« 初詣(高幡不動尊) | トップページ | BS朝日の韓国ドラマ「海神」の魅力 »

2008年1月 4日 (金)

ダーク・ダックスの「北上夜曲」

叙情歌の名曲「北上夜曲」は、昭和16年2月、作詞者の菊地規氏が18歳、作曲者の安藤睦夫氏が17歳のときに作られた歌だという。この歌は昔の歌声喫茶の定番曲だった。誰でも知っている名曲だけに、非常に多くの人が歌っているが、自分はやはりダーク・ダックスの歌が一番この歌に合っているように思う。
ダーク・ダックスでは3つの録音を持っているが、どの編曲も良い。(普通はアレンジで風味がだいぶ違うが、ダーク・ダックスの録音はどれも叙情豊かで良いアレンジだ)
フト、そのうちの一つが、一般に歌われている歌詞と違うことに気が付いた。

<ダーク・ダックス「北上夜曲」>KINGレコード録音

つまりこの盤では、2番の歌詞を一般には「宵の灯(ともしび) 点(とも)すころ」なのに、「宵の灯(あかり)を 点(とも)すころ」と歌っている。自分の持っている同じダーク・ダックスのほかの録音は、この2番の歌詞を歌っていない。

Netで調べてみると、全歌詞は以下のようだ。


「北上夜曲」
   菊地 規:作詞
   安藤睦夫:作曲

(1)匂い優(やさ)しい 白百合の
   濡れているよな あの瞳
   想い出すのは 想い出すのは
   北上河原の 月の夜

(2)宵の灯(ともしび) 点(とも)すころ
   心ほのかな 初恋を
   想い出すのは 想い出すのは
   北上河原の せせらぎよ

(3)銀河の流れ 仰ぎつつ
   星を数えた 君と僕
   想い出すのは 想い出すのは
   北上河原の 星の夜

(4)春のそよ風 吹く頃に
   楽しい夜の 接吻(くちづけ)を
   想い出すのは 思い出すのは
   北上河原の 愛の歌

(5)雪のチラチラ 降る宵(よい)に
   君は楽しい 天国へ
   想い出すのは 思い出すのは
   北上河原の 雪の夜

(6)僕は生きるぞ 生きるんだ
   君の面影(おもかげ) 胸に秘め
   想い出すのは 想い出すのは
   北上河原の 初恋よ

歌う歌詞は、歌手(録音)によって様々で、自分の持っている11の録音では以下の通りである。
ダーク・ダックス~①KING盤(1)(2)(5)、②KING別盤(1)(5)、③meldec盤(1)(5)、④多摩幸子/和田弘とマヒナスターズ(1)(2)(3)(5)、⑤和田弘とマヒナスターズ(1)(3)(5)、⑥鮫島有美子(1)(2)(3)(5)、⑦倍賞千恵子(1)(2)(3)(6)、⑧島田祐子(1)(2)(3)(4)、⑨都はるみ(1)(2)(3)(6)、⑩黒木憲(1)(3)(6)、⑪小林旭(1)(2)(3)(4)。
この11録音を、星取表でカウントしてみると、1番~11票、2番~7票、3番~8票、4番~2票、5番~6票、6番~3票である。結構、どの歌詞も満遍なく歌われている事が分かる。

まあこの議論は単なる座興だが、この歌の誕生を見ても、歌というものは決してプロの作曲家だけのものではなく、誰でも心に響くものがあれば、自然と湧き出てくるものだと思う。(もちろん、自分にこの様な歌が湧き出てこないことからも証明できるように、“才能”が必要な事は言うまでも無いが・・・・)

|

« 初詣(高幡不動尊) | トップページ | BS朝日の韓国ドラマ「海神」の魅力 »

コメント

多摩幸子と和田弘とマヒナスターズ ・ 中宗根美樹
(1・2・3・6) 録音したMP3からです。

多摩幸子と和田弘とマヒナスターズ のを聴くことが多く、
(5)の歌詞を聞いた覚えがあります。
♪白百合の」歌詞の付け方が中曽根美樹のは違います。
菅原都々子のも聴いたことがありますが良かったです。

島崎藤村の「初恋」唄 舟木一夫
レコードの歌詞は4番まで書いてありますが、歌は3番までです。
軍歌も長いのがあっても、全部は唄ってなく歌手によって色々ですね。

投稿: なち | 2008年1月 4日 (金) 18:59

こんにちは。
北上夜曲は、私の好きな歌の一つです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611

投稿: kemukemu | 2008年1月11日 (金) 22:01

kemukemu さん

コメントありがとうございます。
貴blogを拝見しました。歌声喫茶の話題があるという事は、自分と同じような世代かな??
「がんばろう」んていう歌もありました・・・。なぜか学生時代は、「反体制」なんていう言葉が“カッコ”良かった時代でした。
五木寛之さんの「我が人生の歌語り」というラジオ番組があり、最近聞き出しました。
歌と共に人生を振り返るのも、面白いですね。

