最新の世界人口は67億人
ベスト10好きの当blog。このデータも、残さないわけにも行くまい。
国連人口基金(UNFPA)が2008年11月12日に「08年世界人口白書(これ)」を発表した。それによると、世界人口は67億4970万人で、昨年よりも1億3380万人、5年前よりも4億4820万人増えたという。ベストテンは下記の通り。
<08年世界人口白書>
世界人口 67億4970万人
①中国 13億3630万人
②インド 11億8620万人
③米国 3億 880万人
④インドネシア 2億3430万人
⑤ブラジル 1億9420万人
⑥パキスタン 1億6700万人
⑦バングラデシュ 1億6130万人
⑧ナイジェリア 1億5150万人
⑨ロシア 1億4180万人
⑩日本 1億2790万人
最近の平均増加率は、中国が0.6%、インドが1.5%となっており、このままだと、2022年にはインドが中国を抜いて1位になるという。
一方、日本は5年前とほぼ同じだが、2050年には1億 250万人に減ると見込まれているとか・・・・。米英仏などの先進国は増加が見込まれいるというのに、日本は何とも寂しい・・・
(お恥ずかしい話だが、“ナイジェリア”ってアフリカのどこだっけ? と、つい地図を広げてしまった。そしたらアフリカ中央の西海岸、直角に切り取った角の所にあった・・・
せっかくなので、人口が少ない方もメモしておく。
<人口の少ない国のベスト10>
①バチカン 1千
②ナウル 1万
③ツバル 1万1千
④パラオ 2万
⑤サンマリノ 3万1千
⑥モナコ 3万3千
⑦リヒテンシュタイン 3万5千
⑧セントキッツ・ネービス 5万
⑨マーシャル諸島 5万9千
⑩ドミニカ国 6万7千
(2006年版より)
これでもつい“セントキッツ・ネービス”って、どこだ? と地図を見てしまった。そしたら、キューバのそばだって・・・
話は全く関係ないが、今日帰ったらカミさんが「明日は何の日か知っている?」と聞く・・。ドキドキしながら「11月だと結婚記念日は23日だし・・」と小声で言うと、「13日でしょ!」と言いやがる。「何でいちいち覚えていられるか・・・」と思いつつ、「何年目だ?」と聞くと33年目だという。33回忌はあっても(失礼!)、結婚33周年は特に名前が無い・・・。
・・・・とカミさんの大声! 「あらいやだ!13日は今日じゃないの!」
かくして、バカバカしい結婚記念日の話はチョン・・・
(30年以上も経って、未だにこの日を意識している女性は、なかなか理解できない・・・)
まあウチは人口増加にも人口減にも貢献していない。つまり子供が二人なので・・・・
(何とも、うまく最初の人口の話に戻らないまま終わる今日のいい加減な記事でした。)
<追>カミさんが「本当に33年なの?」というので、よく数えたら“32年”だった! もうボロボロ・・・の「32周年記念日」でした(まる)
| 0
コメント