« 八洲秀章の「毬藻の歌」 | トップページ | 大リーグ桑田の姿勢に感服 »

2007年7月19日 (木)

我が家のMP3プレヤーもiPodに席捲される?

我が家のMP3プレヤーも、ご多分に洩れずiPodに席巻されつつある・・・・というお話。
我が家では、MP3プレヤーを使い出して3年以上になる。主にアイリバーのHDDタイプを使っていた。これはリモコンに液晶表示が付いているので、本体をカバンに入れても操作が出来るため、非常に便利だ。息子も親戚も含めてこの機種に決め、同じ機種を沢山買った。製造中止前に自分用の予備機まで買った。それから市場の動向に注意を払わなかった。

しかしとうとう、先日MP3プレヤーを“酷使していた”息子のプレヤーのHDDが壊れた。とうとう来たか・・・。当然、データのバックアップは取ってあるので問題は無いが、後継機種を調べてビックリ(と言うのもオーバーだが・・・)。世の中サマ変わり。
言うまでも無くiPod一辺倒。頼みのアイリバーもHDDタイプは既に止めていた。何よりも業績不振で、会社が買収されたり、修理拠点が閉鎖されたり、昔の面影は無い。仕方が無く、息子のMP3の後継はiPodの30Gタイプにした。世界を席巻しているだけあって、これがなかなかの優れもの。

続いて、カミさんのMP3プレヤーも、同じアイリバーのネックレスタイプを使っていたが、さすがに512Kタイプで容量不足である事と、表示が見えない、機能的に壊れかかり・・・という事で、買い換えることにした。同じネックレスタイプという事で探したら、iPod nanoでネックレス用のアクセサリーが純正であることが分かり、8Gのnanoに決定。
nanoは、とにかく小さい。見ると一体成型されているようだ。分解のしようも無い。操作的にもさすがに完成度が高い。カミさんもネックレスタイプで使えるし、表示も良く見えるので、まあまあ満足か・・・・

残るは自分のプレヤーの後継だが、容量が40Gの現在でも不足して困っているので、大容量が前提である事と、本体をカバンに入れて使うため、液晶表示のリモコンが欲しい・・・。
その前提で探すと、無い。iPodにもリモコンはあるが液晶表示がないため困る。結論として、現行機種を使い続けるしかない・・・と判断。
仕方が無いので、メーカにバッテリーの交換を頼んだ。これで生き返って当分使えると期待。ただし、HDDがクラッシュするまで・・・
でも、一旦自分なりの使い方(本体をカバンの中に入れてリモコンで操作)を始めると、そのスタイルを変えるのは相当に抵抗がある・・・。もしかすると、これも老化の一つかもしれない。(老人ガンコ病??)

|

« 八洲秀章の「毬藻の歌」 | トップページ | 大リーグ桑田の姿勢に感服 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のMP3プレヤーもiPodに席捲される?:

« 八洲秀章の「毬藻の歌」 | トップページ | 大リーグ桑田の姿勢に感服 »