« 私のふるさと(龍ヶ崎)紀行 | トップページ | NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? »

2007年7月31日 (火)

パーシー・フェイスの「シンシアのワルツ」

ちょうど社会人になった頃だったろうか、いわゆるイージーリスニングに凝ったことがある。アルフレッド・ハウゼのコンチネンタルタンゴから始まり、パーシー・フェイスやフランク・チャックスフィールド、ポール・モーリア、そしてスタンリー・ブラックやエドモンド・ロスのラテンまで・・・。

中には放送で聞いていて、“これは良い”と思って何とかレコードを手に入れようとするが、曲名が分からなくて困ることもあった。
そのように苦労して手に入れたレコードで思い出すのが、パーシー・フェイス・オーケストラの「シンシアのワルツ」である。
この曲の場合、放送している音楽の断片を、あわててテープに録ったが曲名が分からない・・・。(最近では、ネット経由で、コンピュータが音楽の断片を判断して曲名(CD)を教えてくれるサービスがあるらしいが・・・)
それで、たまたま山口放送のアナウンサーをやっていた友人がいたので、テープを送って曲名を尋ねた事がある。それで教えてもらったのが、この「シンシアのワルツ」なのである。もちろん直ぐにドーナツ盤を買った。

Scan102921 改めてこのEP盤の解説を読むと、「1954年にグランツベルクが作曲したもので、映画『ア・プリンス・フォー・シンシア』の挿入歌」という事だ。
録音は、1954年4月5日で、オーボエのソロは、何とあのミッチ・ミラーだという。何と53年も前の曲である。少し聞いてみよう。もちろんモノラルである。

<パーシー・フェイス「シンシアのワルツ」>

久しく会っていないが、昔、結婚式の司会までさせた(この曲名を教えて貰った)Y放送のEアナを思い出すな~(もちろん今は“現役アナ”ではないが・・・・)
まあ還暦を前にすると、色々と感傷的になるこの頃ではある。

(追:2016/08/15)
ステレオの音源も手に入ったので、聞いてみよう。

<パーシー・フェイスの「シンシアのワルツ」(ステレオ)>

|

« 私のふるさと(龍ヶ崎)紀行 | トップページ | NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? »

コメント

小生が中学3年の時、近くの高校の吹奏楽部が中学校に来校し、体育館でコンサートを開いたことがありましたが、その時に演奏した曲の中で、2曲が今でも脳裏に鮮明に焼きついています。
その2曲の内の1曲が「シンシアのワルツ」、今の今まで、「マドンナの宝石」のようなクラシックの小品とばかり思っていましたが、映画音楽だったのですね、
また一つ、小生の生涯の音楽の謎が解けました。有難う御座いました。

もう一つの曲は「古戦場の秋」というタイトルの曲ですが、これもネットで調べてみます。

投稿: リュウちゃん6796 | 2010年1月25日 (月) 11:20

リュウちゃん6796さん

たくさんのコメントありがとうございます。色々と読ませて頂きますと、音楽の世界では自分とかなり共通の世界のようで・・・。
この世代だから・・というわけでも無いでしょうが・・。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: エムズの片割れ | 2010年1月25日 (月) 22:22

 シンシアのワルツを探していました。有難うございました。
 私が割安のソノシートを楽しんでいたとき友人がLPを持っていて、(わー!すげーとか言いながら聴いた)その中にシンシアのワルツがはいっていたんです。
 それからです。座長さん(エムズさんのこと)
と同じイージーリスニングの世界に入って行きました。
 LPも(エアチェックした)カセットも大事にしていますが、今は、ipodに手を出したところです。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。そうですか・・・。
イ-ジーリスニングという言葉は今もあるのでしょうか?昔活躍した楽団も、皆トシを取りました・・・。
自分は、最近はiPodでなくてSONYを使って、通勤のときに聞いています。

投稿: hootaの父 | 2010年7月 4日 (日) 18:25

母を見舞うために、ほぼ毎週帰郷していますが、その時いつも、
弟が買い揃えているCDコレクションの中の好きな曲を聞かせてもらっています。
その中に、メロディは知っていてタイトルを知らないこの曲がありました。付属の解説書を読んで、この素敵な曲のことが少し分かりました。
本当に美しいメロディです。
こちらをお訪ねして、更によく分かりました。
「春がよんでるよ」以来、様々な“ご縁”があり、
不思議な気がしています。

【エムズの片割れより】
コメントありがとうございます。音楽の好みは人それぞれ・・・。当サイトはまさに自分の好みの塊・・・。何からも束縛されず、何にも迎合しないで済むのは、まさにblogの良さかも・・・。

投稿: alfmom | 2010年12月 6日 (月) 12:54

この曲は私の青春時代の思い出の曲です。
楽譜がないのでオカリナでも吹けるように何とか楽譜を起こしていただきました。

【エムズの片割れより】
この曲は古いですよね。何せステレオ録音がありません。今は、このような楽団は無くなってしまいました。時代的に、もう聞かれないのでしょうか・・・

投稿: 柳瀬鈴恵 | 2014年3月28日 (金) 10:36

素敵な曲、聴いたことはありましたが曲名までは。ブログの友人柳瀬さんのを見ましてお寄りしました。スチールギター、ウクレレとか演奏してます。レパに入れさせていただきますね。

【エムズの片割れより】
ウクレレですか・・・。懐かしい。子どもの頃、ギターが買えないのでウクレレを買った記憶があります。もちろん弾けませんでしたが・・。

投稿: あたごウクレレ | 2014年3月29日 (土) 18:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パーシー・フェイスの「シンシアのワルツ」:

« 私のふるさと(龍ヶ崎)紀行 | トップページ | NHKが08年に「ネット有料配信事業」に参入?? »