« 映画「明日への遺言」を見て | トップページ | 「疲れ果てる勤務医」 »

2008年4月12日 (土)

さとう宗幸の「CALENDAR(カレンダー)」

最近、このblogで、「手仕事屋きち兵衛」や「大塚博堂」といった(結果として)歌声と風貌がまったくマッチしない歌手を紹介したが、今日は、声と風貌がピッタリの歌手の登場である。
080412satomuneyuki 先の二人とならんで、自然体で(?)歌う歌手に、仙台の「さとう宗幸」がいる。少し声のビブラートが“過ぎる”キライもあるが、まあ自然体での歌い方ではないか・・・・?
しかし、前のお二人に比べで風貌が声にマッチしているでしょう・・・・? そうなんですよね・・・。この様な素直な顔立ちだと、CDで「素直」な声を聞いても違和感が無いが、「手仕事屋きち兵衛」さんや「大塚博堂」さんは、なぜか顔と歌声がアンマッチなのである・・・・。(失礼)
自分が、さとう宗幸の歌で自分が一番気に入っている曲は、庄子眞理子とのデュエットによる「CALENDAR(カレンダー)」である。

<さとう宗幸&庄子眞理子「CALENDAR」>


「CALENDAR(カレンダー)」
  作詞:のなかみやこ
  作曲:三嶋清正
  歌 :さとう宗幸/庄子眞理子

January ある日どこかで
February 出会った二人
March 愛が芽生えて
April かわすくちづけ
May 何て素敵な
June 恋の夕暮れ
July 二人で駆ける
August 白い砂浜
September 焼けた素肌を
October くらべあって
November 愛は深まり
December 結ばれた二人

Jarnuary 時は過ぎ行き
February すべては変わる
March 明るい夢も
April いつかは消える
May 胸に染みる
June 雨のトレモロ
July なぜに悲しい
August 海の青さよ
September 一人涙で
October 枯葉拾えば
Novenber 愛は壊れて
December 別れた二人

Netで見ていたら、何とこの歌は、40年近く前の1969年頃にエレックレコードから、昔のフリーアナウンサー「土居まさる」が歌ったもののカバーだという。なお土居まさるは1999年に58歳で永眠。(土居まさるの歌声は、このサイトで聞ける) 自分も初めて聞いたが、ボサノバ調で雰囲気がまったく違う。(自分としてはNGだな・・・)
しかし、ひょんな事で土居まさるを思い出した。文化放送のパーソナリティで、カミさんに言ったら覚えていた。そしてとっくに亡くなっていると言ったら、またビックリ・・・。

先日(08/4/6)、NHKラジオ深夜便 深夜便アーカイブス「にっぽんのメロディー・中西龍」という番組を放送していたが、NHKの中西龍さんというアナウンサーも独特の語り口であり、久しぶりに聞いて懐かしかった。
しかし、亡くなった後も(親族以外の)人に懐かしがられるという事は、大変に難しいことだ。(特にサラリーマンは・・・)
まあ健康に働けるだけ、よしとしようや・・・

(関連記事)
手仕事屋きち兵衛の「わすれ雪」
大塚博堂の「めぐり逢い紡いで」

|

« 映画「明日への遺言」を見て | トップページ | 「疲れ果てる勤務医」 »

コメント

いつも楽しく聴かせて頂いて心から感謝している者です。二度とショッキングなアクシデントにみまわれない事を願ってやみません。寒くなってまいりますので、どうかお身体を大切に、お元気でご活躍ください。この度は、また聴かせて頂ける嬉しさで、感動もひとしおです。興味深い話題、名曲をいっぱい、ありがとうございます。

投稿: 空っ風 | 2008年11月30日 (日) 00:32

空っ風 さん

元気の出るコメントをありがとうございます。いやはやblogを元に戻すのに数日掛かってしまいました。いつも自分勝手な事ばかり書いていますが、当サイトに寄って頂いて光栄です。

投稿: エムズの片割れ | 2008年11月30日 (日) 21:10

今度の6月13日に上高地音楽祭が会催されますが、ゲストが、なんとさとう宗幸さんなのですよ。数年前、この上高地音楽祭で、カレンダーに巡り会い、回りまわってエムズさんに辿りつきました。なんて素敵な体験でしょう!エムズさん、いつも ありがとうございます。

投稿: 空っ風 | 2009年5月27日 (水) 04:32

昨年ここで初めてこの曲を聴き、すっかり惚れ込んでしまいました。こんな素晴らしい歌があるんだ。CDも買って彼女にテープを渡し2人とも歌えるようになったんだけど、残念ながらカラオケに無いのです。もしカラオケの関係者がいたら、是非この曲を入れて下さい。お願いします。

投稿: 山下仁平 | 2010年1月19日 (火) 22:09

山下さん

楽しいコメントをありがとうございます。カラオケにはありませんか?
名曲なのに、やはりマイナーなのかな?
頑張って伴奏ナシで歌ったら、意外と受けるかもよ・・・

投稿: エムズの片割れ | 2010年1月19日 (火) 22:32

初めまして
2年前地元の宮城テレビで「Calendar」を
初めて聞いていい歌だなーと思ってましたが
直後仕事引退、引越しやらで忘れておりました。
わたしの歌のアルバムに大事に保管します。
本当に有難うございました。

投稿: koukisinboy | 2010年1月20日 (水) 17:28

始めまして。
エムズの片割れさん同様、八王子に住む団塊世代の者です。
大塚博堂さん、さとう宗幸さん、手仕事屋きち兵衛さん、3人とも大好きな歌手です(もっとも、手仕事屋きち兵衛さんは、最近聞いて、好きになった歌手ですが)。 顔の違いはともかく、3人とも声が格段に綺麗で、爽やかで、聞く人の心にスッと入ってきます。 大塚博堂さんとさとう宗幸さんは、シャンソン歌手の「ジョルジュ・ムスタキ」を敬愛しており、ムスタキさんを真似て髭を生やしていると聞いたことがあります。 ただ、ムスタキさんの髭に似ているのは、博堂さんと手仕事屋さんで、さとう宗幸さんは、ムスタキさんの髭には似ていません。 やはりご自分の顔に合うような髭にしたのでしょうね-と勝手に納得しています。

【エムズの片割れより】
「ジョルジュ・ムスタキ」をYoutubeで初めて聞きました。なるほど、雰囲気が似ていますね。
自分はどちらかというと女性歌手が好きですが、この3人は別格です。

投稿: Hassy | 2012年9月14日 (金) 10:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さとう宗幸の「CALENDAR(カレンダー)」:

« 映画「明日への遺言」を見て | トップページ | 「疲れ果てる勤務医」 »