投稿: エムズの片割れ | 2008年1月13日 (日) 13:08

今回、「北上夜曲」をインターネットで検索していたところ、ここにたどり着き、ダークダックスさんの「北上夜曲」が聞け、感動しいたしました!!実は、今回、「北上夜曲」を検索したのは、今年で私は高校を卒業いたします。それで「大かくし芸大会」を学校で行うので、私は、大好きな「北上夜曲」をソロで歌いますが、CD・レコードを持っていないので、練習できず検索していました。今回凄く役に立ちました。大好きなダークダックスさんの「北上夜曲」が聞け、ありがとうございました。ここで聞いて練習させていただきます。本当に、本当にありがとうございました。

投稿: 裕幸 | 2008年1月24日 (木) 18:52

裕幸 さん

嬉しいコメントをありがとうございます。
高校を卒業ですか・・・、おめでとうございます。と同時に、将来に向けて、無限の可能性があって羨ましい限りです。
若い人でも、Jポップだけでなくてこの様な歌に興味を持ってくれる人も居るようで、日本もまだまだ棄てたものでもありませんね。(オーバー??)

投稿: エムズの片割れ | 2008年1月24日 (木) 21:13

もしよろしければ、

都はるみさんの北上夜曲を録音してもらえませんか?
私が歌うのが(1)(2)(3)(6)なので、
出来ればでよろしいので、
お願い致します。
            風間裕幸

投稿: 裕幸 | 2008年2月10日 (日) 13:10

風間裕幸さん

期間限定ということで・・・

投稿: エムズの片割れ | 2008年2月10日 (日) 15:05

ありがとうございます。

2月14日に歌います。
本当にありがとうございました!!
風間裕幸

投稿: 裕幸 | 2008年2月10日 (日) 18:40

E:atm]パソコンを習い始め大好きな「北上夜曲」を検索してみましたらこちらのホームページに出会うことができました。毎日のブログの内容も興味深く楽しく拝見いたしております。特に音楽の情報が嬉しくていろんな曲をクリックして見せていただいています。50代のおわり頃からピアノを習い始め一番に弾いたのが「北上夜曲」でした。これからもエムズの片割れさんのブログ見させてくださいね。本当にありがとうございます。

投稿: マリ | 2008年9月17日 (水) 21:32

マリ さん

コメントありがとうございます。
自分と同じような年代かな?・・・とすると、たぶん同じような音楽を聞いてきた「仲間」でしょう・・・。
これからも、タマに当サイトを覗いてみてください。

投稿: エムズの片割れ | 2008年9月17日 (水) 22:12

今年50歳になる若いオジサン(?)です。
今日の午前中,クリスチャン宣教に携わっていた時に聞こえてきたのが,この曲でした。
そのお宅に伺う少し前から美しいピアノの音色が気になっていたのですが,近づくと数人の方が楽しそうに合唱されている様子がチラッと見えました。

作詞者菊池規さん15歳の時のその感性に驚かされます。
知っている歌でも背景を知ると更に味わい深くなるものですね。

きっと楽しい想い出がたくさんあるのでしょう…
歌声喫茶のこと,その家の方に聞いてみたくなりました。

投稿: ぴかっと | 2009年2月 4日 (水) 14:14

ぴかっと さん

コメントありがとうございます。
この歌に限らず、日本の叙情歌は、海外の歌では味わえないしみじみとした“感性”があるように思います。
歌声喫茶で歌われたのも叙情歌が多かったと記憶していますが、これは日本の文化なのでしょうか・・。
自分も日本人のためか(?)、当サイトもどうしても叙情歌が多くなってしまいます。

投稿: エムズの片割れ | 2009年2月 5日 (木) 08:41

毎日楽しみにしています。久しぶりのコメントです。ご無沙汰しておりました。
深夜便の今朝3時台でこの曲が放送され、ここに来たら記事があるかも・・と期待して検索させていただきました。
色々な方が歌っていらっしゃるんですね。小林旭・・想像がつかない(笑)

それにしてもこのような素敵な歌が世の中で流行っていた?時代って今とは違っていたんだろうなぁ~とこの時代に生きてみたかった気がしします。ハイ。

ありがとうございました。歌詞もよくわかりました。17歳の方と18歳の方から生まれた曲とは驚きでした。

投稿: 明石のロバ | 2009年5月30日 (土) 16:57

明石のロバ さん

昔の「歌声喫茶」時代にこのような歌がたくさんありました。でも、それらはもう“クラシック”のジャンルなのでしょう。でも消えることは無いと思っていますが・・・

投稿: エムズの片割れ | 2009年5月31日 (日) 21:35

エムズの片割れさん こんにちは

ブログの読み方もはっきり判らないまま書かして貰ってます。
プロフィルも捜せません。
北上夜曲は初めて買ったレコード。45回転のドウナツ盤。年月が不明で多分再生する道具が無い時に買ったようなんですね。

