BSフジの韓国ドラマ「チュモン(朱蒙)」
BSフジで毎週水曜日の夜8時に放送中の、韓国ドラマ「チュモン(朱蒙)」に凝っている。今日、やっと放送に追いついた。つまりDVDレコーダに録画してあった番組を全部見て、残りが無くなった、というワケ。
今年の年末に、迷惑にも兄貴から電話があり、「年末年始に、BSフジで“チュモン”の放送済み35話を再放送するので、ぜひ録っておけ。定年になって時間が取れたら見たら良い・・・」との事。まあ、前に「海神(へしん)」を見させられて、単純な自分がこのドラマに“はまった”ことも記憶に新しいため、いちおう録っておくことにした。
それを見始まったのはつい最近。それがこの所、休日になると4話位ずつ見続け、とうとう今日「第50話」を見て、追いついてしまった。全81話というから、このドラマはまだまだ続く。
前の「海神」の舞台は9世紀だが、このドラマは紀元前1世紀。主人公のチュモンが、ダメ息子から英雄に変身して、高句麗を建国するというドラマ。主人公は「海神」でアナーキストのヨンムンを演じたソン・イルグク。他に個性的な商人を演じたイ・ジェヨンや、「チャングムの誓い」でチェ尚宮役のキョン・ミリが出ている。
自分はかなりミーハーなので、視聴率が高いと聞くと、「何かあるのだろう・・・」と思って、つい見てしまう。この「チュモン」も韓国で最高視聴率52%だったというので、何かあるのだろう・・・・・と。(それでも韓国では歴代25位・・・。韓国の人はドラマが好きなのか?)
このドラマは、何が魅力なのだろう? ダメ息子が変身すること? それとも韓国チャンバラ? まあ確かに、はらはらドキドキはあるな・・・。それで、つい連続して見てしまう。理由は特に無い。(理由など、必要は無いが・・・)
それで、何か残ったか? 別に・・・。
たぶんドラマには、面白いドラマと心に残るドラマがあるような気がするが、この「チュモン」は面白い・・だな。だから、別に何も残らないし、一度見るだけでOK。それに比較し、これは映画だが「いつか読書する日」や「阿弥陀堂だより」は、何度も見たっけ。
まあ迷惑な「チュモン」だが、ここまで来たので全81話・・・、最後まで付き合うことにするか・・・
(関連記事)
BS朝日の韓国ドラマ「海神」の魅力
| 0
コメント
「朱蒙」「海神」「太王四神記」、全部見ました。
一気にDVDで観たので、一日に20時間観た日もあります。
私もミーハーなので、見始めた切っ掛けは同じです。
「海神」は、奴隷時代の話が直視できず諦めかけたりもしたんですが、
クンボクがソルピョン商団に入ってからはノンストップで見ました。
ただ、ラストがショックで・・・。
51話も観てきて最後に気持ちの持って行きようがなかったです。
「朱蒙」は、81話という長さのわりには
つまらなく感じたところは全くありませんでした。
脇役まで含めた多くの登場人物がそれぞれ個性的で魅力に溢れていたように思います。
一番好きな43~45話は、5~6回繰り返し見たかもしれません。
宮殿に戻ったチュモンが、兄達への恨みを心の底に沈め、
順従しているかのように振る舞いながら、
実は、亡き実父ヘモス将軍の遺志を継ぎ建国すべく準備を着々と進め、
流民を奪って逃亡し、タムル軍を創設するあたりの話です。
「太王四神記」は、手から火を出したり、不思議な光が云々の
ファンタジー要素に馴染めなくて挫折しかけましたが、
最終的にはペ・ヨンジュンの魅力に引っ張られた感じで、
気が付いた時には夢中になっていました。
今、BSで放送中の「商道ーサンドー」「ホジュン」がこれまた良いですね。
毎回「この苦境を一体どうやって乗り越えるか?」と
ドキドキしながら観ています。
韓国ドラマは沢山観ていますが、現代ドラマよりも史劇の方が面白いと感じます。
投稿: 桐壺 | 2008年6月 1日 (日) 00:31
桐壺 さん
確かに史劇の方がドラマチックですね。今は「チュモン」を見ていますが、なかなかと面白い。しかし「太王四神記」は今ひとつピリッときません。
「ホジュン」もウワサには聞いていますので、初回から再放送されるのを期待しています。
投稿: エムズの片割れ | 2008年6月 1日 (日) 13:15