« イタリア在住の宮川秀之氏の生き方 | トップページ | 金子由香利の「再会」~おとなの歌 »

2008年5月23日 (金)

小林啓子の「こころあたり」~隠れた名曲?

昔の フォーク歌手、小林啓子の「こころあたり」という歌を覚えている人は、そう多くはないだろう。実は、これがしみじみとしていて良い歌なのである・・・。
Image00871 ここに一枚のEP盤がある。白いレーベルの「見本品」である。しかもジャケットに、女性の文字(!)で歌詞がメモしてある。このレコードをどこで手に入れたかは、まったく覚えていない。しかし「こころあたり」は一つしかない。まだ独身の若い頃、友人のアナウンサーに「欲しいのがあったら持って行け」と言われて貰ったもの・・・。それ以外は「こころあたり」が無い。(何をだじゃれで・・・)
(しかし、放送局をキャンペーンで回っていた本人が残したメモ・・・ナンテ想像すると、楽しいけど・・・)

「小林啓子 こころあたり」でGoogleで調べたら、たったの48アイテムしか出てこない。既に忘れられた曲なのだろう。しかしこの歌が、1971年5月発売の曲だという事は分かった。少し聞いてみよう。

<小林啓子「こころあたり>


「こころあたり」
 作詞:田谷静恵
 作曲:高橋信之
 編曲:馬飼野俊一

 さびれた駅 海を見おろす駅
 こころあたりは もう ここだけなのに
 誰もあなたを 見かけないと言う
 こころあたりは もう ここだけなのに

 愛していたの だけど 知らなかった
 どうしたらいいか 知らなかった私
 小さな駅 花の咲いている駅
 こころあたりは もう ここだけなのに

 いつでもそっと 笑うあなただった
 私のわがままを許すあなただった
 誰もあなたを 見かけないという
 こころあたりは もう ここだけなのに

しかしNetで見て驚いた。1946年生まれというから、自分と同じでもう還暦を過ぎている。しかも2002年から「30年ぶりに音楽活動を再開・・・」とある。(ここ

いやはやビックリだ。このプロフィールの写真は、どう見ても還暦過ぎには見えない。(見えたらカンバックなど出来ない?(失礼))

ふと思い出した小林啓子の歌だが、その歌手名をキーにNETで検索してみると、色々と分かって面白い。
昔のフォークにも色々と良い歌が多いが、この歌だけは、長い自分の「録音生活」で、一回も引っ掛からなかった。つまり一度も、放送されたのを聞いた事がない。
その意味で「隠れた名曲?」なのである。
(さっき、カミさんに「これ女性の文字だろう」と言ってジャケットをチラッと見せたら、“老眼鏡”を持ってきて、しみじみ眺めている。残念!「これ、昔の恋人の文字!」と言えば良かった!)

|

« イタリア在住の宮川秀之氏の生き方 | トップページ | 金子由香利の「再会」~おとなの歌 »

コメント

しみじみしたいい曲。
確か、この人、”比叡下ろし”も
歌っていませんでしたか?。
この曲、好きだったのです。

投稿: 兼太郎 | 2008年6月20日 (金) 20:52

フォークの歌手なので、普通の番組ではあまり聞きませんでした。
でも、「啓子と歌おう」という彼女の番組があり、テーマソングとして流れていました。
「比叡おろし」も歌っていましたよ。

投稿: 今でもファンです | 2008年6月23日 (月) 19:02

兼太郎さん、今でもファンです さん

「比叡おろし」もそうですね。でも聞いた事はありません。音源で持っているのは安田祥子の歌だけ・・。そのうち聞いてみたいですね。
しかし、もう忘れられた歌手と思っていましたが、「今でもファン」さんが居られるとは・・・

投稿: エムズの片割れ | 2008年6月23日 (月) 22:38

切ない歌ですね…

少々お聞きしますが、「刃傷松の廊下」てレコード盤しかないのでしょうか?
お店に聞いてもありません…廃盤らしいです。できればUPしてください。


投稿: | 2008年6月23日 (月) 22:41

「刃傷松の廊下」という歌は存じません。netで検索すると出てきますね。

投稿: エムズの片割れ | 2008年6月26日 (木) 23:00

はじめまして。
 私が鉄工所で働いていた十代の頃、ラジオで「啓子と歌おう」を聞いていました。髪の長い美しい女性・・・。そんなイメージであこがれていました。

投稿: kitarou | 2010年1月15日 (金) 23:51

kitarouさん

そうですか。この歌をご存知でしたか・・。
どんな曲でも、好きな曲は聴いた当時の光景が目に浮かびますよね。
自分もそれぞれ昔が思い出されます。まあ自分もそんなトシになったということです。

投稿: エムズの片割れ | 2010年1月16日 (土) 13:33

はじめまして

私は時々この方の歌を聴きに行きます。
今もとてもとても美しい方です。
(一回り違う私よりもう~んとお若いです)
歌は信じられないことに昔よりすてきに上手いです。
時を経て活動再開される方はこうあって欲しいと思いますね。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。
そうですか・・。まだ現役で活躍されていますか・・。自分も一度、ホンモノを聴いてみたいものです・・・。

