« 山一證券社員の“その後”~会社廃業に思う | トップページ | 映画「空海」を観る »

2009年6月12日 (金)

映画「阿弥陀堂だより」のテーマ

毎週(金)の昼、NHKから「BSファン倶楽部“MYメルマガ”」が送られてくる。自分が読んで090612amidadou いる唯一のメルマガだ。今日の昼のメルマガに、映画「阿弥陀堂だより」(これ)がまた放送される、とあった。(6月17日(水)[BS2]後9:00-11:11「阿弥陀堂だより」~2002年)
この映画については、前にも書いた(ここ)。前の記事を読み返すと、ちょうど3年前の6月7日、つまり当blogを始めて1週間目であった。その時もBSでこの映画を放送していたらしい・・・。
実はこの映画のテーマが素晴らしく、自分が大切にしている一曲である。先ずは聞いてみよう。

<映画「阿弥陀堂だより」のタイトルバック>

加古隆のしっとりとした音楽は実にすばらしい。音楽と画面の自然との調和・・・・。そして映画全体に流れる優しさ・・・。そしてこのサントラの音楽も、この映画を超一流に引き上げた立役者の一人なのだろう・・・

最近、映画には一流と二流・三流とがあるように思う。もちろんこの「阿弥陀堂だより」は超一流の映画。それらは、いったい何が違うのだろう?
映画が趣味の人は、同じ映画を何度も見るという。でも自分は、映画は音楽と違ってストーリーがあるので、一度見ればオワリと思っていた。しかしこの「阿弥陀堂だより」を何度も見ていると、なるほど・・・、と思うようになってきた。つまり、“同じ映画を飽きずに何度も見る”ということが理解出来てきたように思う。(たぶんこの映画が、自分が一番繰り返して見た映画だ)

何度見ても飽きない映画、何度も見たいと思う映画、それが“自分にとっての名画”なのだろう。しかし、そんな映画を自分は幾つ持っているのだろう・・・?
これらの映画も、人それぞれの“人生の財産”になるのだと思う。

(関連記事)
映画「阿弥陀堂だより」から
「尊厳死に向き合う」小説家・医師…南木佳士氏の話 

●メモ:カウント~45万

|

« 山一證券社員の“その後”~会社廃業に思う | トップページ | 映画「空海」を観る »

コメント

こんばんは
お久しぶりです。

これは 私もDVDで観ました。
しみじみと優しいもので心が満たされるような 映画でした。

加古隆さん 良いですね。

投稿: 見切り発車 | 2009年6月15日 (月) 22:42

本当にありがとうございました。阿弥陀堂だよりのテ-マ曲をお願いして早々に載せていただき感激しています。何度も何度も聞いております。出来ることなら、ず-っと何時でも聞けるようにして欲しいものです。言葉で表現しきれないほど嬉しくてたまりません。以前テレビを見ながらテ-プレコ-ダ-に録音していましたが上手く録音出来なかったので、思いきってコメントを書いて良かったです。心よりお礼申し上げます。なお、この曲を作られた加古隆様の大ファンになりました。また、このテ-マ曲の C D は発売されているのでしょうか。お教え下されば幸いです。

投稿: もりもり | 2009年6月15日 (月) 22:45

もりもり さん

サントラのCDが出ています。下記参照下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006961U/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1245154148&sr=8-4

投稿: エムズの片割れ | 2009年6月16日 (火) 21:11

有り難うございました。
サントラのCD を調べてみたいと思います。
昨日、偶然ですが加古隆さんの名で検索してみましたら、ピアノ曲で風のワルツだと云うことを初めて知りました。ピアノはピアノで素晴らしいかも知れませんが、阿弥陀堂だよりで聞く音楽の印象が強く忘れられません。一度ピアノだけの演奏を聴いて見ないと、良さも分かりませんよね。阿弥陀堂だよりでは、何種類かの楽器で演奏されている点が良いし、特にフル-ト?オカリナ?何か分かりませんが、私の心に響いてくるよう音色がたまりません。また、パソコンが苦手で検索もおぼつかないレベルですので色々検索に挑戦してみたいと思います。色々とコメント頂き有り難うございました。感謝しております。
追伸・・・・本日NHK衛生第2放送午後9時より、阿弥陀堂だよりが再放送されるので楽しみにしています。

投稿: もりもり | 2009年6月17日 (水) 15:22

NHKで再放送を見ました。長野県の自然豊かな高原地帯と人間模様が見事に再現されていて同年代で北関東の県北に住む我々にとって
考えさせられるストーリーでした。
自然が人間の心と生活を豊かにしてくれる
見事な映像でした。

【エムズの片割れより】
医師で芥川作家である筆者が、自分の心の病の中で書いた原作とは知りませんでした。
自分も、この映画は、何度見たことか・・・
名作中の名作ですね。

投稿: 高山 一郎 | 2020年9月25日 (金) 20:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山一證券社員の“その後”~会社廃業に思う | トップページ | 映画「空海」を観る »