朝が暗い・・・“日の出”時刻の研究?
今朝は雨だった。しかし今日は休日なので、暗い朝の道を出社しなくて良いのでラッキー!
まあ当然の話だが、そろそろ冬至が近くなって、“日の出”が遅い。通勤で、朝5時半に起きて6時過ぎのバスに乗り、都心に通う“初老?”の身には応える。
毎朝、NHKニュースの中の天気予報で、「今朝の日の出は・・」と時刻を言っているが、フト、いったい朝はいつから“早くなるモード”にギアチェンジするのだろうか・・?とネットで調べてみた。そしたらあった。
東京の“日の出”の時刻は、07/1/1~1/13までが“6:51”。よって、07/1/7頃がもっとも “日の出”が遅い事になる。今日が6:38なので、まだまだ遅くなるということだ。おお寒う~~
一方、日の入りは、東京では06/11/29から06/12/13までが“16:28”。ちょうど今日あたりが最も日の入りが早く、これからは遅くなるモードにギアがチェンジされるらしい。でも夕方よりは朝が問題だな・・・・。
夏に行ったオーストリアでは日の入りが遅くて、夜の9~10時頃まで明るかった。昼が長いと心も明るい? 逆に、今は日の出が遅いので、朝の心は暗い・・・。
まあこれは、至極当たり前の事だが・・・。でも早く春が来ると良いな~。ナンテまだ初冬というのに・・・・、俺もトシだ・・・・。
(今日ユニクロで、来るべき厳冬に備えて、“ヒートテック・ハーフタイツ(いわゆるハーフ股引)を買ってしまった。初老の身にとって、通勤で何よりも重大なのは“防寒”である)
| 0
コメント