投稿: | 2011年1月16日 (日) 00:03

私は図書館でKING OF FOLKを借りたのですがこの(心あたり)はいいですね。本当に隠れた名曲です、美しい方だと聞きますが、声を聞きますとごもっともだと思います。聞きに行っている方がいるようですがどうしたら聞きに行けるのでしょうか是非教えて下さい。

投稿: khat | 2011年3月 6日 (日) 23:13

 長年のなぞが氷解しました。

 歌詞カードを見ずに歌える曲のうちのひとつなのですが、歌手名を失念してしまい
最近のカラオケや通信カラオケでも見つからず
グーグルやヤフーでも「こころあたり」だけ
では多すぎてキーワードを追加すると該当なしになってしまい
靴の上から水虫を書くような歯がゆい思いをしていましたが
もしやと思いで「Exite」検索したところこのページがヒットしたしだいです。
「Exite」は結構マニアックなネタ探しに重宝しています。
 実際に懸かったのをお聞きになったことが無いとのことでしたが
わたしは40年前当時のFM東京でAM9:00から
やっていた「奥様音楽を」という番組で
何度か懸かったのを聞いたことがありました。

【エムズの片割れより】
そうでしたか・・・・。
やはり当サイトはマニアック!
何かホメられたようで・・・。ホホホ・・・

投稿: Exiter | 2011年10月20日 (木) 18:23

いい歌ですね。
「比叡おろし」もとても好きでした。
あの頃の屈折の青春を生きていた自分が愛おしい。

投稿: りんご | 2015年3月22日 (日) 21:41

久しぶりに「こころあたり」を聴きました。心にしみわたります。エムズの片割れさんのHPで見つけて大喜びしたのが何年前でしょうか。小林さんのHPにメールして返信をいただいてびっくりたことでした。彼女の「始まりでもなく 終わりでもなく」というCDもいいですよ。及川恒平さんの「引き潮」は特にすばらしいです。

【エムズの片割れより】
今でもご活躍とのこと。
当時のフォーク歌手は、皆さん元気ですね。

投稿: 假野義智 | 2016年5月22日 (日) 11:57

心にしみる歌い方ですね。
「比叡おろし」にとても惹かれていました。
雪女の恋情の切なさにドキッとさせられました。そして哀れを誘われました。
この歌も同じ系譜ですね。

投稿: りんご | 2016年5月22日 (日) 21:34

40年以上前ですが、FMのパーソナリティーをしていた頃に良く聞いていました。
憧れでしたね~(笑)
当時は東京でしたけれど、今は岩手に住んで居ます。
この曲・・・三陸リアス線の「恋し浜」って云う駅に流れていたら、似合う過ぎる位に合うと思います・・・。
こころあたりは、この駅・・・
波の音と、風の囁きがだけが慰めに聞こえるような、そんな処に「ポツン」とある駅です。

【エムズの片割れより】
この歌をご存じでしたか・・・。
それにしても、何ともムードのある話ですね。
写真の白レーベルのEPは、山口放送から貰った物です。

投稿: つくし | 2017年5月11日 (木) 22:46

小林啓子さんの曲は「比叡おろし」と「さよならを言う前に」しか知りませんでした。しんみりとした静かないい曲です。

投稿: 博多祇園山笠 | 2017年5月14日 (日) 17:55

昔レコードを持っていました。
比叡おろしと並んで大好きな曲です。
こんなところで巡り合うとは。
感謝です。

【エムズの片割れより】
この記事はもう13年も前。
世の中に、こんなマイナーな歌でも、知っている人は居るんですね。
感激です!?

投稿: わんために | 2021年10月13日 (水) 17:39

滋賀県の余呉駅に降り立ったとき、小林啓子さんが歌う「こころあたり」のちいさな駅はここだ!と思ったものです。40年前の話です。
比叡おろしも懐かしく好きな曲です。小室等も歌っていました。「うちは比叡おろしですねん、あんさんの胸を雪にしてしまいますえ」綺麗な声!

【エムズの片割れより】
Youtubeで、小室等の「比叡おろし」を初めて聞きました。
人によって味が違いますね。

投稿: 新井牧恵 | 2021年10月26日 (火) 18:43

高校の頃小林啓子さんが好きで「啓子と歌おう三菱ドライディングポップス」をよく聞いていました。多分ファーストアルバムだと思う「あげます」を買って今も持っています。「あげます」という短い曲がラジオのオープニングにかかっていました。アルバムの中では「さよならを言う前に」という歌が好きですが、いまはレコードプレーヤーがなくて聞けません。

【エムズの片割れより】
デジタル化は便利で、以前「これは!」と思ったLPは、全てデジタル音源にリッピングしました。
懐かしいレコードも売り払って、何か自由になりました!?

投稿: 中田孝司 | 2024年2月 8日 (木) 09:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林啓子の「こころあたり」~隠れた名曲?:

« イタリア在住の宮川秀之氏の生き方 | トップページ | 金子由香利の「再会」~おとなの歌 »