« 読書の分野の広さ・・・ | トップページ | サラサーテ自演の「チゴイネルワイゼン」 »

2007年6月 5日 (火)

初めて「梅酒」を漬けてみました

P10001771P10001791_1 梅酒を漬けてみました。
梅酒は、10数年前に何度かカミさんが漬けたことがありましたが、その時は自分があまり梅酒に興味が無く、実家の父のお土産になってしまいました。
しかし今回は違います。自分で飲むのです・・・

自分が毎晩の晩酌に缶ビールを飲むようになったのがいつ頃だか覚えていません。しかし、30年くらい飲んでいたように思います。原因はご飯を食べなかったせい??
ウチのご飯は、実は五穀米なんです。白くないのです。(息子が帰ってくると、急に白くなるのですが・・・。ブツブツ・・・)
よって自動的にご飯を食べなくなり、ビールとおかずでの夕食が日常でした。(もっとも、ビールを飲みだした方のがよっぽど古いので、これは単なる言い訳ですが・・・)

それを、半年位前からビールをキッパリ止めて、梅酒にしました。そしたら胃の調子もよろしい。胃下垂なので発泡のお酒は良くないと言われていた事を思い出し、なるほど・・・と。そして“ビールでなければ・・・”という思い込みも卒業しました?

そんな訳で、今がシーズンだというので、自分も梅酒を漬けてみる気になったもの。
ネットで見ると、梅酒の漬け方も色々載っている。いたって単純なのだが、氷砂糖の量が様々。梅1Kに対してホワイトリカー1.8Lは同じだが、氷砂糖の量が200gから1Kまで色々・・。
今回は初回なので、氷砂糖の量は(一番ポピュラーだった)1Kにしてみた。

1年経つと飲み頃らしい。来年味を見て、また考えましょう。
しかし自分の酒肴のために、自分で行動を起こした事は初めて。
これも還暦を前にした“人間的成長”のひとつなのでしょう・・・?
退職を前に(といっても2年後だが・・)、色々と別の世界の開拓で忙しくなった(本当か???!)この頃ではある・・・・。(どうもウソっぽく、自己満足的に見えるな~・・・)

P10001681

(記事とは関係ないけど、前に散歩の時に撮った花一輪・・・ ~「松葉菊」とかカミさんが言っていた・・・)

|

« 読書の分野の広さ・・・ | トップページ | サラサーテ自演の「チゴイネルワイゼン」 »

コメント

こんにちは。
この間から、あちこち観せて戴いていました。
「6月5日 芝桜」 柴桜は春の花、
写真のは我が家にもありますが夏の「松葉菊」ですね。

投稿: なち | 2007年9月10日 (月) 14:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めて「梅酒」を漬けてみました:

« 読書の分野の広さ・・・ | トップページ | サラサーテ自演の「チゴイネルワイゼン」 »