« ロシア民謡「鶴」の国内唯一?のCD | トップページ | 早稲田の斎藤投手の父親は偉い »

2007年4月 8日 (日)

いつもの散歩道

桜が満開。いつもの散歩道を写真に撮ってみた。

オリンパスの中央研究所の裏の階段を、多摩川の方に降りていくと、階段の途中に「西玉神社」というのがある。何の神さまを祀っているのかは分からない。
Img_03231

階段を降りると「真言宗智山派比慮宝山大蔵院福生寺」というお寺がある。開創は元和をいうから400年の歴史?
Img_03251_1

多摩川に出ると、側にあるのが「平町公園」
Img_03301

昨夜の雨のせいか、水が堰をゴウゴウと流れていた。
Img_03361

少し歩くと、数年前に整備したグランドで、少年野球中。
Img_03381

そして八高線の線路の下を通って・・・。ちょうど八高線の電車が来た。
Img_03481 Img_03751

多摩大橋の方に歩いていくと「多摩大橋飛行場?(勝手につけた・・)」があるのはご存じ??(もっとも模型飛行機だけど・・・)
Img_03861 Img_03911

そして「多摩水再生センター」の屋上にあるのが「八石下広場」~何て読むんだろう・・・
Img_03931 Img_04081 Img_04091

そして、雑木林の中を通って、またオリンパス中央研究所の裏まで、3.2K、小一時間のメイ子との散歩なのであります。拝島橋の方を眺めると、青空がきれい。
Img_04141 Img_04181

この道を「中まわり」と言う。

|

« ロシア民謡「鶴」の国内唯一?のCD | トップページ | 早稲田の斎藤投手の父親は偉い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつもの散歩道:

« ロシア民謡「鶴」の国内唯一?のCD | トップページ | 早稲田の斎藤投手の父親は偉い »