« グレープの「雪の朝」 | トップページ | 「子ども部屋」~思い出すこと・・ »

2009年2月 5日 (木)

無線LANから有線LANへ ~自分の“思い込み”の愚

今日から、自分のパソコンを無線LANから有線LANに変えた。
今まで、2階にある自室のパソコンはAirStationの無線LANでつなぐのが当たり前だった。1階にあるルーターとは離れているので、NETにつなぐには無線でつなぐしかなかった・・・。今までそう思ってきた。

無線LANカードを最近買い換えたとき、マジメにAirStationのソフトをインストールしたら、タスクバーにアンテナマークのインジケータが出るようになった。それが時々青くなったり赤くなったりするのに気が付いた。ポインタをそこに持って行くと、通信速度が表示される。パソコンを開いた時には54Mだが、時間が少し経つと、速度が遅くなって青くなり、そして赤くなったときは11Mを切っている。まあ無線なので仕方が無いが、何か気になる。どうせ、良くて5M位しか出ないので、11Mもあれは充分のはずなのだが、気になる・・・。

実は来週、NTT東の光ネクストに切り替える。この事も少し書いておこう。「NTT東日本です」と名乗った光フレッツの勧誘電話があったのが1月中旬の土曜日。光については全く考えていなかったが、“NTT東日本です”と名乗るので、つい話を聞いてしまった。実は我が家の電話番号は公表していないので、迷惑電話が掛かるとは思ってもいなかった。それでツイ・・。
そして数十分後には“まあ光にしてみるか”となってしまった。まあADSLも中間の技術だし、そのうち光に変わるとは思っていたので・・・。(しかし勧誘電話に乗ったのは、自分としては非常に珍しく初めての経験・・・)
しかし、その後NETで調べてみると、どうせ光にするのならもっと条件の良い申し込みが沢山ある。よってこの話は、一旦キャンセルして慎重に検討しようと、聞いた電話番号に電話すると「(月)(火)は休み」だという。これはヘンだ。・・・と、NTTのコールセンターに電話すると、「NTTであれば、月曜日が休みというのは有り得ない」という。結局、「電話があったのはNTTの代理店からだろう」という話になった。そして次の日に一旦キャンセル。
そして色々調べて、1週間後に一番安いキャンペーンに申し込み。41千円のキャッシュバックがあるため、最初の1年は、平均すると月に1000円チョット・・・。もちろん今までのADSLよりも比較にならないくらい安い・・・
かくして、ひょんな勧誘電話から我が家も光電話に変わることになったわけ。でも5Mも出ているのにそれ以上本当に必要か?の議論は置いてきぼり・・・・

次に、「せっかく光になるのに無線LANが11M位で制限されるのはつまらないな・・」と思い出した。「待てよ?何で無線LANにこだわっているのだ?有線を引けば良いではないか。そうすれば速度も安定するし、必要時以外は無線の電源を落としておける(実は面倒なので無線LANに暗号をかけていない)」
P10309821 ・ ・・と思い出したら居ても立ってもいられなくなって、(通販で買えば2/3で変えるのは分かっているが)今日の帰りに有楽町ビックカメラでLANケーブルを買ってきて、つないだというわけ。(LANケーブルも細い。カテゴリ6なのに・・・)(写真はクリックで拡大)
つなぐと、案の定、居間のパソコンと同じく安定して7Mが出る。それはそれで良いのだが、買ったばかりの無線LANカードがまた余ってしまった。何と計画性の無い・・・・

ここからが本題なのだが、“思い込み”は恐ろしい。昔からスカパーの電話回線を階段に沿って1~2階に引いており、LANケーブルを引くなど、どうって事ないのに「2階は無線」と思い込んでいた。ここが問題・・・・
それで、一気に夢中になって有線に変えてしまった。

