« Kとブルンネンの「何故に二人はここに」 | トップページ | 八王子「オーケストラと歌う市民合唱コンサート」 »

2008年6月20日 (金)

我が家の風呂場の「日本地図」・・・

P10208271 カミさんが100円ショップで「日本地図」を買ってきて、風呂場に貼りやがった!
何をこのトシになって・・・・、と自分は文句を言った。そしたら「県名をこれから“確認”する」のだとか・・・。ったく!
でも、風呂に入ると意外と“ヒマ”なのだ・・。だから、目がどうしても貼ってある日本地図に向かう・・・
そのうちだんだんと「ヘエー」と思う・・・。
P10208261 「東北の県は意外と広いんだ・・。なるほど、県境を決める時に、人口で県割をしたのが良く分かる・・」「秋田と岩手を合わせると、関東地方と同じくらいの面積なんだ・・・・」(秋田+岩手=2.7万km²、関東地方=3.2万km²)「“北陸地方”が無い!・・」等々。
もちろん、全県どこにあるかは分かる。しかし、今更ながら感心(?)したのは、県の面積だ。場所や形はほぼ分かるものの、絶対&相対的な面積については、意外と分からない・・・。いやはや「県の面積」については、、風呂に入って大発見した。

それだけではない。何と鳥取と島根が逆になることがある・・・・。
前に新聞で、「宮崎県が一番知られていない県」とか書いてあったが、一度でも行ったことがあると覚えている・・・・。もとろん宮崎も・・・。

ふと自分が行ったことが無い県を挙げてみた。秋田、岩手、富山、岐阜、鳥取、島根、佐賀・・・・。待てよ?黒部ダムには行ったので、富山には行ったことになるな・・・。高山は岐阜だな・・・。佐賀も九州一周旅行の時に多分行っただろう・・・。と考えてくると、意外と皆行っている。でも印象が薄い・・・。行った事がないと自信を持って言えるのは、秋田、岩手、鳥取、島根位なか??

前にも書いたが(ここ)、「学生時代には旅をすべき・・」と、つくずく思う。学生時代に行った旅行は、今でも鮮明に覚えている。逆に、仕事の出張で行った所は、観光でないのでほとんど覚えていない。でも元気がある若いときは、仕事の打合せを(月)か(金)にして、土日を利用して付近をフラフラ観光した事もあったが、それは若いときだけ。トシを取ると、当然直行直帰・・・・。
だから、若い多感な時にこそ、外の世界を見て歩くべき・・・・。
でも最近の若い人は、我々の時代のようにユースホステルを泊まり歩くことも少ないと聞く。旅行などしないのだろうか? PCなどはトシをとっても出来るので、体力のあるうちに、広い世界を見たほうが良いのに・・・・
(我が家でも、もう息子共は遅いので、その下の世代がもし居たら、旅行代をたくさんプレゼントしたいものだ・・・)

(関連記事)
石橋正次の「夜明けの停車場」
多摩県八王子市?~「日本全国“県境”の謎」

|

« Kとブルンネンの「何故に二人はここに」 | トップページ | 八王子「オーケストラと歌う市民合唱コンサート」 »

コメント

奥様に同感ですッ!・・・意外や意外、この歳までの思い違いも多いものです。
娘が幼稚園勤務してますが、カード学習での県名学習の為、時々、確認を促されますが、恐ろしいほどに県名も、忘れかけてます!
我が家の近場にも大きな¥100ショップありました~早速、駆けつけま~す♪

投稿: 花舞 | 2008年6月21日 (土) 00:23

花舞 さん

そうですよね~
今更聞けないけど知らないことって沢山ありますよね~
同じような方がいらして安心しました。
これからも応援してくださいね。

投稿: エムズのひとり言 | 2008年6月21日 (土) 09:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の風呂場の「日本地図」・・・:

» 世界地図① [kahy.info あおいのナチュラルライフ]
(おふろの壁にはるタイプの世界地図) 今年に入ってすぐの頃、アンが年長になると... [続きを読む]

受信: 2008年7月13日 (日) 09:08

« Kとブルンネンの「何故に二人はここに」 | トップページ | 八王子「オーケストラと歌う市民合唱コンサート」 »