胃がん・肺がん検診~有効性示すデータ、日本だけ
最近、健康についての話題が多く、少しは気にしているのだが・・・
先日の朝日新聞に「胃がん・肺がん検診、効果あるの?~有効性示すデータ、日本だけ」という記事があった。曰く・・・
「胃がん・肺がん検診、効果あるの?~有効性示すデータ、日本だけ
胃がん、肺がんは日本人が最もなりやすいがんで、国も検診を勧めている。しかし国際的には、この二つのがん検診を実施している国はほとんどなく、検診の有効性を示すデータは、日本発のものしかない。
新潟大教授で予防医療学を教える岡田正彦さん(63)は過去に一度も、胃がんや肺がん検診に行ったことがない。・・・・国は、胃、肺、大腸、乳、子宮頸がんの五つの検診の指標を作り自治体に実施を求めている。大腸、乳、子宮頸がん検診は国際的にも有効性が確認され各国が導入している。しかし胃がんは韓国、肺がんはハンガリーぐらいだ。岡田さんの主張はこうだ。胃がんも肺がんも、国際的に「検診による死亡率減少」を示すデータがないのに、科学的根拠のレベルが低い日本の研究をもって、推奨するのはおかしいのではないか――。・・・」
研究手法には「ランダム化比較試験(RCT)」と「コホート(集団)研究」がある。
「国の検診指針は厚生労働省研究班がつくったが、有効性評価は主に、日本で行われた症例対照研究とコホート研究が根拠として用いられた。・・・
いずれも受診した人の方が受けなかった人に比べ、がんで死ぬリスクが30~60%程度低い、という結果だった。・・・
肺がん検診は米やチェコで行われたRCTで有効性が否定されたほか、世界の優れた研究を再検証する「コクラン共同計画」や米政府の予防医学作業部会も、このRCTに基づき有効性を示す根拠は不十分とした。日本肺癌学会の05年版指針も同じ内容だ。・・・・
胃がん検診も、米国立がん研究所が「米国では推奨しない」としている。・・・・
北海道大の浅香正博教授(消化器内科)らは、血液検査でピロリ菌感染や胃粘膜の状態を調べ、リスクが高い人のみ、X線ではなく内視鏡で検査する方法を提唱する。・・・
海外では最近、検診により不必要な精密検査が行われ心理的不安感が増すなど、「検診の不利益」が注目されている。放射線被曝の問題もある。・・・・」(2010/4/1付「朝日新聞」p33より)(全文はここにPDF)
この話は前にもどこかで聞いたことがあるような気がするが、このように新聞記事ではっきりと読むと、ミーハーの自分は、にわかに自分の行動につなげたくなる・・・。
確かに会社の定期検診で胃がんが見つかり手術した人を何人も知っている。それに、肺がんが検診で見つかって亡くなった人も二人知っている。症状が出ないうちに、がんが見つかることがある事は事実。だから今まで、そんな話題を耳にしても、その有効性までは疑った事がなかった。しかし、幾ら日本や韓国が胃がんに罹りやすい民族だとしても、世界的に孤立している状態を耳にすると、何かイヤな感じ・・・・・。そして、またうがった見方をしたくなる。医者の商売??とか・・・
今でこそ、自分は人間ドックに行かなくなったが、10年前に行った時、受付で「バリウム検査はしますか?」と言われてビックリした事があった。特に胃の検診に行ったのに、やるかやらないかと聞かれる。その時に、聞く理由を尋ねると、「そう度々やる必要はない。被爆の問題もある」と言われた。なるほど、前から色々議論はあったようだ。
自分も会社の健診で胃の検査をサボりだしてからもう5年になる。有効性よりも、バリウムが嫌いなので受けていない。でも肺のレントゲンだけは直ぐに終わるので受けてきた。でも、これからサボろうかな・・・・。
結局、自分でその有効性を信じられれば受ければ良い。しかし疑問視するなら、自分で選択すればよい。実に簡単なこと。でも自分もトシと共に、決められたレールにただ乗ってきたスタンスが、少しずつ変化してきたように思う。
| 0
コメント