« 仏教界の戦争協力 | トップページ | 新年好!(=明けましておめでとう) »

2008年12月31日 (水)

「平成20年間 暮らしの20大ニュース」

今日は大晦日。あと数時間で今年も終わる。NHKで放送中の第九を聞きながら、今年最後の記事である。
12月27日の日経PLUS1の「何でもランキング」のテーマは「平成20年間 暮らしの10大ニュース」だった。平成20年という、今年はある意味で節目だったが、その20年間に起きた出来事をメモして、今年を終える事にしよう。

<日経PLUS1「平成20年間 暮らしの20大ニュース」>
①米金融危機、世界で株急落(H20年:2008年) 815
②オウム真理教による地下鉄サリン事件(H7年:1995年) 786
③阪神大震災(H7年:1995年) 760
④消えた年金問題(H19年:2007年) 734
⑤消費全がスタート(H元年:1989年) 731
⑥消費税が3%から5%に引き上げ(H9年:1997年) 688
⑦湾岸戦争がぼっ発(H3年:1991年) 662
⑧耐震強度偽装事件(H17年:2005年) 647
⑨山一証券、拓銀など大型金融破綻相次ぐ(H9年:1997年) 641
⑩中国製ギョーザに殺虫剤(H20年:2008年) 631
⑪長銀・日債銀が破綻(H10年:1998年) 585
⑫昭和天皇崩御・平成スタート(H元年:1989年) 568
⑬「おれおれ詐欺」続発(H15年:2003年) 567
⑭雪印食品、日ハムの牛肉偽装事件(H14年:2002年) 562
⑮不二家、赤福など食品偽装が相次ぎ発覚(H19年:2007年) 557
⑯松本でサリン事件(H6年:1994年) 550
⑰病原性大腸菌O157大量感染(H8年:1996年) 532
⑱米英がイラク開戦(H15年:2003年) 521
⑲米同時多発テロ発生、アフガン攻撃へ(H13年:2001年) 513
⑳日経平均2万円割れ、バブルはじける(H2年:1990年) 504
(2008.12.27付け「日経」PLUS1より)

この様なアンケートは、昔の事より直近の事件の方がより印象強いもの。だから、何よりも、今の株価暴落・円高の方が“大事件”になる。
後で振り返って、“H20年の年末の世界経済危機は、当時は大騒ぎだったが、結局ベスト10には入らなかったね”ナンテいう事になると良いのだが・・・

とりあえず、何かの“縁”で当blogをご覧頂いた方、及びコメントを頂いた方に、心よりお礼申し上げます。今年は“エムズの片割れ”をありがとうございました。そして来年もよろしくご愛顧のほど、お願いします。

ちょっと珍しく夕食に日本酒を飲んだもので、ほろ酔い気分で書いています。
しかし、“何事も無いお正月”を迎えられるという事は、本当にありがたい事だと思います。良いお年をお迎え下さい。

|

« 仏教界の戦争協力 | トップページ | 新年好!(=明けましておめでとう) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「平成20年間 暮らしの20大ニュース」:

« 仏教界の戦争協力 | トップページ | 新年好!(=明けましておめでとう) »