« 前矢祭町町長 根本良一氏の話~目から鱗! | トップページ | 手仕事屋きち兵衛の「とり」 »

2009年8月22日 (土)

NHK特集「ルーブル美術館」のテーマ

ボヤーっと、NHKの「あなたが選ぶ フランス絶景50」(これ)という録画を見ていたら、ルーブル美術館が出てきた。18位だという。
そういえば、今年は「ルーブル美術館展」の広告をよく見た。東京では2つの展覧会があったがもう終わったらしい(ここ)。今は大阪や京都で開催中とか・・・・。

自分は美術の分野は門外漢なので、東京で展覧会があるといっても、あまり興味は湧かない。でも美術のテレビ番組は、居ながらにして美術館を見学出来るので、ときたま見ていた。
昔NHKでルーブル美術館を紹介した番組があった。1985年に放送されたNHK特集「ルーブル美術館」で、1年間に亘って放送していた。(ここ

実はそのテーマが良かったので紹介したい。この旋律が欲しくてCDを買ったもの・・。エンニオ・モリコーネによる音楽だが、実にゴージャスで、まさにヨーロッパを彷彿とさせる旋律ではないか・・・。

<NHK特集「ルーブル美術館」のテーマ>

ここで、「自分がルーブル美術館に行った時には・・・」ナンテ書くとカッコ良いのだが、実はフランスには行ったことがない。ヨーロッパは、唯一2006年8月にオーストリアに行っただけ。

よって、付録にその時の写真でも載せておこうか・・・(写真はクリックで拡大)
美術館はウィーン美術史美術館に行った。シェーンブルン宮殿も実にヨーロッパらしかった。

1431471 1452471 1446411

まあ、こんな写真を見ながら、エンニオ・モリコーネを聞いてヨーロッパの雰囲気に浸るのも良いのでは?
(何せ、日本から見たら、パリもウィーンも距離的には同じようなもの。ほとんど変わらないさ! ←パリまで9730km、ウィーンまで9140km・・・・6%の差か・・・)

|

« 前矢祭町町長 根本良一氏の話~目から鱗! | トップページ | 手仕事屋きち兵衛の「とり」 »

コメント

パリには数年前まで
毎年二回10年の間でかけてました。
これは仕事で。
この際そのうちの一回はオランダにも
出かけてました。
そのうち何度かは家族ででかけてましたが、
その際に待ち合わせ場所として使ったのが
地下鉄ルーブル駅でした。
ルーブル博物館に出かけることは
ほとんどありませんでしたが
地下鉄駅はいつも使っていました。
息子のオムツ交換の場所は
ルーブル駅にあった数少ない無料のトイレ
においてであり、
バラバラに行動する家族が待ち合わせとして使ったのもルーブル地下街のベンチでした。
静かでとてもいい環境でした。

そうそう「百済観音」をじっくり拝観したのもひとっこひとりいないルーブルにおいて
でした。

ウィーンにもなんどか出かけてますが
たいていレンタカーで行動してました。
ウィーンの街中でいつも車を止めていたのが
王宮の中庭のパークでした。
ここも穴場でいつもすいてましたよ。

投稿: ampouie | 2009年8月23日 (日) 11:26

ampouie さん

世界を叉に掛けて・・、羨ましい限りです。自分も語学が堪能だったら、もう少し積極的に世界に打って出たかも・・?
でも“現場”は違いますよね。「花火大会」と同じで、その風、匂い、音・・、全てナマは違う・・・
今となっては負け犬の遠吠えですが、英語さえ話せたら、世界がもう少し身近だったろうと思います。(“今から頑張る・・”という気が無いのも、負け犬だけど・・・)

投稿: エムズの片割れ | 2009年8月23日 (日) 13:36

はじめまして!
私のブログは映画音楽とサントラ紹介が中心ですが、現在は『ルーブル美術館』の特集を組んでいます。
テーマ曲「永遠のモナ・リザ 」をブログの読者の方々に是非聴いていただきたく、エムズさんのブログにリンクを貼りました。
私もこの曲はNHK番組で初めて聴いたのですが、あまりの美しさと格調の高さ、荘厳な響きに圧倒され、すぐにLPやCDを入手しました。
私のブログでは、これからも『ルーブル美術館』シリーズが続きますが、よろしければご訪問ください。
(上のURLは、エムズさんのブログにリンクしたページです。)

投稿: スコみは | 2009年9月25日 (金) 00:35

スコみは さん

コメントありがとうございます。いやはやこんなマイナーな曲(失礼!)を聴かれる方がいるとは感激です。
自分もサントラは良く聞きます。当blogでも紹介しています。でも、次から次に出てくるのものの、あまりピンと来る曲が見つかりません。

投稿: エムズの片割れ | 2009年9月25日 (金) 21:31

はじめまして。わたし実はいい年をして往年の女優デボラ・カーに心底のめり込んでしまっている66才ですが、デボラ・カー関連をあれこれ探っているうちにNHK特集ルーブル美術館から「エムズの片割れ」さんのブログに入り込み、そしてエンニオ・モリコーネに辿り着きました。
エンニオ・モリコーネといえば昔はマカロニウェスタンや近年ではニューシネマパラダイスしか浮かばなかったのですが、このルーブル美術館のテーマ曲素晴らしいです。スーッと心が洗われます。NHK特集のVHS全13巻を入手出来ることになりましたので、出演しているデボラ・カーの解説とともにエンニオ・モリコーネの曲を楽しみたいと思っています。

【エムズの片割れより】
古い番組ですが、確かに男女二人がエスコートしていました。
しかしそれが、かの大女優とは知りませんでした。

投稿: 有ちゃん | 2015年6月21日 (日) 23:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 前矢祭町町長 根本良一氏の話~目から鱗! | トップページ | 手仕事屋きち兵衛の「とり」 »