« 井上陽水「傘がない」と沢田研二「許されない愛」は似ている? | トップページ | 「四球が示す福留哲学」~朝日新聞から »

2008年6月 6日 (金)

野上弥生子の「母の歌」と上落合小学校

突然の校名で恐縮だが、上落合小学校とは、もう遥か昔に自分が入学した小学校の名前である。昔の校名は埼玉県北足立郡与野町立上落合小学校。そして自分がこの小学校から茨城に転校したのが、昭和33年3月。小学校4年が終わった時だった。その直後の昭和33年4月に市制施行により与野市立上落合小学校になり、平成13年にはさいたま市立上落合小学校になっている。
Image00971 しかし、自分の記憶の中では相変わらず「与野町立上落合小学校」である。当時の写真がある。これは昭和32年(1957年)当時の学校の全景である。(もちろん今は鉄筋コンクリートのビル教室)
そういえば、自分が高校を卒業した昭和38年に、一度訪問したことがあった。その時の写真もあるはず・・・。
Netで見ていたら、何と上落合小学校にHPがあるではないか(ここ)。小学校のHPとは・・・。いやはや、時代は変わったものだ。

小学生の頃、音楽の授業が楽しみだった。そして、上級生の教室から流れてくる歌が“うらやましく”、早くその歌を歌いたいと思ったものだ。その曲は何だったか・・・? 今思い出すのは「故郷(兎追いし・・)」そして「思い出(かきに赤い花さく・・)」・・だったと思う。
その頃憧れていた曲(歌いたかった・曲、好きだった曲)が何かあったはず・・・と、昔の音楽の教科書を見てみたい思いに駆られ、Netで見ていたら「なつかしの音楽教科書」という本があり、最後の一冊を通販で何とか手に入れた。でも期待外れ。昔の教科書そのものの復刻版を見たかったが、この本は単にその頃の曲の抜粋だった。
次いで、Yahooオークションを見たら「昭和30年頃の小学校の音楽教科書」があり、つい買ってしまった。
Image01101 それは、昭和30年12月発行の教育出版社の「標準 小学生の音楽(4年生)」(定価45円)と、昭和34年12月発行の同じく5年生用だった。まさに自分が教わった頃だ。それをめくってみて、発見がひとつ・・・。何と野上弥生子の「母の歌」が5年生の教科書に載っているではないか・・・。1年ほど 前に「唱歌「母の歌」が見つかった・・・(ここ)」という記事を書いた。しかしこれで、この歌をどこで聞いたかが分かった。前の記事の転載だが、少し聞いてみよう。

<桑名貞子「母の歌」>


「母の歌」
  作詞:野上弥生子
  作曲:下総皖一
  歌 :桑名貞子

母こそは 命のいずみ
いとし子を 胸にいだきて
ほほ笑めり 若やかに
うるわしきかな 母の姿

母こそは 千年(ちとせ)の光
人の世の あらんかぎり
地にはゆる 天つ日なり
大いなるかな 母の姿

この「野いちご」という歌も覚えているが、あれ以来聞いていない。どこかでもう一度聞いてみたいもの・・。
しかし、この小学校の教室・・・。まだ目に浮かぶ・・・。多分ここが、自分の音楽の歴史のスタートだったのだろう。何とも昔を“思い出”で旅するこの頃ではある。

(関連記事)
唱歌「母の歌」が見つかった・・・

|

« 井上陽水「傘がない」と沢田研二「許されない愛」は似ている? | トップページ | 「四球が示す福留哲学」~朝日新聞から »

コメント

「野いちご」懐かしいです。
小学校で習って、大好きな歌でした。
ただ、歌詞が違いました。
私の記憶では・・・
♪野いちご 赤い実だよ 木蔭で 見つけたよ
誰も 知らないのに 小鳥が見てた

「母の歌」は知りませんでした。
亡き母を思い出して、涙が出そうになりました。
こういう歌が、私の小学生時代にはすでに教科書から消えていたんですね。

投稿: 桐壺 | 2008年6月 6日 (金) 21:17

桐壺 さん

そうですか・・・。
自分も随分たくさん(唱歌・童謡も含めて)歌を集めましたが「野いちご」という歌には、まだめぐり会っていません。

投稿: エムズの片割れ | 2008年6月 6日 (金) 21:57

はじめまして。
FC2ブログの彼岸花と申します。
実はこの『母の歌』。
私には大変懐かしい思い出があり、自分の
ブログで紹介させていただきたいのです。
トラックバックさせていただいてよろしいでしょうか。
どうぞどうぞよろしくお願い申し上げます。

私のブログです。

http://clusteramaryllis45.blog61.fc2.com/

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございました。
トラックバックでも何でもご自由にどうぞ。
当方、トラックバックは良く分かりませんので、リンクして頂ければ良いのかな?とも思いますが、どうぞご自由に・・(当サイトはリンクフリーを宣言しています)

投稿: 彼岸花さん | 2010年7月 6日 (火) 23:18

今晩は。
今日は、私のブログで、こちらさまの記事を引用させていただくことをお許しくださり、本当にありがとうございました。

トラックバックをしたつもりだったのですが、どうも出来ていないようで、申しわけあません。もう一度やってみます。
こんな記事が書けましたので、ご報告させていただきたく伺いました。おひまの折にでもお読みいただけましたら幸いに存じます。

http://clusteramaryllis45.blog61.fc2.com/

懐かしく『母の歌』を聴き、また御記事で、この歌にまつわる話をいろいろ伺うことができました。
本当にありがとうございました。

また

投稿: 彼岸花さん | 2010年7月 7日 (水) 23:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野上弥生子の「母の歌」と上落合小学校:

« 井上陽水「傘がない」と沢田研二「許されない愛」は似ている? | トップページ | 「四球が示す福留哲学」~朝日新聞から »