« 89歳の新人作家・久木綾子著「見残しの塔」を読む | トップページ | 小椋佳の「六月の雨」 »

2009年6月 7日 (日)

プラズマテレビ(TH-42PZR900)を買ってしまった・・・

PanaのプラズマTV(TH-42PZR900)を買ってしまった・・・・。
人生には何度か折り返し点があるものだが、先日の6/4(木)が自分にとってそのうちの一つのような気がした。(blogは公開日記だが、詳しいことはさすがに書けない・・・)

ちょうど7年前の2002年にも同じような事があった。その時、無性に何かケジメとして大きいこと(?)をしたくなり、ブラウン管のハイビジョンTVを買った。(←これが大きなこと??)
それで今回も薄型TVを買う気になった。(←全然理由になってないけど・・・)
自室のTVは東芝の32D3000。まだまだ健在である。よって薄型に買い換える必要は無いのであるが、最近のhiTVの画面を見るとツイ欲しくなって・・・・

買い換えるときは東芝の液晶TVと決めていた。理由はUSB HDDで録画が出来るから・・・。最近42Z8000というモデルに変り、2番組同時録画も出来るようになった。特に急がないので、価格comで値段の推移をみて来た。ところが、発売以来順調に下がっていた価格が、エコポイントスタートと同時に急に上がり、現在も高値で止まっている。
まあモノを良く見ておこうか・・と会社の帰りに有楽町のビックカメラに行って品定め。現物を見てビックリ。東芝の新型は画面が光沢仕上げであるため、反射で蛍光灯が映り込んで見難い事・・・。他社も良く見たが、どのメーカも映り込みが多い。
居間の東芝液晶37Z3500がほとんど映り込みが無いため、意外な最近の流行にビックリ。それに、やはり残像が気になる・・・・。特別な技術で残像を低減しているらしいが、やはり気になる。さすがにSONYの4倍速は残像が無い・・・。これでは本命はダメかも・・・と、各社のカタログを集めて、再検討することにした。

大きさは、居間の37型がやはり小さい気がしたので42型。大問題が液晶かプラズマか・・・。店頭で見ると、圧倒的に液晶が明るくきれいだ。白が真っ白で、プラズマは白がくすんで黄色のよう・・・。でも逆に液晶はまぶしいのかも・・・・。残像は原理的にプラズマが有利。しかし消費電力は液晶の2倍以上。
自分の使い方からすると、ほぼ100%HDDレコーダの再生。だから本当はチューナ無しのモニターが欲しいくらい。今の日立のレコーダ(DH1000D)を少し休ませる(容量も残り少ないので)とすると、やはりTVからの録画は必須。とすると、HDD内蔵型か東芝製の外部HDD録画型になる。残像を気にしてプラズマとすると、BCNランキングでは、何とPanaを抑えて日立製も売れているらしい。プラズマはPanaの独壇場かと思っていたが・・・
それで日立製を調べると、新型はハイビジョン画質を8倍圧縮をしてHDDに録画するモードが付いているという。これは面白い。どうせ一回見たら消すので・・・・。思ってもいなかった日立製も候補か・・・と、フト大事なことに気が付いた。iLINKはどうなっている??
昔買ったIOデータのHDD録画用Rec-POTにつなげるためには、iLINKは必須。何と、この機能で絞ると、日立もSONYも全滅。プラズマのHDD内臓では、PanaのTH-42PZR900しか製品がないことが分かった。

よって、今までの本命の東芝42D8000かPanaのTH-42PZR900のどちらか・・・、という事になった。値段では、現在は両者が同じ。よって1TBのHDDを買う分、東芝が不利。そして結論は、明るさ、消費電力の不利はあるが、残像のメリットを採用してPanaのプラズマに軍配を上げることにした。

しかし、もうこのTH-42PZR900は製造中止。でも新型(500G)が7月に出ても、しばらくは高値だろうから、まあ1TBのHDD内臓を評価してこれで良いことに・・・。
Netでの購入は早い。価格comの安い店に注文し、代引きだと直ぐに発送する。そして昨日着いた。重いのには往生したが、さすがにその画質は素晴らしい。店先では暗いと思ったが、自室では何の何の・・・。画面の映り込みも少しはあるが、まったく気にならない。(パソコンもそうだが、画面をツルツルにして蛍光灯などが映りこむようするメリットは何なのだろう・・・)
かくして、昨日夜から自室にもプラズマTVが鎮座したというわけ・・・

まだ一通りつないだだけだが、HDMIが日立のレコーダと繋ぐと、たまに「信号が無い」と表示するので、リモコンで入れ直したりする事があるとか、iLINKが2台しかつなげないとかコントロール出来ないとか、まあ色々あるが、まあこんなものだろう。
あとは、まだまだ現役のブラウン管TV(東芝32D3000)の処遇だ・・・。これからは見ないので、オークションにでも掛けるか・・・・? でもこのTV、棄てることがバレると、怒って火を噴くかも知れないので、そうっと処置を考えよう・・・(以上、備忘録でした)

|

« 89歳の新人作家・久木綾子著「見残しの塔」を読む | トップページ | 小椋佳の「六月の雨」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 89歳の新人作家・久木綾子著「見残しの塔」を読む | トップページ | 小椋佳の「六月の雨」 »