« 「病気」と闘うか? | トップページ | TVドラマ「ローハイド」のテーマ »

2008年8月13日 (水)

スポーツの「一瞬」の悲喜こもごも

今朝(08/8/13)の朝日新聞朝刊のスポーツ欄に載った写真に、「さすがプロ(の写真家)は違う」と思った。
Image01381 一枚目は、昨日(08/8/12)の高校野球。横浜対広陵の試合。4回に大石選手が3塁打と失策によってベースを一周し、ホームベースに突っ込んだ瞬間の写真・・・。
最後のひと蹴りの砂埃が後方に上がり、宙に舞う選手の太陽の影が下に写る。そして手前に目指すベースが・・・。いやはや、こんな瞬間を、ジャストピントでこれだけ鮮明に撮るとは、まさにプロ・・・。新聞の解説に曰く・・

ベース1周 殊勲1年生 4回、横浜の勝ち越し点をたたき出したのは1年生の大石だ。2死二塁から粘りに粘った11球目、真ん中の好球を引き出して右中間へ。ぐんぐんスピードを上げ、中堅手の返球がそれる間に本塁へ頭から滑り込んだ(記録は三塁打と失策)=写真、西畑志朗撮影。・・・」

Image01391 二枚目は、同じく昨日(08/8/12)の北京五輪柔道女子63キロ級で、「決勝でドコスに鮮やかな内またを決めて一本勝ちした谷本=ロイター」の写真。
これこそ、日本にとって待ちに待った金メダルの瞬間を撮った写真。これはロイターなので誰が撮ったかは分からないが、各紙に載った。

確かに昔と違って今はデジタルカメラなので、数百枚を連続して撮れる。しかも連写も可能だ。しかしアングルやピントの具合など、偶然に負うところも多いのではないか・・・。それも実力の内だろうが・・・

話は変わるが、同じ今朝の日経朝刊のスポーツ欄(P32)「五輪的生活」というコラムに、中国ペア“番狂わせ”の敗北」という記事があった。曰く・・・
「『開幕以来、最大の番狂わせ』。12日の中国のメディアはバトミントン女子ダブルス準々決勝で日本の末綱聡子・前田美順組に敗れた地元の楊維・張潔※組をこぞって大ぶりに報じた。前回のアテネ五輪覇者で、世界ランキング1位ペアの「取りこぼし」を痛烈に批判。開幕前の期待と一転して、手のひらを返したような仕打ちに出ている。
優勝候補の筆頭だった楊・張組にとっては、たった一度の敗北で、奈落の底に突き落とされた気分だろう。・・・・『相手の力を軽視し、二人の準備不足も明らかだった』――。地元メディアの批判はとどまるところをしらない。・・・・・・楊は29歳、張はまだ27歳だが、ともに北京五輪での引退を表明した。二人に汚名を返上する機会はもう訪れない。張の母親は試合後、こう話したという。「人生は五輪だけではない。引退すれば、やっと時間ができる。娘には大学院に進んで、バトミントン以外の人生の新しいページを開いてほしい」
今、本当に支えてくれるのは身内だけ。・・・・勝者はこれ以上なくたたえられ、敗者は完膚なきまでたたかれる。しかし、この厳しさこそ、中国のスポーツの強さの源泉でもある。(阿部将樹)」

上の写真のように、幸運にも「その瞬間」が記録され、一生涯の記念になる「証拠」を手に出来た横浜高校の大石選手、そして大舞台での谷本選手。
それとは逆に、たった一回の試合に負けたことで、長年の栄光を失い、別の人生に寂しく船出する中国の二人・・・。
何とも、「結果がすべて」のスポーツの世界ならではの話ではあるが、「復活戦」の無い勝負の世界は、サラリーマンではうかがい知れない世界だと改めて感じた。
ところで、自分のサラリーマン生活の中で、「(成功して)光った瞬間」と「(失敗して)打ちのめされた瞬間」とは、いったいどちらが多かったのだろう・・・(マア言うまでもないけど・・・・)

●本日、カウントが15万を越えました。G=23,200 、Y=16,700&473

|

« 「病気」と闘うか? | トップページ | TVドラマ「ローハイド」のテーマ »

コメント

カウント15万超、おめでとうございます!
驚異のカウンターに、日々、驚きです!

中国ペアの敗北・・・厳しい、現実ですねェ~でも、潔い引退で新たな人生選択の方が素敵だと思います。
柔ちゃんも金メダル逸して様々な報道でしたが銅メダルの受賞コメントでママの表情見た時、ホッ!と、しました~♪
色んな人生の選択・・・タイミング・きっかけって大事ですねェ~

投稿: 花舞 | 2008年8月14日 (木) 06:04

カウント15万超、おめでとうございます
いつも楽しく拝見しています

今回は「小林啓子」で検索してたどり着きました
前回は「NHKラジオ深夜便」
その前は「オーケストラと歌う市民合唱コンサート」
この合唱団に友人が出演なので見に行ったのです

小林啓子ライブの伴奏のため知人が出演するので行こうかと思っています
8月28日(木)六本木 KNOB
open 19:00 start 1st.20:30 2nd 22:00

投稿: くろべ | 2008年8月14日 (木) 15:17

花舞 さん

北京五輪で、北島選手が二冠とか。「有限実行」が出来るというのは大変なこと。多分その裏には、そう言える「行動」が伴っているのでしょう。
世の中、「有言不実行」が如何に多い事か。別に政治の世界の話ではなく・・・

==========
くろべ さん

自分も同じくこの合唱団の人から切符をもらいました。
小林啓子も現役復帰してライブですか・・・。

投稿: エムズの片割れ | 2008年8月14日 (木) 16:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツの「一瞬」の悲喜こもごも:

« 「病気」と闘うか? | トップページ | TVドラマ「ローハイド」のテーマ »