« 08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア | トップページ | 昔住んでいた家・・・・ »

2009年7月29日 (水)

08年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械

先日(09/7/28)の日経産業新聞に、毎年恒例の2008年のシェア(市場占有率)の記事が載っていた。今日は先日に続く「その2」である。(出典:2009/7/28「日経産業新聞」P20~P23)

<自動車>
・乗用車(除軽) ①トヨタ47.0(-0.7) ②日産16.6(0.0) ③ホンダ15.0(1.6) ④マツダ5.8(0.1) ⑤富士重3.0(0.1)
・軽自動車 ①ダイハツ34.0(2.0) ②スズキ31.6(0.8) ③ホンダ10.7(-1.0) ④日産7.5(-0.3) ⑤三菱6.6(-0.8)
・輸入乗用車 ①フォルクスワーゲン22.1(2.3) ②ベンツ17.9(0.1) ③BMW17.4(-0.5) ④アウディ7.8(2.0) ⑤BMWミニ6.2(0.9)
・普通トラック ①日野33.2(0.7) ②いすゞ30.3(-0.1) ③三菱ふそう21.1(-0.3) ④日産ディ-ゼル15.4(-0.3)
・二輪車 ①ホンダ43.0(-0.3) ②スズキ22.9(1.6) ③ヤマハ21.0(-1.0) ④川崎3.3(0.4) ⑤ハ-レ-2.8(0.7)
・カ-ナビ(除純正) ①パイオニア26.1(1.4) ②Pana22.4(-2.3) ③富士通テン11.8(0.6) ④三洋9.5(-0.2)⑤クラリオン7.6(-0.4)
・タイヤ ①ブリヂストン47.7(0.1) ②住友ゴム23.1.(0.2) ③横浜ゴム16.2(0.0) ④東洋ゴム12.2(0.0)

前年、スズキが34年守ってきた首位の座をダイハツ工業が奪った軽自動車では、新型車「ムーヴ・コンテ」がヒットしたダイハツがトップを守った。

<住建>
・マンション ①大京4.2(1.4) ②三井不動産レジデ4.1(0.8) ③穴吹3.9(0.2) ④藤和不動産3.4(1.0) ⑤大和ハウス2.9(-0.5)
・戸建て住宅 ①積水ハウス4.2(-0.2) ②タマホ-ム2.6(0.4) ③大和ハウス2.5(0.0) ④積水化学2.5(0.2) ⑤ミサワホ-ム2.4(0.0)

マンションでは大京が2年ぶりで首位返り咲き。

<生活・食品・医療>
・化粧品 ①資生堂23.6(-1.7) ②カネボウ16.9(-0.3) ③コ-セ-10.1(-0.1) ④ポ-ラ8.2(0.1) ④花王5.9(-0.1)
・台所用洗剤 ①花王34.9(2.1) ②P&G31.7(-1.2) ③ライオン20.5(-0.8)
・衣料用合成洗剤 ①花王40.3(-0.7) ②ライオン32.3(1.0) ③P&G26.0(-0.5)
・シャンプー・リンス ①花王25.4(-0.5) ②資生堂20.6(1.4) ③ユニリーバ19.0(-1.0) ④P&G17.4(0.9)
・歯磨き ①ライオン30.8(-0.1) ②花王18.3(-0.5) ③サンスター16.9(-0.5) ④アース8.5(0.9) ⑤サンギ2.9(0.1)
・婦人服 ①オンワ-ド樫山3.1(0.0) ②ワ-ルド3.0(0.0) ③クロスプラス2.4(0.1) ④サンエ-・インタ-ナショナル1.7(0.0) ⑤イトキン1.6(-0.1)
・婦人下着 ①ワコ-ル30.2(4.1) ②トリンプ・インタ-ナショナル12.7(0.2) ③グンゼ4.3(0.1) ④シャルレ3.9(-0.3) ⑤セシ-ル2.4(-0.2)
・ビ-ル系飲料 ①アサヒ37.8(-0.1) ②キリン37.2(-0.6) ③サントリ-12.4(1.4) ④サッポロ11.8(-0.7) ⑤オリオンビール0.8(0.0)
・清涼飲料 ①コカコ-ラ29.4(0.3) ②サントリ-20.3(0.4) ③キリンビバレッジ11.1(0.1) ④伊藤園9.2(0.4) ⑤アサヒ飲料8.3(0.8)
・即席めん ①日清39.3(0.0) ②東洋水産20.4(0.2) ③サンヨ-12.8(0.8) ④明星9.6(-1.2) ⑤エ-スコック7.4(0.0)
・ハム・ソーセージ ①日本ハム21.0(-0.3) ②伊藤ハム18.1(-1.9) ③丸大17.0(0.5) ④プリマハム9.9(-0.1) ⑤米久8.2(1.6)
・アイスクリーム ①ロッテ17.1(7.7) ②森永13.1(0.1) ③グリコ12.1(0.5) ④明治10.8(0.2) ⑤ハーゲンダッツ10.6(-1.2)
・医療用医薬品 ①武田7.9(-0.1) ②アステラ7.1(-0.2) ③第一三共6.0(-0.3) ④田辺三菱4.8(-0.1) ⑤中外4.4(0.2)
・総合感冒薬 ①大正29.6(0.5) ②第一三共18.6(0.2) ③武田10.0(0.4) ④全薬7.2(0.0) ⑤エスエス7.2(0.2)
・育毛剤・発毛剤 ①大正34.3(2.5) ②花王19.2(1.0) ③資生堂10.4(-0.5) ④第一三共9.8(-0.8) ⑤ライオン8.9(0.0)

