カミさんのホクロの除去手術・・・
今日、カミさんが左目の目頭にあるホクロを取った。我が家で、久しぶりの“手術”である。
カミさんのこのホクロは歴史が長い。いつ出来たか定かではない。しかし高校生の時の写真にはホクロが無いので、大人になってから出来たものなのだろう。もう40年の歴史がある。
それを取ろうという話になったのは、昨年(2009年)の夏、8月のこと。昔の同僚から「顔の大きなホクロは良くない、というジンクス(?)がある」と聞き、帰ってからカミさんに「一度医者に見てもらった方が良い」と言ったのが話の最初。
それで、行き付けの皮膚科の医者に見てもらったら、「取ることを勧める」との診断。こう言われるとそのままにしておく訳に行かず、取る方向で検討開始。
口コミで聖路加国際病院が良いと聞き、紹介状を手に行ったのが昨年10月。ところが手術の予定日直前に風邪で発熱し、ダウン。仕方が無く手術をキャンセル。
その後、「何か聖路加は違和感があった」というので、また病院探し。Netで東京医科大の医師が親切にもメールで問い合わせに応じてくれたというので、そこにしようか・・・ということに。行きつけの皮膚科の先生に、「また紹介状を・・」と言ったら、その先生の逆鱗に触れた・・・(?) 「ここでも毎週(土)に整形外科の医師が来るので、手術も出来ると言っているのに・・・」と。結局その先生が怖くて、その皮膚科の医院で診てもらう事に・・・。
診察の日、通って来るという形成外科医に話を聞いてビックリ。何とその医院の息子だという。皮膚科と外科夫婦の息子が形成外科・・・。まあ良くある話。
その形成外科医の診断は、「色が良くない。それに(メガネが当たるので)場所が良くない」とのこと。
それで話が始まって半年で、今日やっと手術にこぎつけたというわけ。でも今日の6mmのホクロの除去手術に掛かった時間が70分。皮膚の下と表面で、20数針も縫ったという。かなり慎重な手術だったらしい・・・。
まあこれで、長く引っかかっていた宿題が終わってホッとした。大病院の形成外科探しから始まって、結局は近くの医院の通い医師に任せた格好。皮膚が元に戻るまでには半年位掛かるらしい。出来栄え(?)はその時まで分からないが、結論としては満足・・・。
何よりも「手術する医院が近いのが良かった」が、カミさんの事後談。東京の大病院だったら、電車の乗り継ぎ等で大変なエネルギーが要った。でも車で15分の、昔から行きつけの医院なので安心だった、とか。
でも女性の“顔”に関する事は、男の想像では到底及ばないほど“大変なこと”だと、改めて認識した。男なら、重大な病気につながらない限り、顔だろうが何だろうが放っておく。テレビで見る政治家にも、顔に大きなホクロがある人など珍しくも無い。でも女性は、一度顔にメスを入れるとなると、跡がどうなる・・・の心配は大変なもの。今日も、どうもその心配が医師に伝わったせいか、慎重にやってくれたようだ。
まあ「出っ張り(ホクロ)女が、へっこみ女に化けた」というヤジも、笑い話で済めばラッキー。(←これ、我が家では普通の会話なのでビックリしないように・・・)
なお病理検査の結果が出るまでには、2週間ほど掛かるとか・・・。
(大きな声では言えないが、自分はどうも“手術”という言葉がキライで、今日は自分まで影響を受けてテンションが下がってしまった。よってホンモノの病気、手術には到底耐えられそうにない事が分かった。困ったな・・・)
(2010/3/2追)
事後談。「手術後も痛くない・・・。こんな事で良いのだろうか?」という疑問が解けた。執刀医の名前が分かり、Netで見てビックリ。皮膚科の息子さんは、何と私立医大の形成外科の先生だった。しかも「美容外科学会に所属する東京の名医」一覧にも載っている有名な医師だった。いやはやビックリ。結果オーライ・・。どうりで手術も・・・・
(2016/11/01追:2018/10/19修正、2022/12/08修正)~お問合せが多いので追記しておきます。
手術をして頂いた先生は、内田龍志先生。「東京医科大学 形成外科講師」(ここ)で、「佼成病院」の形成外科部長(ここ)として診療をされているようです。
なお、上記の「行きつけの皮膚科の先生」の医院は、2016年夏ころから先生の体調不良から休診していて、10月頃に閉院したとのこと。
言うまでもなく、手術は「病院の名前」でなく担当医師の力量。お住まいの近くの「日本美容外科学会」の「専門医」(ここ)を訪ねると良いかも知れません。
