« NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? | トップページ | ラテンの名曲(マラゲーニャ) »

2007年8月 2日 (木)

06年のシェア(市場占有率)

今日(07/8/2)の日経産業新聞に、恒例のシェア(市場占有率)の記事が載っていた。実は毎年この記事が楽しみだ。自分で思い込んでいるイメージと現実との“乖離”の意外さ・・・。
言うまでも無くビジネスの世界では、各社はこの「シェア」という“化け物“を相手に日夜戦っている。いわゆる会社の成績表がこのシェアなのである。主だったところを拾ってみる。(出典:07/8/2日経産業新聞P18~P21)

<家電>
・液晶TV①シャープ43.9%②ソニー18.0%③松下17.0%④東芝8.5%
・プラズマTV①松下66.5%②日立28.5%③パイオニア5.0%
・DVDレコーダ①松下28.0%②シャープ20.1%③ソニー18.0%④東芝17.5%
・ビデオカメラ①ソニー31.8%②ビクター21.3%③松下21.2%④キャノン12.9%⑤日立11.2%
・携帯音楽プレヤー①アップル49.4%②ソニー20.7%③松下8.6%
・洗濯機①東芝22.8%②松下20.5%③日立19.2%④シャープ15.5%
・冷蔵庫①松下23.9%②シャープ17.5%③三菱16.5%④東芝15.5%
・エアコン①松下20.8%②ダイキン18.6%③三菱14.1%④東芝12.8%④三洋10.0%

まあそんなもんだろうなと思う。しかし携帯音楽プレヤーのアップルは、7割位行っているかと思っていたが、日本での5割は少ない・・・。
しかし“世界シェア”となると順位が大きく変わる。
*液晶TV①ソニー16.2%②サムスン15.1%③シャープ11.5④フィリップス10.8%
*プラズマTV①松下29.5%②LG電子(韓)15.85%③サムスン(韓)14.1%
*DVDレコーダ①松下19.0%②東芝13.2%③ソニー12.0%④サムスン(韓)8.1%

日本でダントツのシャープの液晶TVが、世界市場では苦戦している。プラズマは、日本でも世界でも松下。さすがは松下だ。
DVDレコーダは、世界市場では東芝が健闘している。

<パソコン・通信関係>
・パソコン①NEC20.1%②富士通17.5%③デル14.2%④東芝9.9%
・インクジェットプリンター①エプソン41.5%②キャノン39.5%③日本HP8.8%
・デジカメ①キャノン21.8%②松下15.1%③富士14.8%④カシオ13.7%⑤ソニー13.6%
・メモリーカード①松下23.1%②ソニー13.0%③ハギワラ12.7%④バッファロー10.6%
・携帯電話①ドコモ54.4%②au 29.1%③ソフトバンク16.4%
・携帯電話端末①シャープ19.6%②パナソニック13.2%③NEC13.2%④東芝10.8%
・プロバイダー①Yahoo!BB20.0%②OCN18.0%③ぷらら7.1%④DION6.7%⑤nifty6.2%⑤BIGLOB6.2%

・ADSL①ソフトバンクBB36.8%②NTT東19.9%③西18.1%④イー・アクセス13.7%
・家庭用ゲーム機①任天堂71.3%②ソニー27.2%③マイクロソフト1.4%
・家庭用ゲームソフト①任天堂33.9%②スクウェア10.4%③バンダイナムコゲームス10.4%④ポケモン7.8%⑤コナミ6.3%
・動画共有サイト①米ユーチューブ47.2%②USEN 24.2%③ヤフー13.3%
・ポータル・検索サイト①ヤフー72.8%②グーグル5.2%③MSN4.8%④インフォシーク3.3%
(国内ポータル・検索サイトの閲覧数(家庭からネット利用のみ)3570億3840万PV 出所:閲覧数測定はネットレイティングス、サイト選定は日経)

ここでビックリしたのは、ゲーム機である。任天堂が7割とは・・・。ソニーのゲーム機トップが更迭されるはずだ・・・。
そして検索サイトのヤフーの7割にもビックリ。自分は、検索サイトはグーグル専門なので、それが5%とは少ない・・・。(多分これはポータルへのアクセス数なのだろう。検索の7割がヤフーというのは解せない。Googleがもっと多いはずなので・・・)

そしてまた、世界シェアになると事態は変わる。
*パソコン①デル(米)17.1%②HP(米)17.0%③レノボ(中)7.3%④エイサー(台)5.9%⑤東芝4.0%
*インクジェットプリンター①HP(米)45.6%②キャノン16.2%③エプソン16.2%
*デジカメ①キャノン21.5%②ソニー17.3%③コダック(米)10.7%④オリンパス9.3%