ビールは、アサヒが8年連続で首位を制した。サントリーはビール市場に参入してから46年目にして、万年4位から脱して初めて3位に。
台所用洗剤では花王が6年ぶりに首位に返り咲き。

<サ-ビス>
・海外旅行 ①JTB 22.7(0.1) ②HIS 12.6(1.3) ③阪急交通8.8(-0.4) ④近畿ツ-6.7(0.2) ⑤日本旅行5.4(-0.4)
・国内旅行 ①JTB 25.2(-0.1) ②近畿ツ-7.3(-0.3) ③日本旅行7.2(-0.2)  ④ANAセールス5.0(0.2) ⑤阪急交通3.4(0.0)
・ホテル ①プリンスホテル10.4(-0.6) ②東急Gr4.6(-1.0) ③阪急阪神第一Gr4.2(0.3) ④帝国ホテル3.2(0.0) ⑤ロイヤルホテル3.1(-0.1)
・国内航空 ①全日空45.8(-1.1) ②JAL45.4(1.3) ③スカイマ-ク3.4(-0.5) ④北海道国際2.2(0.2) ⑤スカイネット1.5(0.1)
・宅配便 ①ヤマト38.7(0.5) ②佐川急便33.4(0.0) ③日通10.3(-0.1) ④郵便事業8.7(0.3) ⑤西濃運輸4.0(-0.2)
・クレジットカ-ド ①三菱UFJニコス14.4(-0.2) ②JCB 12.3(-0.2) ③三井住友カ-ド12.2(0.3) ④セゾン8.4(-0.2) ⑤イオンクレジット4.4(0.3)
・電子マネー ①エディ38.5(-3.7) ②スイカ20.5(-2.4) ③パスモ9.5(0.8) ④アイディ9.0(1.7) ⑤ワオン6.6(2.5)
・人材派遣 ①リクル-ト9.1(2.9) ②ラディア5.2(-3.3) ③テンプHD3.9(0.4) ④アデコ3.7(0.2) ⑤パソナ3.1(-0.1)

海外旅行は、HISが割安感を打ち出した低価格路線で1.3ポイントのアップ。

<機械>
・産業用ロボット ①安川22.2(-7.2) ②Pana17.7(-8.2) ③川崎重工11.7(3.3) ④ファナック8.1(1.4) ⑤不二越7.8(2.3)
・船舶 ①今治13.6(-1.3) ②ユニバーサル12.8(-0.4)  ③三井造船8.4(0.6) 三菱重工8.3(1.5) ⑤大島7.4(0.0)
・フォークリフト ①豊田自動織機41.6(0.0) ②コマツ18.3(-0.7) ③三菱重工17.3(-1.0) ④TCM8.5(0.0) ⑤日産7.6(0.2)
・腕時計(ム-ブメント含) ①シチズン62.5(7.0) ②セイコ-33.0(-5.7) ③リコ-1.5(-0.1) ④カシオ0.8(0.1) ⑤オリエント0.6(0.1)

(出典:2009/7/28「日経産業新聞」P20~P23)

←BACK                NEXT→

(関連記事)
2010年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2010年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア
2010年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械

2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
2009年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
08年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

07年のシェア(市場占有率)~(1)エレクトロニクス系
07年のシェア(市場占有率)~(2)自動車・生活・サービス他
07年のシェア(市場占有率)~(3)世界シェア

06年のシェア(市場占有率)

|

« 08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア | トップページ | 昔住んでいた家・・・・ »

コメント

カーナビのシェアについてなのですが2007年からの増減率の数字が合いませんが、何故でしょうか?

投稿: murcus | 2009年8月11日 (火) 13:26

murcus さん

昨年と今年の新聞を引っ張り出して確認しましたが、転記した数字に間違いはありませんでした。「昨年からの変更点」にも記載なし。カーナビの注は、昨年は「カーナビ(純正品を除く)国内出荷台数122万台(-11.6)出所:全体・シェアともに日経推定」とあり、今年は「カーナビ(純正品を除く)市販カーナビの国内出荷台数165万台(2.0)出所:日経推定」とあります。
つまり、もし2%アップなら119.6万台のはず。1000円になったのは今年の3月末なので、昨年2%アップは解せる?
ともあれ、日経に問い合わせるしかないようです。

投稿: エムズの片割れ | 2009年8月11日 (火) 21:19

御丁寧に有り難うございます。
2007年
1.パイオニア29.8 2.パナソニック28.9 3.富士通テン14.2 4.三洋9.8 5.クラリオン7.8
2008年
1.パイオニア26.1(1.4) 2.パナソニック22.4(-2.3) 3.富士通テン11.8(0.6) 4.三洋9.5(-0.2) 5.クラリオン7.6(-0.4)
各メーカーごとの前年比の数字が合わないな〜と思いまして伺いました。
カーナビのシェア情報は入手しずらく、唯一日経の「主要商品・サービスシェア」だけを楽しみにしていたのですが・・;

投稿: murcus | 2009年8月12日 (水) 02:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア | トップページ | 昔住んでいた家・・・・ »