何でそんなに夢中になる? でも、フト思い出した。小学校低学年の頃、ゴム動力の“竹ひご飛行機”が大好きだった。竹ひごで翼を作り、翼に紙を貼ってゴム動力で飛ぶ。
夜、寝床で「そうだ! 昼に飛んでいたアメリカの飛行機のように、尾翼の両端に垂直尾翼を付けよう・・・」と想像すると、もう嬉しくなって、日曜日の朝早くに一人でガサゴソ早起きをして、部品屋に飛んでいって、夢中になって作ったものだ。もちろん“設計”していないので、うまく飛ぶはずは無いのだが、形を色々と思い通りに作る事に、ドキドキわくわくしたものだった。
この時に似ている・・・。有線LANは直ぐに動くだろうか?設定は?速度は?安定度は?・・
もう、そう思ったら直ぐに試してみたくて、夢中になって突進する・・。今日も、家に帰るや背広を脱ぐのもそこそこに、直ぐにケーブルを2階まで引いて・・・。カミさんが何かしゃべっているのも、うわの空・・・。そして一旦つながると、やっと気分が平静になる・・・。そして目の前には怒ったカミさんの姿・・!? なぜ怒っているの? ⇒カミさんがしゃべっていたのを、全く無視したので・・・!(いつもこの連続・・)

まあ自分も還暦を越えたとは言え、子供のようなこんな気持ちを持っている事は良いことではないか?まだまだ自分は夢中になれる何かがあるので若い?(カミさんに言わせると、「オモチャ(パソコンやテレビの設定など・・・)を手にすると、すぐに夢中になって他の事が目に入らなくなる・・・」)
今日の夜のひとコマでした・・・

|

« グレープの「雪の朝」 | トップページ | 「子ども部屋」~思い出すこと・・ »

コメント

有線、無線、ラン等内容が難解過ぎて私には何が何だかサッパリですが、何かに疑問や閃きが生じてその疑問が次から次へと解決していく過程は本当に生きる喜びを感じられる瞬間ですよね。時々「NTT東日本ですこの度プラチナ何とかかんとか~」とか「工事費ただでなにやらかにやら」と電話が掛かってきますが、基本的に上手い話はある分けない、と考えているので「今忙しい」と電話を切ってしまいます。しかし知識、理解力が無い(単なるおバカ)為に損をしていることが結構あるのかも知れないな~(´;ω;`)ウウ・・・

投稿: 乙丸朝子 | 2009年2月 6日 (金) 10:48

ネットの話、いろいろとおもしろい!
無線から有線という時代の流れに逆行するのもおもしろいですね。
私がネットに手をだしたのは1976年頃からです。
ネットといってもインターネットではなく電話の受話器をカップラーと呼ばれる機械につないで300bpsというスピードでホストにつないで通信していた頃までさかのぼります。その後パソコン通信の時代にはそのスピードはモデムを使って9600bpsレベルまでアップしてその後はINS64Kの世界から有線LANを経て今は無線LAN併用の時代。電気のコンセントを使ったネットも可能ですし、FONのような地域ネットの構築も(なぜか日本ではそれほど普及しませんが)世界的にはすごい勢いで普及中です。
スピードについてはこだわらず、こだわるのは常時接続の世界でした。
私の自宅でのネットのポイントはPS3とWindowsの共存の環境にPSPでアクセスして音楽聴いてます。
ヘッドフォンは\1000ポッキリでトランスミッターとFMラジオ機能を併せ持った無線のものを使ってます。
(有線環境で使うと電源いらずとなるし、トランスミッターは外部電源でも動くというなかなかの優れものです。)
深夜便はこれ使って窓際のチューナーから飛ばしてベッドの中で聞いてます。

投稿: ampouie | 2009年2月 7日 (土) 11:04

乙丸さん
「NTTと名乗ったのでツイ信用・・」はキケンですね~。我ながら「振り込め詐欺」に引っかかる可能性があると自覚しました。

ampouie さん
いやはやプロ中のプロですね。感心しました・・・
自分がネットを始めたのは1999年頃・・・。当時はダイヤルアップでしたね。01年頃にはPHS経由で無線で会社のnetにつないでいました。
これからWiMAXの時代になると、どこに居ても無線で高速でつながる・・・。進化は大変なもの・・・
でも家では一旦FTTHにすれば、もう変わりませんよね。でも高速にしても、時間が無いのでオンデマンドも当分興味は無いし、今はあまり意味がありませんが・・・(でも有線は安定していて最高!)

投稿: エムズの片割れ | 2009年2月 8日 (日) 00:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グレープの「雪の朝」 | トップページ | 「子ども部屋」~思い出すこと・・ »