(2016/12/21追)~最近手術をした方から「体験談」を頂いたので、追記しておきます。
「まずは手術の結果、大満足です! 7mm位の、あごの唇に近いところのほくろで、内田先生曰く、難しい(傷跡が残りやすい)場所とのことでしたが、術後の痛みもなく、抜糸後(中の溶ける糸は2~3か月残るそうですが)は、傷跡もほとんどわからないほど綺麗で、今は多少の赤みが残る程度です。
赤みが出ても、日にちの経過とともに消えると言われています。
生検の結果悪性のものではないことも確定し安心できました。
長年にわたり気にかかっていたことが全て解消しました。
内田先生を紹介していただいたおかげです。
本当にどうもありがとうございました。」
「今回の私の話が参考になりそうでしたらぜひ使って下さい。
ちなみに、10月に最初の診察を受け、その日に血液検査、1ヵ月後に手術(大体1ヵ月後の予約になるそうです)、10日後に抜糸でその間に通院なしでした。
翌日から洗顔OKで(私は怖がりなので抜糸まではなるべく濡らさないようにしましたが)、抜糸までは自分で塗り薬をして絆創膏を貼るといった流れでした。
7mm位のホクロを1㎝近くくり抜く方法で、手術時間は15分位。着替えや問診等の時間を含めても1時間位で終了でした。
以前、東京女子医大の婦人科にお世話になった時は、「これじゃ医療事故もおきるだろう」と思わされる危うい実態を何度も目にし、自分の処置においても連携ミスでの失態が起きたのですが、今回の船橋医療センターは、そういう面でしっかりとした印象を受けました。」
(2017/01/09追)~読者のリクエストにより、経緯写真を追記
(手術後1日目)(手術後4日目)(手術後8日目)
| 0
コメント
いろいろ経緯がありましたね。
でも大成功で何よりです。
おめでとうございます。
ま、術後お大事に。
投稿: カトレア | 2010年2月28日 (日) 18:49
カトレアさん
昨夜、恐る恐る医者から言われた通りに絆創膏を取ったら、実にキレイなキズ口。今日の医師の診断もOKとか・・・。
ひと山越えたかな??
投稿: エムズの片割れ | 2010年3月 1日 (月) 22:03
始めまして。奥様のホクロ除去手術が大成功で何よりです(o^-^o)良かったですね。実はホクロについて気になる事がありましてネットで調べていた所、こちらのブログを発見致しました。お話しをお聞きしたい事がございますので、もしお差支えなければメールに返信を頂けますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: シトリン | 2010年4月21日 (水) 09:22
シトリンさん
当サイトの右の列(犬の写真の下の方)に「♪メールを送信」というアイコンがあります。そこをクリックして、メールで何なりとお問い合わせ下さい。
今回の当方の経験が、少しでもお役に立てるなら幸いです。
投稿: エムズの片割れ | 2010年4月21日 (水) 09:42
おはようございます。
メールの方にもお返事頂き、ありがとうございました。早速メールを送信させて頂きましたのでご確認頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: シトリン | 2010年4月23日 (金) 08:54
私も目頭にほくろがあるので
ネットでさがしていたら
こちらにたどりつきました。
奥様、成功なさってよかったですね。
【エムズの片割れより】
美容整形の場合、結局は医師の技量に負う所が多いようです。
投稿: あんころもち | 2012年2月12日 (日) 17:44
お返事ありがとうございました。
またアドバイスをいただくこともあるかもしれないので、その際にはよろしくお願いいたします。
再度、ありがとうございました。
投稿: あんころもち | 2012年2月25日 (土) 03:03
こんにちは
私も顔のホクロ除去をいくつか検討中のものです。
顔のことですから、
麻酔も含めてとても怖かったのでは・・・と
思います。
奥さまお近くで無事に済まされて
結果もご満足とのこと、よかったですね。
参考までに少しお聞かせ願えたら幸いです。
【エムズの片割れより】
メールで・・・・
投稿: ちえ | 2012年3月13日 (火) 13:41
このたびは
ご親切にありがとうございました・・・!
参考にさせていただきます
投稿: ちえ | 2012年3月14日 (水) 14:04