« 朝食を食べる人は66%・・~「3食」の役割 | トップページ | 「目的の明示こそ行動力の源」~硫黄島の栗林中将 »

2008年9月 5日 (金)

「都会マンションへの脱出」が夢と消えた日・・・

今日はカミさんが大荒れだ。理由は、目指す品川のマンションの抽選に外れたから・・・。目指した19階の部屋の倍率は9倍。でもウチの番号の1番に対して、当選は5番。補欠は、順に次の番号に行くので、補欠の可能性も無い・・・

カミさんに、一軒家に“住んで頂いて”からもう30年(最初の家10年+今の家20年)になる。その間、ずっと言われ続けていたのが、「都会のマンションに住みたい・・・」。そして、息子どもが大きくなって家を出てから、少しその可能性が高まってきた。夫婦2人での5LDKは、さすがにでか過ぎ。2階の息子の2部屋と1階の和室はまさに物置だ。
自分が東京への通勤でアゴが出てきたのと、カミさんがラストチャンスと見つけてきた物件の時期とがマッチング。やっと自分もその気になってきた・・・という訳・・・。

P10301561 カミさんが雑誌で見つけ、ずっと待ち構えていた品川の定期借地権付きのマンションが、突然売り出されたのが8月初旬。名を「シティタワー品川」(これ)という。43階建てのタワー型のマンションで、総戸数828。
盆休みに現地見学に行った。品川駅の海側出口から徒歩10分位。天下の品川駅から歩ける距離。しかも定期借地権だから安い。80m2で3000万円。
しかし歩きながらマンションが見えてくると、なんだか見たことがある風景・・・。何と、前に何度も行った“ある客のビル”の真ん前。これには気分を害した・・。
暑い日だったが、周囲を回った。SONY本社ビルの隣で、とても人の住む所ではない、と思ったり・・・。でも大きな図書館が直ぐ近く。これは理想だ・・・
そして募集が始まり、中間倍率が発表されたら、何と目指す部屋は自分達しか応募していなくて1倍。しかも0倍の部屋が続出。これでは参考にならない・・・
ちょうどその頃、「シティタワー品川掲示板」(ここ)というのを見つけて、毎晩この書き込みを見ては一喜一憂・・・。その書き込み数の多いこと・・。いかに話題性が大きいか・・・
そして、今日の抽選会で見事ハズレ・・・

しかしこの掲示板の威力には感心。今日の抽選の模様も、まさに「実況生中継」されていたらしい。今日一日で1000もの書き込み・・。その中で、カミさんが見つけた一番面白い書き込み・・・

>No.440 by 匿名さん 2008/09/05(金) 16:37 
>キター!!!!!!!!!
>当たりました。うそハズレ
>あこがれの港南ライフ、真夏の花火、きらめきのレインボーベイブリッジよ、永遠に。さようなら
>つかのまの夢をありがとう。忘れないよこの思い、(クソ面白くねえな。)

トシをとってから、田舎の一軒家を売って都会のマンションに移る人がかなりいるという。トシをとると、やはり賑やかなところで「元気」をもらう必要があると・・・。だから自分も、せっかく人生の宿題をカミさんに返そうと思ったのに・・・
これで、犬を連れて品プリ(品川プリンスホテル)までお散歩・・・というのも夢・・・。サンダル履いて図書館・・というもの夢・・・・。
今回のように、地主の東京都が販売価格の上限を決めたというような物件は、今後もそう無いし、だいたい自分達が年齢的に対応できなくなってくる・・・。大きな変化に、肉体的・精神的に対応できなくなってくる・・・。

でも外れた“真の原因”を自分は知っているのさ・・。実は、自分はとうとう最後まで「タワーシティ品川」と呼んでいた。(本当は「シティタワー品川」)。物件の名前を間違えるようなヤツに「幸運の女神」が微笑むわけ無いよね・・・。

●メモ:カウント~17万

|

« 朝食を食べる人は66%・・~「3食」の役割 | トップページ | 「目的の明示こそ行動力の源」~硫黄島の栗林中将 »

コメント

一軒家、羨ましいですが‥
マンションは管理費や駐車場代、その上避難設備や排水管の清掃など管理の点検で面倒に感じることも多々あります。

投稿: 福田 | 2008年9月 6日 (土) 15:29

福田 さん

そうなんですよね。実は、自分は一戸建て派・・・。
でもトシを取って運転も危なくなってくると、確かに「駅前の便利なマンション」という選択肢もあるのかなと・・・。
でも年齢的に、もうチャンスが無いかも・・
どちらが良いかは、「塞翁が馬」状態です。

投稿: エムズの片割れ | 2008年9月 6日 (土) 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「都会マンションへの脱出」が夢と消えた日・・・:

« 朝食を食べる人は66%・・~「3食」の役割 | トップページ | 「目的の明示こそ行動力の源」~硫黄島の栗林中将 »