) ③東芝9.3(2.9) ④ハギワラ8.5(1.0) ⑤ソニ-7.4(-0.6)
・インクジェットプリンタ-①キャノン44.9(3.2) ②エプソン41.6(-0.3) ③ブラザ- 6.7(0.3) ④日本HP 5.3(-1.6) ⑤リコー1.0(-0.3)
・複写機・複合機①リコ-28.6(1.5) ②キャノン27.3(-0.9) ③富士ゼロックス23.0(0.3) ④シャ-プ11.3(0.1) ⑤コニカミノルタ7.6(-0.4)
・ルームエアコン①Pana24.7(0.3) ②ダイキン18.2(0.2) ③三菱13.9(-0.9) ④東芝12.9(-0.1) ⑤富士通セネラル10.2(-) ⑤日立10.2(0.3)
・洗濯機①東芝26.3(0.2) ②Pana21.6(0.1) ③日立20.4(1.4) ④三洋13.9(0.5) ⑤シャ-プ13.0(-0.2)
・冷蔵庫①Pana22.9(-0.3) ②シャ-プ18.6(-0.8) ③東芝15.3(-0.6) ④日立13.9(-0.3) ⑤三菱13.0(-1.6)
・IHクッキングヒータ①Pana52.9(0.9) ②日立20.5(2.4) ③三菱16.7(-1.0) ④東芝7.4(-0.5) ⑤三洋2.0(-1.4)
・リチウムイオン電池①三洋50.7(2.3) ②ソニー21.9(-3.8) ③Pana 15.5(2.3) ④日立マクセル6.6(-2.4) ⑤GSユアサ2.4(1.7)
(出典:2010/7/27「日経産業新聞」P18~P20)

何といっても最大の話題は、薄型TVで、東芝が外付けHDDの録画機能を武器に、SONYを抜いて3位に浮上したことだろう。しかも2位のPanaにあと3%に迫っている。
ブルーレイ・ディスク録再機ではシャープがハイビジョン画質で長時間録画できるモードを搭載した製品で2位に浮上。メモリーカードでは、高速型カード「エクストリームSDHC」などが好調だったサンディスクが初の首位。複写機・複合機では官公庁向け大口受注などが寄与したリコーがキャノンを抜いて1位。前年からミラーレス製品を投入したPanaがデジタル一眼レフで3位に飛び込んだ。インクジェットプリンターはキャノンが2年ぶりに首位に返り咲いた。

<情報・通信・メディア>
・携帯電話①ドコモ50.0(-0.8) ②au 28.4(-0.3) ③ソフトバンク19.5(0.3) ④イ-・モバイル2.1(0.8)
・携帯電話端末①シャ-プ26.2(3.2) ②Pana15.1(-2.7) ③富士通15.0(2.2) ④NEC10.5(-2.5) ⑤京セラ6.1(0.7)
・プロバイダー①OCN 22.1(0.8) ②Yahoo!BB 12.3(-2.6) ③BIGLOBE 8.1(0.3) ④ぷらら7.9(0.0 ⑤au one net(KDDI)7.3(-0.4)
・光ファイバ-通信回線①NTT東42.2(0.3) ②NTT西32.0(-0.2) ③KDDI 8.5(1.2) ④ケイ・オプティコム5.6(0.0) ⑤UCOM3.0(-0.6)
・ポ-タル・検索サイト①ヤフ-70.1(-5.2) ②グ-グル10.6(3.4) ③MSN3.7(0.7) ④goo 2.9(0.1) ⑤BIGLOBE 2.1(-0.2)
(日本の検索市場 ①グーグル 51%、②ヤフー 47% ~出典2010/07/29日経新聞p9「グーグル・日本のヤフー提携」記事より)
・動画サイト①ユ-チュ-ブ60.3(8.4) ②ニコニコ動画25.6(-5.2) ③Gyao!など(ヤフー)4.9(-)
・家庭用ゲ-ム機①任天堂56.5(-0.1) ②ソニ-40.4(-0.4) ③マイクロソフト3.1(0.5)
・家庭用ゲ-ムソフト①任天堂23.9(-5.0) ②スクウェア13.3(7.2) ③バンダイナムコゲ-ムス11.8(-1.2) ④ポケモン7.3(2.0) ⑤コナミ7.2(-0.4)
・出版①リクル-ト12.6(-2.6) ②集英社5.3(0.3) ③講談社4.9(0.1) ④小学館4.7(0.1) ⑤角川3.8(0.3)
・音楽ソフト①ソニ-ミュ-ジック17.2(3.3) ②エイベックス14.4(-1.4) ③ユニバ-サル12.4(0.2) ④EMI 6.7(1.1)  ⑤ジェイ・ストーム5.6(2.7)
・DVDソフト①エイベックス7.1(1.4) ②ポニーキャニオン5.4(1.6) ③ワ-ナ-4.6(-1.2) ④ジェネオン4.6(0.7) ⑤アニプレックス4.5(2.2)
・映画①東宝31.8(-6.1) ②ソニー9.5(6.0) ③東映8.7(2.6) ④ワーナー8.5(0.1) ⑤松竹7.6(-0.6)
・広告①電通22.1(-0.3) ②博報堂10.0(-0.5) ③ADK5.3(-0.1) ④大広2.1(0.0) ⑤東急1.7(0.0)
・サ-バ- ①富士通24.9(3.5) ②NEC20.7(0.5) ③日本IBM17.3(-1.6) ④HP14.0(-1.2) ④日立10.8(2.0)
・SNS(交流サイト)①グリー36.8(-) ②DNA 36.0(-) ③ミクシィ16.3(-)
(出典:2010/7/27「日経産業新聞」P18~P20)

