« 映画「ホテル・ルワンダ」の重たいテーマ | トップページ | 原子力発電のこと »

2007年7月15日 (日)

電化製品のシェア

今日は電化製品のシェア(市場占有率)について書いてみる。「事実」はなかなか入手できない・・・・という話である。

自分は、家電品を買うときはかなり分析する。そしてターゲット(メーカ・形名)を決め、通販で探して、何とか最安値で買おうとする。たぶん誰でも同じだろう。
そして思い付きで買うときは、どの製品を選ぶかは、かなりシェアを気にしている。市場で売れ行きが良い製品は、まあ買っても間違い無いだろうという安易な考え・・・。
しかし、これはかなり正解で、あまり思い込みがない製品を買うときはこれを原則としている。(みんなで渡れば怖くない・・・)

ここで問題となるのが、どこでシェア(売れているメーカ・形名)を知るか・・・である。
実は今まで、大好きな「価格コム」の「人気アイテムランキング」を参考にしていた。しかしこれが、意外と当てにならないと分かったのが、この記事を書く動機なのである。

070713sangyo1_1 日経産業新聞に「ランキング」というコラムがあって、これと比較してみる。これは「日経BP・GfK」の「家電量販店の売れ筋データ」を載せている。このデータは有料であるという。
曰く:「日経BP・GfK SalesWeek3200」は,GfK Japan社(正式社名:ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社)が日本の家電量販店から毎日収集している販売実績データを週単位にまとめて提供します(店舗数は2005年7月時点で3000店以上としました)。」 

これは信用できそうだ・・・。毎週、各店のPOSのデータを集計しているらしい。これ以上正確なデータは無い。
一方「価格COM」は「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております」とある。決して「販売実数」ではなく「人気アイテム」なのである。なるほど・・・

デジカメで両者を比較して見ると、
1位 松下 DMC-FX30
2位 カシオ EX-Z1050
(以上が2週連続で、3位以下は週で変わっているが・・)
3位 松下 DMC-FX100
4位 オリンパス FE-220

一方、価格COMではどうか?(07/7/15現在)
1位 富士フイルム F31fd
2位 松下 DMC-FX100
3位 キャノン DIGITAL 10
4位 リコー R6
5位 松下 DIGITAL 10
(以上が2週連続)
7位 松下 DMC-FX30
21位 カシオ EX-Z1050

DVDレコーダではどうか?:「日経BP・GfK」によると、
1位 シャープ DV-AC52
2位 松下 DMR-XP11
3位 松下 DMR-XW31
(以上が2週連続)

一方、価格COMではどうか?(07/7/15現在)
1位 松下 DMR-XW31
2位 東芝 RD-S600
3位 松下 DMR-XP11
11位 シャープ DV-AC52

・・・・なるほど・・・。結論として、メーカの戦略が分かった。
自分のような、安易な考えの者を考慮して、価格COMに“注目”しているのが東芝であり、富士フイルム??逆に気にしていないのが、シャープでありカシオ???

要は、正確なデータは有料だということ。無料のデータはそれなりのもの・・・・・
これからは、新聞をもとに何とか正確なデータを手に入れよう。(自分の最近の例では、デジカメは成功したが、DVDレコーダでは失敗したので・・・)
(でも、本来は、「国民生活センター」の分析等を参考にすると良いのだが、なかなかタイミングが合わない・・・・)

(07/8/2) (参考)上記を含む「06年のシェア(市場占有率)」の記事を書いた。

|

« 映画「ホテル・ルワンダ」の重たいテーマ | トップページ | 原子力発電のこと »

コメント

今日は気持ちよく晴れましたね
ブログ、ほぼ毎日更新されてらして、いろんなジャンルにわたりわかりやすく砕いて考えを述べられていて、!や、?と、頭と首の運動をたっぷりさせていただいてます
そこで、'エムズの片割れ'どこかのランキングにぜひ登録なさってはと思います
'エムズの片割れ'多くの方に読んでいただかなくてはもったいない気がするのです
登録により、確実に多くの方の目に触れる機会が増えます
実際私も、ランキング登録でブログの輪が広がって、通常では知り合えない方々との出会いと交流を楽しんでおります
さしでがましいとは思いますが、一考なさっていただけたらと存じます

投稿: sararin | 2007年7月16日 (月) 11:37

アドバイスありがとうございます。
早速頑張ってみます。
デカヨーキーさんのサイトを見習って!!

投稿: エムズの片割れ | 2007年7月16日 (月) 13:53

うーん、難しい問題ですね。私はクチコムとかランキングはどちらかと言うと無視する方です。自分なりにスペックを頭に叩き込んで自分の眼と手と足で何回でも店に行って・・・。売れている商品イコール良い商品とも限らないし。最近は車も家電も営業マンが知識がなさ過ぎで参ります。因みに昔、某欧州車は試乗で2日間貸してくれ700キロ走り決めました。向こうもこちらを見ていた事になりますね(笑)。家電はある程度買う店を決めてなじみになれば価格com.ほどまでは無理としてもそこそこ頑張るような気がします。いずれにせよどこの製品であっても以前ほどは持たない、数年で壊れるのは間違いないような。100円ショップで乾電池(有名メーカー)買いライトの電池と入れ替えたらパワーゼロ、国産電球型蛍光灯をソケットに差し込んだら真っ黒に。以前に比べ品質は低下していますね。

投稿: なんだかんだ | 2008年5月 2日 (金) 11:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電化製品のシェア:

» はじめまして [マナブならcocoガイド]
ブログ管理人様、突然のご挨拶を失礼致します 私たちは「学ぶ」事をテーマにした情報サイトを運営しているものです。 お役に立つ情報をご提供できればと思い、随時掲載、更新しております。 スクールやレッスン、資格等の情報も掲載しております。 尚、このトラックバックがもし必要ではない内容でしたらお手数ですが、削除お願いします。 失礼致します。 m( __ __ )m ... [続きを読む]

受信: 2007年8月 7日 (火) 15:49

« 映画「ホテル・ルワンダ」の重たいテーマ | トップページ | 原子力発電のこと »