« 小鳩くるみの「花嫁人形」 | トップページ | 「所得に応じた負担に」:与党プロジェクト~障害者自立支援法を考える(7) »

2009年2月10日 (火)

2009年の「サラリーマン川柳」入選作・・・

今日の新聞に、毎年恒例、第一生命の「第22回サラリーマン川柳」の投票募集(ここ)についての記事が載っていた。
実は、当サイトはサラ川が大好きなのである。自分には無いこのウィット・・。到底自分にこんなセンスはない。

今年の“優秀100句”から「私が選ぶサラ川ベスト10」を選んでみたのが下記・・。(正式投票はしないけど・・)

3)「明日、有休」 妻の舌打ち 気のせいか (愛妻亭主)
 ~ウチはこんな事は決して無いが・・・

10)辞表出し 「あずかっとくよ」は ドラマだけ (北の揺人)
 ~これ、確か! この不況の時代、世界中がこうかも・・・?

22)能あるが 隠しっぱなしで もう定年 (内弁慶の妻)
 ~還暦にもなると、“能”はもう出ないけど・・・

27)「パパが(・)いい!」 それがいつしか 「パパは(・)いい」 (はりきりパパ)
 ~パパを“お爺ちゃん”に読み換えると、同期の連中の話と同じ。←ざまー見ろ!?

30)就活で 苦労の次は 婚活か (アラフォー)
 ~最近の若い人は就活の努力はしても、“婚活”の努力はしないらしい・・・

31)父さんに 「似てるね」と言われ 泣く娘 (瓜二つ)
 ~あー、娘が居なくて良かった!

47)胸(むね)よりも 前(まえ)に出(で)るなと 腹(はら)に言( い)う (えんどうまめ)
 ~この句は、ウチのカミさんに捧げます!?

63)出来る人 出来ない俺が いるお陰 (上司育成担当)
 ~然り!所詮相対的なものさ・・・

83)バラ撒きを 批判しつつも 待ちわびる (複雑な庶民心)
 ~まあ“お金”には罪が無いから・・・

90)うぶ毛でも オレは育てる 妻は抜く (李(リ)才来(サイクル))
 ~若い時に頭を使い過ぎると、自分のように髪が擦り切れて無くなるんだって・・・。でもこの句のように自分は“育てて”もいないけど・・・

どんなに大変な事態でも、物事を笑って前向きに捉えれば、必ず良い方向に向かうとか・・・。全てを笑い飛ばしましょうか・・・・。それがストレスを溜めないコツ。
まあ誰でも“分かって”はいるのですがね~・・・

(関連記事)
我が家の「サラリーマン川柳」ベスト10

|

« 小鳩くるみの「花嫁人形」 | トップページ | 「所得に応じた負担に」:与党プロジェクト~障害者自立支援法を考える(7) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小鳩くるみの「花嫁人形」 | トップページ | 「所得に応じた負担に」:与党プロジェクト~障害者自立支援法を考える(7) »