« NHK「五木寛之 21世紀・仏教への旅」ブータンの幸福観 | トップページ | 日立のサービスは一流、ソフトは三流 »

2007年2月15日 (木)

モーツァルトのトルコ行進曲

NHK TVで「ぴあのピア」という番組があり、今日(2/15)はモーツァルトのトルコ行進曲をやっていた。(のを会社から帰ってから、DVDレコーダで見た)
TVを見ながら、ちょっと思い出した事があったので書いてみる。

それは中学校3年生の時の音楽のテスト。「モーツァルトのトルコ行進曲のあるピアノソナタの第1楽章は何形式ですか?」の四択で、「変奏曲」と答えるべきところ、ピアノソナタの第1楽章は「ソナタ形式」であるはず、との思い込みで×だった。
この時の悔しさは今でも覚えている。
当時、クラシック音楽を聞き始めていた自分は、「音楽のテストは絶対に100点」という自負があり、その鼻をくじかれた訳で、まあ良い薬にはなったが、いまだに悔しい。

テストは、間違えたことの方が覚えるとは良く言われるが確かである。高校の頃、“出来た”と思ったテストは、(少ししかない)出来たところだけの印象が強いので、実は点が悪い。逆に、“出来なかった”と思ったテストは、(少ししかない)間違えたところだけ覚えているので、意外と点が良かったものである。
時々、学生時代の試験の夢を見てうなされる事があるが、たぶん能力的に伸びきった受験生活のためだったのだろう。

トルコ行進曲といえば、マリンバの演奏が好きだ。高橋美智子の演奏が良い。
少し聞いてみよう。

<高橋美智子(マリンバ)の「トルコ行進曲」>

マリンバといえば、神谷百子のチゴイネルワイゼンが圧巻だ。(ここに少しアップしてある

良くもまあこんなに手が動くものだと、そのテクニックに感心。一度TVでそのワザを見たいものだ。
・・・・どうも話が発散している。この辺でジ・エンド。

 

(関連記事)
マリンバによる「チゴイネルワイゼン」

|

« NHK「五木寛之 21世紀・仏教への旅」ブータンの幸福観 | トップページ | 日立のサービスは一流、ソフトは三流 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーツァルトのトルコ行進曲:

« NHK「五木寛之 21世紀・仏教への旅」ブータンの幸福観 | トップページ | 日立のサービスは一流、ソフトは三流 »