« 工場直売の「カステラ」と「煎餅」 | トップページ | サラリーマンがゴールで貰う通信簿 »

2007年8月 5日 (日)

「太平洋戦争」を考える(1)

今日(07/8/5)の午後、NHK hiでハイビジョン特集「真珠湾への道 1931-1941~ふたりの旅人がたどる激動の10年」 という、昨年8月放送した番組の再放送をやっていた。近衛文麿の子孫が、真珠湾攻撃までの道を辿る・・・・。開戦という事実の裏に、色々な人の色々なドラマがある・・・。

前に、映画「ひめゆり」を見たのをきっかけに、最近何となく「戦争」について考えるようになってきた。
それで、何の予定も無いこの盆休みを利用して、太平洋戦争について少し勉強してみようなか・・・と思い、先週末に本を買い込んできた。まず予断無く事実を知ろうと・・・・

何の本を読むと太平洋戦争の実体が理解できるのか・・・? あまり筆者の“思い”がない、中立的に事実だけを淡々と書いた本はないか・・・。実は良く分からないので、amazonで「太平洋戦争」で検索し、売れている本を順にチェックした。そうすると、どうも半藤一利という人が色々と本を書いている。手始めに半藤一利著「ドキュメント 太平洋戦争への道~昭和史の転回点はどこにあったか」という本を買ってみた。(久しぶりに東京駅前のOAZOの丸善に行ったが、本名が分かっていると各所にある端末で、本棚のどこにあるかが直ぐに分かるので便利だ)
この本は読み始めたばかりだが、ほとんどが戦争突入までの内容であり、太平洋戦争そのものは別の本が必要らしい。

一緒に、山岡荘八の「小説 太平洋戦争」というのも買ってみた。先日、憲法を勉強した?とき、ジュームス三木の「憲法はまだか」という小説が良かったので、同じように、詳細に事実を調査して書かれたというこの小説は、面白いかも知れない。
(山岡荘八といえば、20数年前に「徳川家康」全26巻を手始めに、相当に凝ったことがあった。その時は、早いときは会社から帰宅後の一晩で1冊・・・のペースで読んだものだった。その時以来だな・・・。まあ順を追って読んでいこう)

今日のNHKの再放送もそうだが、NHKは「戦後62年」として8月は集中的に戦争関連の番組を放送するようだ。TV三昧でも良いかも・・・。
フト、昔録っておいたVTRのリストを調べてみた。するとNHKスペシャル「ドキュメント 太平洋戦争」というのがあった。当然まだ見ていない。(VTRは録画する事で安心してしまい、実際には見ないのだ・・・)
それで昨夜、1992年12月6日放送の第1集「太平洋・シーレーン作戦」を見てみた。
日本の太平洋戦争は、東南アジアからの資源・物資の輸入を前提にして始めたので、米国から徹底的に海上輸送路を攻撃され、東南アジアからの資源が入らなくなった瞬間に壊滅したことを、開戦から終戦まで、その日に輸送船が何処にいたかをコンピュータで分析して海上輸送路が途絶していった状況を分かり易く伝えていた。この番組は、15年も前の作品だが、今見ても古くない。この番組は第6集まであるので、引き続き見て行こう。

まあ夏休みだ。我々は戦争の実体を知らない団塊の世代だが、(“今更”ではあるものの)先人達の負の遺産を、座学ではあるが頭に入れておくことも無駄ではあるまい。
(今日のNHKのハイビジョン特集「真珠湾への道」で、コーディネータの近衛忠大氏が、「日本では中学と高校で歴史を習うが、中学の授業はちょうど戦争の前あたりで時間切れで終わってしまう。そして高校で、また歴史の最初からやり直してまた戦争の前で終わってしまう」と言っていたが、これは確かで、教科書の最初にある石器時代は一生懸命勉強するが、近代史については意外と好い加減なのだ。それにも増して自分は“歴史大嫌い人間”だったので、世界史・日本史ともに、実は“60の手習い”なのである。もちろん受験で、歴史が必須の大学は受けなかった。そんな大学は自分から願い下げた。エッヘン!~話がズレてきたのでそろそろジ・エンド・・・)

(関係記事)
太平洋戦争を考える(2)~マニラ市街戦での殺戮

太平洋戦争を考える(3)~NHK「日中戦争」を見た

|

« 工場直売の「カステラ」と「煎餅」 | トップページ | サラリーマンがゴールで貰う通信簿 »

コメント

お元気ですか?

いつも心のこもったコンテンツに惹かれて拝見させて頂いています。

今日は古い話ですが、心に響く名曲のHPを紹介いたします。

ララ・アンデルセン(1939年のおそらく原盤)とマレーネ・デートリッヒ(コンサートのライブ録音か)の肉声によるリリーマルレーンがMP3で聴けるページがあります。
欧州戦線のある日の雰囲気を今に伝える貴重なページと思い紹介させて頂きました。

http://ingeb.org/garb/lmarleen.html

投稿: あいちゃん | 2007年10月14日 (日) 12:04

あいちゃん さん

ご紹介ありがとうございます。
早速聞いてみました。歌は知っているものの、時代背景については全く知りませんでした。少し研究してみます。
「リリー・マルレーン」という映画もあるようですね。機会があったら見てみます。(世界は広い・・・)

投稿: エムズの片割れ | 2007年10月14日 (日) 17:38

貴重な戦時中の話、有難うございました。とても参考になりました。毎月第二土曜日、堺市立東文化会館で記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合っています。戦争の体験者の方にもご参加いただき貴重な体験を聞かせていただいています。近くで、関心のある人はご自由においでください。お待ちしています。次回は、9月13日、AM11時、堺市立東文化会館で「満蒙に賭けた夢~王道楽土は我らの手で~」の記録映像を上映します。

投稿: 昭和の庶民史を語る会 | 2008年8月29日 (金) 14:23

昭和の庶民史を語る会 さん

コメントありがとうございます。
「戦争」も世代交代とともに風化して行きますね。
堺は東京からは遠いので残念です。

投稿: エムズの片割れ | 2008年8月30日 (土) 14:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「太平洋戦争」を考える(1):

« 工場直売の「カステラ」と「煎餅」 | トップページ | サラリーマンがゴールで貰う通信簿 »