« 「都心のホームレス 3割超知的障害か~医師ら調査」 | トップページ | 同時通訳の舞台裏とイタリア人的人生の楽しみ方~通訳・田丸公美子氏の話 »

2010年5月20日 (木)

「福祉・負担のあり方 選択の時」

昨日に続く話である。同じく先日の朝日新聞に「鳩山さんは頼りないが、もう民主を切り捨ては・・・」という記事があり、その中の「福祉・負担のあり方、選択の時」という部分に興味を持った。曰く・・・(写真はクリックで拡大)

福祉・負担のあり方、選択の時
暮らしをとりまく現状は厳しい。25年後に「3人に1人が65歳以上」となる超高齢化社会に向Image04481 かい、社会保障費は膨れていく。国債や借入金などを合わせた「国の借金」も増え続けている。人手、サービス、お金・・・。どう乗り切り、どんな社会を作るのか。
朝日新聞の2~3月の郵送世論調査では、80%が「政治は社会の将来像や道すじを示していない」と考えているという結果だった。さらに、望む社会の姿を尋ねると、「高福祉・高負担」寄りが6割超、一方の「低福祉・低負担」寄りは約3割だった。
Image04482 千葉大の広井良典教授(社会保障論)はいう。「公的な保障を充実させる『公助』重視の高福祉・高負担で乗り切るのか。自己責任の考えで、『自助』を重視した低福祉・低負担で臨むのか。選択すべき時が来ており、有権者は自分なりの答えを出そうとしている。なのに、政治は選択肢を示せないままだ。・・・・・」(2010/05/18付「朝日新聞」p3より)

これらグラフが面白い。今更ながら・・・のデータではあるが、GDPについて、1995年は日本5兆ドルに対して米国7兆ドル。2010年は日本5兆ドルに対して米国15兆ドル。かの英国でさえ(失礼)増加しているのに、このグラフを見る限り、日本だけが停滞・・・。
日本の財政が、税収に比べて国債残高がとてつもない規模なのは、良く言われている通り。出生率については、ここ数年持ち直したようにも見えるが、相変わらず先進国で最低線。人口構造の変化は、高齢化にまっしぐら。そしてただ一つ、生活保護世帯だけは増加の一途。

それを受けて、世論調査では、「高福祉・高負担」希望が65%、「低福祉・低負担」希望が29%だという。
これは何を意味しているのか・・・。もはや日本人は、自己責任の「自活」を放棄し、「他力本願」に走っているのか??

広辞苑によると「他力本願」とは「①阿弥陀仏の本願。また、衆生がそれに頼って成仏を願うこと。②転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。」とある。
よって、皆で阿弥陀仏にすがろうか・・・・。でも待てよ?「衆生がそれに頼って成仏を願うこと。」は、“日本が成仏すること”を皆で願う????
何かヘンだな・・・。先日のギリシャではないが、日本が成仏してしまっては、年金も出なくなるし、困るな・・・

おっと、話がそれた。先の朝日新聞の世論調査では「高福祉・高負担」希望が増えているというが、若い人は「低福祉・低負担」を希望するのでは?自分たちが多数の老人を支えるのは無理だと言って・・・
でも、このような議論がいま起きること自体、遅きに失しているようにも思える。
しかし、政治は“選挙”のみをターゲットに、世論に対して“いい顔”に終始する。

話は飛ぶが、今朝の新聞に、「日本の競争力 急落27位」という記事があった。
「スイスの有力ビジネススクールのIMD(経営開発国際研究所)が19日発表した「2010年世界競争力年鑑」で、日本の総合順位は58カ国・地域で27位、前年の17位から急低下した。・・・IMDは主要国・地域の「経済状況」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「社会基盤」の4分野で、約300項目の統計や独自調査の結果を分析し順位を発表している。・・・日本は調査を始めた1989年から93年まで首位だった。・・・IMDは放漫財政を改めない国の筆頭に日本を挙げた。」(2010/05/20付「日経新聞」p3より)

<2010年の競争力順位>
①(③)シンガポール
②(②)香港
③(①)米国
④(④)スイス
⑤(⑦)オーストラリア
⑥(⑥)スウェーデン
⑦(⑧)カナダ
⑧(23)台湾
⑨(⑪)ノルウェー
⑩(⑱)マレーシア
・・・
⑯(⑬)ドイツ
⑱(⑳)中国
22(21)英国
23(27)韓国
24(28)フランス
27(17)日本

当サイトでも、各種ランキングを載せているが(ここ)、日本の地位は、どのランキングを見ても見劣りするばかり・・・・。何とも情けない・・・・。そして今頃「高福祉・高負担?」・・・の議論か・・・・
何? 自分はどちらがいいかって?? 当然「高福祉・高負担」さ・・・。
自分たち世代は、これから収入が少ないだけ負担には限界がある。よって負担無しに「高福祉」・・。いいじゃないか・・・(トホホ・・)

|

« 「都心のホームレス 3割超知的障害か~医師ら調査」 | トップページ | 同時通訳の舞台裏とイタリア人的人生の楽しみ方~通訳・田丸公美子氏の話 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「都心のホームレス 3割超知的障害か~医師ら調査」 | トップページ | 同時通訳の舞台裏とイタリア人的人生の楽しみ方~通訳・田丸公美子氏の話 »