携帯電話は、NTTドコモがわずかにシェアを落とすも50%を確保。家庭用ゲームソフトでは「ファイナルファンタジー15」を発売したスクウェア・エニックスが2位に浮上。交流サイト(SNS)は携帯電話向けゲーム配信のグリーがディー・エム・エーをわずかにかわした。

*このオリジナル記事のPDFは(ここ=9MB)。

←BACK                NEXT→

(関連記事)
2010年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア
2010年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
2010年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア

2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
2009年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
08年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
08年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

07年のシェア(市場占有率)~(1)エレクトロニクス系
07年のシェア(市場占有率)~(2)自動車・生活・サービス他
07年のシェア(市場占有率)~(3)世界シェア

06年のシェア(市場占有率)

|

« 昭和40年の出来事(18歳)~フランク永井の「妻を恋うる唄」 | トップページ | 2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械 »

コメント

エムズの片割れ様
ありがとうございます!
といっても私のためではなく、ご自身の趣味でお書きになったのだと思いますが感謝しています☆
 全体的にやはりPanasonicが強いですね。
 携帯音楽プレーヤーでCOWONが5位までに入ってないことが意外でした。
音質や性能の良さで知られ、ネット販売では好調なのですが、家電量販店ルートでは弱いということでしょうか。
 日本ではやはりGoogleよりYahoo!のが強いんですね〜。

【エムズの片割れより】
携帯音楽プレーヤーは韓国勢が優秀ですよね。自分も今のSONYの前は、韓国のアイリバーを使っていました。
検索サイトは断然Googleだと思うのですが、ポータルサイトとなるとyahooになってしまうらしい・・・

投稿: makoto | 2010年7月27日 (火) 22:28

いつも楽しみに読ませていただいております。いろいろな情報をありがとうございます。

たまたま、メーカーに修理に出していたデジカメが今戻ってきたので、書き込もうかと・・・。
私のデジカメはここに載っているシェア1位のキャノンの品で、型番は「IXYデジタル920IS」というものです。
フィルムカメラの時から広角レンズのカメラを使っていたので、この広角レンズのカメラの発売を喜んで、買ったのですが・・・。
2008年11月に買ってから毎回同じ症状で、4度目の修理です。
その症状は、フラッシュ撮影時、発光部から白い煙と共に焦げ臭い臭いがするというものです。(かなり恥ずかしい思いをします。)
1度目は買った店に持込み部品交換後も改善されず。2度目はメーカーの修理部門修理が終わって戻ってきたその日にすでに煙と匂いが・・・。その繰り返しで、今回4回目です。
メーカーを信じて買ったのに!!たまたま品物の当たりが悪かったのか、欠陥商品なのか????
今回は、「ストロボ発光時の熱発散性を向上させたフラッシュユニットへ部品交換いたしました」とも書いてありました。(ほかにも同じ症状のカメラがありそうな予感!)
さて、私のカメラはこの後どうなりますか???といったところです。

【エムズの片割れより】
Netで検索したら、同じような事故が頻発しているようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/#11622244
メーカーにいた人間から見ると、これは「傾向的不良」と言って、保証の1年とは別扱い。いわゆるリコール対象。特に「発火事故」はメーカーにとって、人身事故にもつながるあってはならない事故。PL法という法律もあります。たぶん社内は大騒ぎです。
それなのに、顧客に対してこのような対応しかしていないとは・・・。天下のキャノンが・・・、と笑ってしまいます。
我が家でも一眼レフを含めてキヤノン製品は多いですが、これからはキャノン製品は出来るだけ避けるようにします。

投稿: ジャン | 2010年7月28日 (水) 13:40

そうでしたか。
よい情報をありがとうございます。
私の場合は、今まで無償修理です。同じ症状の場合、メーカーでは修理後半年は無償とのことで。
某メーカーに勤めている娘には「そんなの交渉次第。新品に換えてもらいなさい。」と、以前から言われていました。
しかし、何度修理しても直らないということは、“リコール対象の製品”ではないかなと思っていました。
今回の修理では、フラッシュユニット、上部ベースユニット、バッテリーカバーユニット、カバーユニット(後)、カバーユニット(前)の交換となっていました。
新品交換ではありませんが、このようなわけで機番が換わりました。
毎回書かれているのが、「ストロボ発光部に何らかの異物が混入していました。」という内容です。
こちらは、そのうち発火するんじゃないかと思っていましたが、修理センターからの電話では、カメラの管理方法が悪いんじゃないかというようなことも言われました。ケースに入れて使用していると言ったら、ケースの内側が毛羽立っているのでは?と言われましたが、見たらツルツルの生地でしたのでそう伝えました。
天下のキャノンさんがこのような製品を発売しているとは・・・!困ったことですね。

【エムズの片割れより】
だいたいメーカーが、ユーザに「心配をかける」こと自体が論外。メーカーも、内心は「しまった」と思っても、お金がかかるので、言葉で済む(おとなしい)人には、何とか高圧的に言ってみるもの・・・・。
でも、こんなことで、メーカーの“品”が分かりますね。

投稿: ジャン | 2010年7月28日 (水) 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昭和40年の出来事(18歳)~フランク永井の「妻を恋うる唄」 | トップページ | 2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械 »