毎年のことだが、パソコンの世界市場では、ノートの東芝が日本の他社を圧倒する。

<その他>
・乗用車①トヨタ47.6%②日産17.2%③ホンダ13.2%④マツダ5.6%⑤富士重3.0%
・軽自動車①スズキ30.2%②ダイハツ29.7%③ホンダ14.1%④三菱9.1%
・輸入乗用車①WV21.0%②ベンツ19.1%③BMW18.9%④アウディ5.6%⑤BMWミニ5.1%
・普通トラック①日野30.5%②いすゞ29.4%③三菱ふそう23.3%④日産ディーゼル16.7%
・二輪車①ホンダ46.3%②スズキ21.6%③ヤマハ21.2%④川崎2.9%⑤ハーレー1.8%
・カーナビ①パイオニア28.3%②松下27.9%③三洋13.0%④富士通テン12.7%
・タイヤ①ブリヂストン47.6%②住友ゴム22.9%③横浜ゴム15.9%④東洋ゴム12.1%
・腕時計(ムーブメント含)①シチズン53.1%②セイコー40.1%③リコー1.3%④カシオ0.7%⑤オリエント0.1%
・出版①リクルート17.0%②ベネッセ8.9%③小学館5.1%④講談社5.1%⑤集英社4.7%
・音楽ソフト①ソニーミュージック14.4%②ユニバーサル14.1%③エイベックス13.5%④東芝EMI9.7%⑤ワーナー8.0%
・映画①東宝29.0%②ブエナビスタ12.6%③ワーナー11.8%④ソニー7.2%⑤松竹6.9%
・ビール①アサヒ37.8%②キリン37.6%③サッポロ12.9%④サントリー10.8%
・清涼飲料①コカコーラ30.0%②サントリー19.1%③キリンビバレッジ11.0%④伊藤園8.8%⑤アサヒ飲料7.2%
・即席めん①日清39.9%②東洋水産20.0%③サンヨー11.9%④明星11.3%⑤エースコック7.4%
・海外旅行①JTB 35.3%②HIS 10.9%③阪急9.3%④近畿ツー6.9%⑤日本旅行6.4%
・国内航空①全日空47.6%②JAL44.7%③スカイマーク3.0%④北海道国際2.0%⑤スカイネット1.3%
・クレジットカード①三井住友カード11.7%②JCB 11.7%③UFJニコス10.1%④セゾン8.8%
・宅配便①ヤマト36.6%②佐川急便32.4%③日通10.7%④郵政公社8.4%
・マンション①大京4.1%②三井3.8%③穴吹3.7%④大和ハウス3.0%⑤住友不動産2.5%
・戸建て住宅①積水ハウス4.2%②大和ハウス2.3%③積水化学2.2%③旭化成2.2%③ミサワホーム2.2%
・化粧品①資生堂26.0%②カネボウ15.5%③コーセー10.0%④花王7.0%④ポーラ7.0%
・台所用洗剤①P&G35.0%②花王34.0%③ライオン21.0%
・婦人服①オンワード梶山3.0%②ワールド2.8%③イトキン1.8%④サンエー・インターナショナル1.6%⑤山陽商会1.5%
・婦人下着①ワコール26.4%②トリンプ・インターナショナル12.3%③シャルレ4.2%④グンゼ4.2%⑤セシール3.2%
・人材派遣①スタッフサービス9.2%②パソナ6.6%③テンプスタッフ6.5%④アデコ5.9%⑤リクルート5.8%

ここで面白いのがビール。かつて常勝だったキリンが「スーパードライ」でアサヒに破れたが、今再逆転をしようとしている。

これらを、世界シェアで見ると、
*自動車①GM 13.3%②トヨタ12.7%③フォード9.6%④フォルクスワーゲン8.4%
は新聞でも話題が多い。しかしトヨタはすごい。この強さは日本の誇りだな。

そしてクレジットカードの世界シェアが面白い。
*クレジットカード①VISA 60.3%②マスター27.3%③アメリカンエキスプレス10.7%④JCB 1.2%
我が日本のJCBも世界に出ると見る影も無い。海外旅行では、VISAかマスターでないと通じないことが良く分かる。

ビジネス世界では、シェアの争奪戦でサラリーマンはクタクタ・・・。これは仕方が無い事である。
だからせめてサラリーマンからのリタイア(定年)後は、その様なシェアの争奪戦からは離れて、静かな生活をしたいもの。
心の平穏を求めて仏教の世界を勉強するのも、そのひとつ・・・・

ちなみに宗教の世界シェア(人口比)は、
・世界宗教①キリスト教33.1%(カトリック17.3%、プロテスタント5.8%、東方正教会3.4%)②イスラム教20.3%(スンニ派17.0%、シーア派2.8%)③ヒンズー教13.3%④儒教・道教・中国の民間宗教6.3%⑤仏教5.9%(大乗仏教3.3%、上座部仏教2.2%、チベット仏教0.4%)・・・・
だそうだ。(「世界の三大宗教」より)

“平穏”を求める宗教の世界も、長い歴史の中ではシェア争いをしてきた事実があることは、何とも皮肉な事ではある。(でも、仏教の世界では聞かないけどね・・・)

←BACK          NEXT→

(関連記事)
2010年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2010年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア
2010年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械

2009年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
2009年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
2009年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

08年のシェア(市場占有率)(1/3)~エレクトロニクス/情報・通信・メディア
08年のシェア(市場占有率)(2/3)~自動車/住建/生活・食品・医療/サ-ビス/機械
08年のシェア(市場占有率)(3/3)~世界シェア

07年のシェア(市場占有率)~(1)エレクトロニクス系
07年のシェア(市場占有率)~(2)自動車・生活・サービス他
07年のシェア(市場占有率)~(3)世界シェア

|

« NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? | トップページ | ラテンの名曲(マラゲーニャ) »

コメント

さすが世界のパナソニックですね。
ヨーロッパいけばパナソニックとサムスンが圧倒的に強い。あとアジアではサムスン、LG、パナソニックと混戦になってます。

今月発表した世界最小最軽量SDハイビジョンムービーSD7は世界中で爆発的に売れそうな予感。

投稿: 世界ブランドパナソニック | 2007年8月 5日 (日) 07:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 06年のシェア(市場占有率):

» リクネク [リクネク]
リクネクとはリクナビネクストの略語でリクルートの運営するリクナビの中途採用を紹介するサイトです。リクルートは求人誌を主体に拡大してきましたが、インターネット上のリクネクで検索性に優れたものと住み分けをしています。 [続きを読む]

受信: 2007年8月 4日 (土) 00:27

« NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? | トップページ | ラテンの名曲(マラゲーニャ) »