« 中村元の「般若心経」(4/7) | トップページ | 「料理研究家おすすめの“鍋つゆ”」ベスト10 »

2010年1月26日 (火)

ダウン症の娘さんを書家に・・~金澤泰子さんの話

NHK教育テレビで「こころの時代~『光明を探して』」を見た。(これ)(2010/1/24放送)(再放送は来週2010/ 2/ 1(月)午後2時~NHK教育TV)
ダウン症の娘を授かり、絶望のどん底から、娘の金澤翔子さんを書家として開花させた軌跡を語っていた。下記はその語録の断片・・・・(写真はクリックで拡大)

「・翔子は私に喜んでもらいたくて書を書いている。どこに発表しようか・・・とかの邪念は無い。
Img_23941 ・翔子は知的障害を持っているので、現代社会の仕組み、技術のようなものは知らない。でもそれらを取り外してみると、人間は愛が残るのかな・・というように、翔子には愛が溢れている。
・私は50年以上書道をやっているが、それは書の神様が降りてきてくれないかと、それを願って書いている。それが翔子には、まだ弱冠20歳台なのに、たまに降りるんですよ。まるで俵屋宗達が降りてきたように・・
・24年前、ダウン症だと告知された時、あらゆる希望が無くなった。今でも悔やみが残るのは、初めて抱いた時に、ダウン症だと言われていたので「これからこの子をどうしよう」と泣きながら抱いたこと。子どもは初めて見る世界が母親の世界。翔子が初めて見た世界が「どうやって死のう・・・」という母親の姿だった。これはもう取り返しがつかない。翔子に申し訳ないと・・。
Img_23931_2 (ナレータ:泰子さんは、34歳の時に能の世界で知り合った裕さんと結婚。念願の子どもを授かったのは42歳の時でした。2320gで生まれた女の子はダウン症と診断された。しかし産後の気遣いから泰子さんには知らされなかった。)
・産後、主人が呼ばれて「敗血症で交換輸血が必要。もう一つダウン症がある。だから交換輸血をしてまで助けるのはどうだろう」と言われた。主人はクリスチャンなので、そんな事は受け入れられなくて、窓の所に行って「僕は神の挑戦を受けるよ」と言ったんだそうです。
・45日目に自分がその話を聞いたとき、背筋が凍るとはこういうことを言うのかと思うほど、力が抜けてベッドの側で崩れ落ちた。それまでに流産を3回もしていたので、期待していただけに衝撃は大きかった。
・それまで自分は順調に好きなことをやってきた文学少女だったので、「知的でないものは美しくない」とまで、ひどいことを言っていた。それまで、もし男の子だったら日本一の能楽師に、女の子だったら日本一の書家にしよう、という思いが強かっただけに非常な衝撃を受けた。
(ナレータ:当時の日記に「翔子の生命を救うべきなのかいまだに迷う。ミルクの量を少々減らしてしまったりして、その後すぐに後悔に悩む。翔子が大きくなるのが怖い。ゆりかごの中で殺してあげなければ・・・。私は悪い母親であろうか・・・」。泰子さんは娘と一緒に死のうとまで思い詰めて行きました。)
・夫にうまくコントロールされて決行出来なかった。子ども可愛さの意味が分かった。どんなことがあっても親に育てさせてしまう・・。特にダウン症の子どもは可愛い。それで死ねない、私はそんな事は出来ない、と分かった。
・それから地蔵巡りを始めた。ダウン症が治る奇跡を信じて、般若心経を唱えながら・・。そして自分を助けてくれる神を捏造していく。神を創らなければしのげないほど苦しい・・。今までの生き方に対する鉄槌が来ているのだと・・。涙は目から出るものではなく、体中から絞り出るもの。でも段々と奇跡を願わなくなって、これで良いと思うようになった。
・主人は誇りを持って育てた。ダウン症をものともせず、ひるんだ事はなかった。
(ナレータ:しかし翔子さん14歳のときに心臓発作に倒れ帰らぬ人となった。)
・翔子にとってお父様はすぐそこにいる。見えないけれどもいつもそこに居るから寂しくは無い。
・・・・・・」

このような話には、何とも言葉が浮かばない。“評論”する資格も無いし・・・・。
でも「ミルクを少しずつ減らして・・」という話には、その心情が良く分かり、誰もそうなるだろう、と思う・・・。

今は母娘の家族になってしまったが、父親の夢だった個展も開くことが出来、書道教室の毎日も充実しているという。
HP(ここ)を見ると既にかなりの実績を上げられている有名な方のようだ。

2年半ほど前に、「家庭での障害者の率」という記事を書いたが(ここ)、日本の6.5%の世帯に障害者がいるという。障害児はある確率で生まれる。それを社会全体で(せめて金銭的だけでも)支えるべき、という思いは今も変わらない。

もし自分たちだったら・・・とつい想像してしまうが、「僕は神の挑戦を受けるよ」という言葉は、“自分には到底言えない言葉”なのだけは確かだ。

|

« 中村元の「般若心経」(4/7) | トップページ | 「料理研究家おすすめの“鍋つゆ”」ベスト10 »

コメント

「日本の6.5%の世帯に障害者がいるという」
そんなに多いですか?

投稿: ごくちゃん | 2010年1月27日 (水) 07:55

こころの時代の再放送を途中から、初めて拝見しました。
この放送を録画された方おられませんでしょうか?

投稿: 吉村春夫 | 2010年4月27日 (火) 20:05

吉村春夫さん

ウチには録画が残っています。メールを頂ければ・・・・

投稿: エムズの片割れ | 2010年4月27日 (火) 20:33

こころの時代「光明を探して」の放送を途中から拝見しました。
まだ録画がのこっていましたらコピーさせていただけませんでしょうか。

【エムズの片割れより】
メールで・・・・

投稿: 水崎仰祉 | 2010年9月 1日 (水) 13:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中村元の「般若心経」(4/7) | トップページ | 「料理研究家おすすめの“鍋つゆ”」ベスト10 »