国内のブログ数は1690万・・
今朝(08/7/10)の電波新聞(P3)に「国内の公開ブログ数1690万~毎月新規に40万~50万開設」という記事があった。(朝日新聞等にも同様記事あり) 曰く・・・・
「総務省情報通信政策研究所(IICP)がまとめたブログの実態調査によると、08年1月現在公開されている国内ブログの総数は約1690万、記事総数は約13億5千万件。削除済みを含め01年1月以降、開設されたブログの総数は累計で約2240万件あり、毎月40万~50万件のペースで新規にブログが開設され、活発な情報発信が続いていると、同調査は分析している。
一方で、1ヶ月に1回以上記事が更新されるアクティブブログは、ブログ総数の20%弱の約300万件にとどまっている。・・・・ コンテンツ量ではデータ総数が今年1月現在で42テラバイト、このうち画像、動画ファイルなどのデータ量を除いたテキスト情報のみのデータ量は約12テラバイトで、書籍1冊当りのデータ量を457キロバイトと換算すると、約2700万冊分に相当する。・・・
同調査は、さらに同1月末現在のアクティブブログのうち約12%がスパムブログという。・・
ブログ開設者の動機としては全体の31%を「自己表現」が占め、「コミュニティの形成」26%、自己の関心分野に関するいろいろな情報を整理・蓄積する「アーカイブ型」が25%、「収益目的」10%、「社会貢献」8%の順になっている。」(電波新聞08/7/10 P3より)
日本の人口で、15歳~64歳は85百万人なので、単純割り算だと、国民の約2割の人がブログを持っている事になる。(←これは多い・・・。スパムを除いたアクティブブログ(300万件の88%)で計算すると3%・・・。まあこんなものだろう) また、公開されているブログの平均記事数は80件という。(←これも多いな・・・)
開設動機としての分類も面白い。当blogは典型的な「アーカイブ型」だが、当Blogにリンクさせて頂いている“エムズのひとり言”は「自己表現型」?、“デカヨーキーと大人6人”さんや“*笑む~*の土笛・吹いてぇ~♪ ”さんはコメントが多いので「コミュニティの形成型」かな? しかし、実にうまい分類だ。
一方、引き算をすると、01年以降550万件が削除された事になる。これはBlogの1/4が消えたということ・・・。
まあ当Blogも、いつまで記事を載せ、いつまで公開されているか分からないが、記事を書く目的を“ボケ防止”という事にさせて頂いて、コンテンツの良否については許して頂くことにしよう。
(追:2008/7/11)
日経産業新聞(08/7/12 P1)によると、
「ブログ大国“三日坊主”多く~ 世界で一番ブログの投稿が多い言語を御存知だろうか。 英語ではなく、日本語なのである。ブログ専門検索サイトの米テクノラティ社の調査によると、2006年10~12月における日本語のブログ投稿数は世界全体の37%。英語を抑えてのトップだった。・・」
日本人は新らしもの好きで、Blogも直ぐに始めてはみるが、直ぐ飽きて放り投げる?・・・民族なのかな??
| 0
コメント
当日、早朝のラジオ情報で驚きました!
ナント1690万部/1・・・なんですねェ~
2年前までは、860万部で、その前は半年で倍増してたそうですねェ~
我がブログの分類、悩んでた所ですが「コミュニティの形成型」?ナルホドです。
私もプチボケ?防止に、日々奮闘した事、綴っての自己満足かな?
ほぼ、連日記載の‘片割れさん’目指して頑張りま~す♪
投稿: 花舞 | 2008年7月12日 (土) 01:27