会社の先輩にプラスチック製の安いプレーヤ借りて何かの本で調べてラジオのシャーシの中へ直接繋いで聞いてました。電蓄が買えたのは長女が生まれてからのS39年です。童謡聞かせる為でした。

投稿: じいたろう | 2009年9月24日 (木) 17:06

じいたろう さん

コメントありがとうございます。
我が家にプレヤーが入ったのは昭和34年頃か?ラジオの上にプラスチックのプレヤーが鎮座し、親父が78回転の童謡のレコードを買ってきました。「お猿のかごや」とか・・・
自分の音楽歴もそれに端を発しているのかも・・

投稿: エムズの片割れ | 2009年9月25日 (金) 21:17

はじめまして
私も昔から好きな曲で夕方5時と夜9時になると市内にながれていたのが耳に残ってます。
先日、実家の北上市に帰ってきたのですが、親父(71歳)の話では学生の頃は口伝えだったそうで、人によって歌詞がちがっていたようです。
実際、親父の高校の時の学生手帳のメモ書きを見せてもらいましが若干ニュアンスが違う部分もありました。
レコードが発売になってはっきりした歌詞が分かったそうです(レコードが発売になってすぐに買いに行ったそうですが)

投稿: どらいば | 2010年2月 9日 (火) 23:15

どらいば さん

コメントありがとうございます。
そうですか。この舞台のご出身ですか・・。しかし自分のふるさとにこのような名曲があるのは羨ましいです・・。
きっとこの歌は、永遠に歌い継がれていく歌ですね。

投稿: エムズの片割れ | 2010年2月13日 (土) 22:46

 堤寛@藤田保健衛生大学@病理学と申します。はじめてメールします。こんばんは。

 私、NPO法人ぴあサポートわかば会の監事をしております。同会理事長の寺田佐代子さんといっしょに活動している医師です。オーボエ吹きです。
 きたる8/28(日)の午後に、「輪の和コンサートin岩手県」と題した被災者支援、がん患者支援のための無料コンサートを、一関文化センター大ホールで開催します。主催は、NPO法人ぴあサポートわかば会です。この会は、主として愛知県で活動する、がん患者のこころのケアを実践しているがん患者会です(HP:下記、2つ目)。
 会場は、1200人収容です。どうやって人集めをするかに腐心しております。少しでも多くの被災者の方、とくにがん患者とその家族に集まっていただければと思っています。
 インターネットで、北上夜曲愛好家のエムズの片割れさんの存在を知り、メールをさしあげます。お願いがあります。
 このコンサートで、地元の名曲、「北上夜曲」をオーケストラ伴奏で演奏したいと計画しておりますが、なかなかオケ版の楽譜が手に入りません。ダークダックスの編曲は素晴らしいですね。
 このコンサートでは、被災者支援、がん患者支援のための無料コンサートであり、医療者(病理医)・医学生(岩手医大オーケストラ)が中心となってボランティア演奏します。きっと、この歌は、被災者の励ましに効果的だと信じております。歌の代わりのソロ楽器として、トランペットを考えています。
 ダークダックスのように、歌の伴奏にオーケストラが使われることはよくありますよね。何とか、手に入れることは不可能でしょうか?妙なお願いですが、ぜひご助言をいただければ嬉しいです。
 よろしくお願い申しあげます。

堤 寛 Yutaka Tsutsumi, M.D.
藤田保健衛生大学医学部第一病理学教授
NPO法人ぴあサポートわかば会監事
〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
電話:0562-93-2439、FAX:0562-93-3063
e-mail: tsutsumi@fujita-hu.ac.jp
http://info.fujita-hu.ac.jp/pathology1/
http://www.npowakabakai.com/

【エムズの片割れより】
自分は楽譜についてはどうも不案内で・・・
どなたか、アドバイスをお願い出来る方が居られましたら、直接ご連絡を・・・

投稿: 堤 寛(つつみゆたか) | 2011年6月13日 (月) 20:42

当時中学2年生だった私はこの歌の世界に憧れました。恋に恋する思春期の少女の胸に沁み渡りました。歌詞は美しく、清らかにして哀切。メロディーもよく呼応して屈指の初恋ソングと言えましょう。満点の星を仰いで一人でうたったオマセさんでした。

投稿: りんご | 2015年3月22日 (日) 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダーク・ダックスの「北上夜曲」:

« 初詣(高幡不動尊) | トップページ | BS朝日の韓国ドラマ「海神」の魅力 »